環藝録

写真でつなぐ広島風物記録

並木の切り株

寺山の上からもよく見えた亀山二丁目の桜の並木。Googleストリートビューでは2013にはあった木が2015では切り株となっている。 南北の道路の西側にフェンスに囲まれた区画がある。かつて日本プレス製作所の工場敷地だった周囲を桜が植えられていた。アブラゼ…

市街地の中の緑

寺山から西を望むと可部・亀山の市街地を眼下におさめ、遠くには盆地を囲む螺山や福王寺山などが連なる。 kanototori.hatenablog.jp 手前の可部の市街地には区役所や小学校などがひときわ大きく見える。遠くの亀山に大きな建物が無いわけではないけれど(写…

旧54号沿い

橋の高さから見上げると高い建物は目立たないが、山の上から可部の街を見下ろすと大きな建物はあちこちに見られる。寺の屋根も目立つ。 とくに旧54号(183号)沿いには、サンリブや可部プラザなど昔からの商業施設が今も周囲より幅が広い。高層住宅は現54号…

高松橋の西

可部と可部東(上原)を結ぶ高松橋は可部町内の循環バスも通る主要な道路。 kanototori.hatenablog.jp すぐ北は可部高校跡地で今はすっかり住宅地。 下の二つの画像は平成27年のものでまだ高校跡が空き地だった頃。 空き地でも住宅地となっても、高層ビルが…

191号別れ付近

安佐北区の総合福祉センターは区役所とも区民文化センターとも若干離れた位置にある。どちらかというと区民文化センターの方が不便な場所にあると言われがち。 旧国道54号と国道191号の交差点に近く、最寄りのバス停は可部上市。可部駅からの距離は1.3kmでこ…

安芸区の中心施設

西区の場合、区役所と総合福祉センターが少し離れていて、区民文化センター・図書館とはさらに遠い。 それらの施設が隣接しているのは安芸区・東区・南区あたりか。安芸区役所等は船越と海田の境に近いものの安芸区全体で見ると交通の便からみて良い立地にあ…

白と黒の案内図

区役所の西から南へ進むと西保健センター(ほか各施設)。 その道筋を案内する看板が通り道にあり、センターができる前の「食肉市場跡地」と表記されるくらい、これの設置時は跡地名の方が伝わりやすい。 「西福祉事務所・西保健センター [西区 厚生部] は下…

西区役所の駐車場

西区の場合、区役所(福島町)と区民文化センター(横川新町)はずいぶん離れた場所にあるのでそれぞれが必要な広さの駐車場を備えている。 それでも日頃から区役所の駐車場は満車になりやすい。そこから案内される別の駐車場として「地域福祉センター」が南…

東区民文化センターの駐車場

東区民文化センターと東区図書館は東区役所の北隣の街区にある。 駐車場の案内はあけぼの通りの反対側に回り込むように矢印で示される。 https://www.library.city.hiroshima.jp/guide/higashi/index.html その規模は「40台(東区民文化センターと共用)」と…

駐車場のやりくり

https://www.onomichi-library.jp/?page_id=107 「駐車場はありますが、狭いため、なるべく公共交通機関をご利用ください。」と案内のある尾道市立中央図書館。駐車場の台数確保の難しい施設は近隣施設の駐車場が利用できると少しは足しになる。 あくまで平…

グラウンドのある丘

逆にあき亀山駅の駐車場を結ぶ陸橋から北を望む。 住宅地の背後に斜面があり、丘の上には学校のグラウンドがあるので照明やフェンスが見える。左手の西隣には住宅団地。南は太田川。 kanototori.hatenablog.jp

阿武山が背景

あき亀山駅前から北への上り坂は小中学校に通じる。坂の途中から南東方面を見渡せる。 駅が出来ることで麓が大きく変わったのはもちろん、北部医療センターができてからの建物の存在感も際立つ。

長井バス停

荒下県営住宅前バス停は対象が無くなってからずいぶん経ってから名称を終え、長井バス停が新しい表示とともに現れた。 駅前ロータリーにあるバス停は「北部医療センター」なので、あき亀山駅の最寄りバス停ではなくなっている。

病院の出来る前

現在の可部線あき亀山駅は安佐市民病院の最寄駅。駅が出来てから病院が移るまでの数年間、駅と太田川の間には県営住宅跡地の敷地があるばかり。 平成29年時点で最寄りのバス停はまだ「荒下県営住宅」で、路線バスの行き先には安佐市民病院もあった。「可部駅…

電停から大学への矢印

日赤病院前電停は旧称「広島大学前」電停。大学の東広島市への移転により、最寄りの大きな施設は日赤病院に。 電停の出入口にあたる横断歩道の手前に「放送大学 広島大学 日赤病院」を矢印で案内している。病院はまっすぐだが大学はすこし北へ曲がる。

