環藝録

写真でつなぐ広島風物記録

地図

千田公園とその周辺

広電本社前電停から西に向かうと総合健康センターが角地になる千田公園の街区に突き当たる。 千田公園の案内図は公園部分を緑に塗り、周囲の施設は建物の形を表しつつ青く塗る。建物の周りの敷地は赤く塗られている。自由に立ち入れない所もあるが、通過でき…

毘沙門台駅の南北

大町駅の次の駅、毘沙門台駅の周辺案内図は東を上に向けている。 高取と同じく北口すぐに団地のある丘が迫る。 北出口は「毘沙門台一丁目」に、南出口は「大町東四丁目」に出る。境界線を見ると毘沙門台駅のほとんどは毘沙門台一丁目で南出口の階段部分が大…

高取駅の南北

高取駅改札前の周辺案内図は西を上に長楽寺駅と上安駅を上下の端に置いている。 高架の歩道橋が北出口と南出口となり、北の山に団地があることが示される。 住居表示は南北どちらも「高取北一丁目」に出るので両方に表示される。南出口に安川の向こうの高取…

主要地方道と県道と旧道

県道268号と主要地方道広島豊平線が交わる「動物園入口交差点」の西、フタバ図書前から標識を見る。 標識のあるこの道そのものの名前は表示されず、交差する268号と並行する「旧道」が明記される。 まっすぐ行けば広島I.C。中筋のフタバ図書手前で左折。 左…

歴史の散歩道と新井口

「西国街道いのくち歴史の散歩道」の案内図が新井口駅近くにあった。 井口の市街地を東西に貫く西国街道。その跡を辿る点線と、近隣の史跡や寺社を巡る赤い実線。新井口駅から鈴ヶ峰を登るオレンジ色の線は「鈴ケ峰ハイキングコース」。「ヶ」ではなく「ケ」…

二葉の里拡大図

広島駅北口のペデストリアンデッキを北へ降りた所が、二葉の里歴史の散歩道の広島駅からの起点になる。東端は矢賀駅で北端は不動院。 設置されている案内図は、歴史の散歩道の案内図としては比較的新しいもので、ルート自体は当分変わらなそう。駅前の開発の…

平和記念公園の圧縮

平成29年のフラワーフェスティバルの時の案内図。平和記念公園内の会場の配置を示してある。 慰霊碑と資料館の間に展開するフラワーキャンドルメッセージを中心に紹介するもので、軸線となる原爆ドーム・原爆の子の像・平和の池・原爆死没者慰霊碑・噴水の中…

航路の先のさらに先

原爆ドーム前の元安川に遊覧船乗り場があり、乗り場に降りる階段の手前に「宮島・岩国周辺案内図」があった。左下隅に「平和記念公園・周辺案内図」もある。 平和記念公園から「ひろしま世界遺産航路」が点線を描いて宮島へ通じる。 案内図の示す範囲は宮島…

文化の道の点線

空鞘橋西詰交差点にある案内図は、空鞘橋周辺よりも南東の市内中心部を詳細に載せている。横川方面から橋を渡る人に主な施設の方向を指し示す。 昨年見た時点でも旧市民球場が「広島市民球場」と表示される地図。原爆ドームから点線が延びて球場の西を横切る…

三の丸に出る地下道

県立総合体育館交差点は祇園新道と城南通りが交わりバスセンターの出入口でもある。歩行者の移動は地下道による。 交差点の北東部が広島城三の丸のうち二の丸に通じる御門橋の正面広場。 8月27日には公衆便所が使用禁止となっている。 工事中のサッカースタ…

新生田川

地下鉄の新神戸駅は付け替え前の生田川河道にあって、旧河道に沿って三宮駅へ通じる。 https://www.kobe-np.co.jp/rentoku/machiaru/201610/sp/0009607656.shtml?pg=amp 旧河道を「生田川」、まっすぐ海へ注ぐ現河道を「新生田川」と呼び分けるのは正式な呼…

生田川またぐ道

市営地下鉄の新神戸駅は新幹線との乗り換え駅であり、地上には市営バスの乗り場もある。 バス乗り場案内図は生田川を東西の軸に、上り下りの乗り場を表示する。生田川を跨ぐように新幹線駅から降りる道が弧を描く。

博多駅周辺図

同じく自転車放置禁止区域の図を博多駅で見かけた。 大都市のど真ん中だけあって、四方に通じる大通りとそれらの合間を網目のように小路がある。東は中比恵公園から西は祇園町交差点辺りまで。 その区域内の駐輪場を自転車・原付・自動二輪で色分けして表示…