最寄駅のメロディー

可部線の安芸長束駅は三滝と下祇園の間の駅。 ここを最寄駅とする広島文化学園大学・短大の広告があり、左半分に「長束音頭」の説明がある。 同学園により楽譜化・CD化の成った長束音頭は平成30年に駅の発着メロディーとなる。

高校と路線バス

通学に便利な路線バスがあればスクールバスいらず。それは学校の立地にかかるので後から挽回しにくいところ。 アルパークを経由するいくつもの路線バス。なかには団地の中の高校が目的地の路線があったり、市内に向かう路線の途中で「広商入口」のように最寄…

当時の4番のりば(大町)

平成23年当時の大町バスターミナル。4番のりばには祇園・横川・広島駅方面の路線バスのほか、スクールバスも発着した。当時の表記なので「文教女子大附属高」となる。 kanototori.hatenablog.jp に載せた「大町バスターミナル案内図」は平成19年の写真で、そ…

当時の1番乗り場

平成20年当時の錦帯橋バスセンターの1番乗り場。 岩国駅と結ぶいちすけ号は岩国市営で、周防大島方面は防長交通。前者が「毎時30分発」で後者が1日2便のみ。

電車形のバス

岩国駅と錦帯橋を結ぶバスの中にある「いちすけ号」は、レトロバスはレトロバスでも路面電車の外観を模した「電車形レトロバス」。 10年ほど前に見たその案内板には、時刻表と路線図に加えて「いちすけ号の仕様」と「日本のエジソン 藤岡市助」の項目が広い。

1番乗り場に大正形

そのかよこバスまつりでは、横川駅電停に「大正形電車」があらわれて内部の見学のために開放された。大正当時の車両を再現したもの。 https://www.hiroden.co.jp/train/train-list/index.html 1番乗り場で停車していたので、この日は2番乗り場だけで発着する…

バスの出る日

現在の横川駅南口はロータリー内に「かよこバス」の展示庫があり、普段からガラス越しに眺めることはできる。 まつりの前夜祭ではバスは外に出され照明を照らし、当日は駅駐輪場前で撮影ステージと化す。

まるかじりマップ

先日横川駅周辺で催された「かよこバスまつり」。電停入口に円形の絵地図が飾られていた。 「横川まるかじりマップ」が表わす街の姿は、「ただいま横川駅整備工事中」という時期のもの。広電の横川駅電停はまだ車道の中にあり、今は無い店の名があちこちに。…

北口のタワー

横川駅北口には過去、市営駐車場の立体パーキングがあった。駅に面した壁にあった時計が目印。現在は撤去されて平面の駐輪場。ingress初期にはポータルとして存在した。 駅北口を出ると目の前に直進の道があり、左手に駐車場右に長崎病院というのが一昔前の…

カジルのタワー

フレスタ横川本店のタワー式駐車場は、中広通りに面して聳えている。東隣には地下駐車場入口。 外壁にフレスタのロゴがあしらわれていて、遠くからも目立つ看板になっている。利用者に馴染みのあるのは地下の方か。

駅前のロータリーの市営駐車場

上越妙高駅東口にはバスやタクシーの乗り場と一般車両の駐停車スペースのロータリーがある。その周囲にはレンタカーやコインパーキングが集まる。 ロータリー内の駐車場は市営で、入口ゲート脇に「短時間専用P」と表示がある。「1時間経過後30分毎に100円の…

病院入口と駐車場

https://hiroshimairyo.or.jp/access/ その共立病院は周囲にある駐車場をタイムズと委託契約していて、料金の仕組みはコインパーキング同様。 駐車場の案内看板で特記されているのは、「満車時でも乗降のみの入場は可能です」と大きな字で見せる。一旦駐車場…

中須の原爆絵

爆心から7キロほど北の安佐南区中須。安川沿いにある共立病院。 仕方内に設置された「原爆の絵碑 第10号碑」は、旧安佐郡での被爆者救護・葬送を描いたものが説明板や被爆敷石とともにある。医療生協の創立40周年記念事業。

寺の前の絵

中島町にある西応寺は峠三吉墓所のあることから被爆を伝える場と位置付けられる。 門前の陶板絵は平成14年に「被爆者が描いた原爆の絵を街角に返す会」により設置されたもの。検索すると除幕式の様子を紹介するしんぶん赤旗の記事が見られる。

誓願寺の故地

https://www.hiroshimapeacemedia.jp/?page_id=25623 平和記念公園の被爆以前の街並みが現在に地図に重ね合わせられたのか、上記リンク先の「平和記念公園(爆心地)街並み復元図」。 公園南部の資料館前の広場は材木町にあたり、誓願寺の境内が大半を占めて…