大野浦駅前旧状

大野浦駅の南北駅前が整備される前、自転車等放置規制区域の地図が当時の周辺の道の曲折をくっきり表している。 駅前を横切る県道が比較的太く描かれているが、センターラインの無い昔からの道に自転車が放置されていたら影響は大きい。

矢野陸橋の下

矢野陸橋が国道31号と呉線を跨ぐところが船溜まりの入り江の奥。 交番が近いので交差点名は「矢野交番入口」。国道から踏切を渡って右手にある。 矢野駅に設置の「自転車・原付放置規制区域」の説明に規制区域の地図がある。東は宮下川沿いの踏切まで、西は…

観音新町の県道

国道2号との交差点から始まり、南へ観音新町四丁目へと達する「空港通り」。この呼称がいつまで使われ続けるか。もちろん地名なので空港の実態が無くても構わない。 中国運輸局の案内図に県道としての正式名称「南観音観音線」が表示されていた。

空港通りの左手

平成23年、その交差点の東から見た標識は広島西飛行場を左手に表示していた。 その後の変更により現在では「広島ヘリポート」となり左下隅には「広島南道路」が追加されている。貼り重ねではなく全面が張り替えられている。

総合グラウンドが避難場所

庚午橋の東詰が観音新町。 空港通り(当時)と交わる交差点に設置されていた「広域避難場所図」。 県総合グラウンドがこの地域の広域避難場所。示される道路は幹線道路に絞り、放水路と天満川に挟まれている様子が強調される。その他の施設は主に学校が表示…

太田川大橋以前

太田川橋は可部と佐東を結ぶ橋で、太田川大橋は放水路に架かる広島南道路の橋。 平成23年に庚午橋から見た様子はまだ橋脚とクレーン。 草津公園を中心とした「広域避難場所図」にも広島南道路が繋がっていない様子が分かる。

商工センター第二歩道橋

商工センターを縦貫する広島南道路。そこに跨る歩道橋のひとつ「商工センター第二歩道橋」はサンプラザや警察署に近い。 幅の広い道路を跨ぐので橋桁が長い。西に向かう車線の標識には5丁目と6丁目と草津港2丁目の方向が示される。「商工センター」の文字数…

駐車場出口の案内

フレスタモールカジル岩国は駅の西1キロほどの国道2号沿いにあるショッピングモール。 建物と国道の間に広い駐車場があり、国道2号との出入口は西寄りに、東の出入口は県道にでて直接国道2号に入らない。 さらに建物の反対側に岩徳線沿いの道路向かう出入口…

三方の駐車場案内

ニュージーランドのクイーンズタウン。街の中心部の幹線道路を歩いて山の方へ。 駐車場の位置を示す標識が矢印をむけて三か所案内している。「MAN ST」の500台と大きめの駐車場、「CHURCH ST PUBLIC CARPARK」165台は左に、後方右手なので小さめな「BALLARAT…

有料は近い

駐輪禁止の現在図 - 環藝録 福山駅前の駐輪場(自転車駐車場)は駅高架に沿って複数箇所に散在している。 (平成30年) 駅西に2箇所、駅東に3箇所あって東西一箇所ずつバイク駐車可能。南口に一番近い「福山駅南有料自転車駐車場」だけ「有料」の表示。

城跡の陸軍病院

広島城跡の場合も、本丸・二ノ丸・三ノ丸全体にわたって陸軍の施設が置かれた。司令部・練兵場・幼年学校・軍馬や砲弾の倉庫もあり、太田川堤防沿いには陸軍病院。 kanototori.hatenablog.jp その陸軍病院跡にある地図は「第二次世界大戦時 軍用施設配置図 …

本丸から案内される近代

天守閣を見上げる本丸南側、旧博物館建物の前には「西の丸庭園」や地下鉄駅などへの道しるべが立つ。 さらに公園全体図を使って案内されるのは「大阪城公園内に残る戦争の傷あと」と題した説明板。戦後50年を迎えた後の平成8年の設置。砲兵工廠などの軍の施…

見学会の案内図

平成21年の4月、現在の市民球場の施設見学会があった。 招待状を持った人に限られるといってもかなりの人数が、まだ行き慣れない球場へ列を成した。 試合ではなく見学会なので、人が集まるのは内野席中央のステージやコンコースの飲食ブース。さらにどのエリ…

原爆ドーム前電停の北

現在は「旧広島市民球場跡地」と呼ばれる基町の空間。 整備工事が始まり囲いで見えなくなった。 周囲の歩行者用通路も塞がれて工事用車両の出入りに使われる。一部北西隅のこども図書館と青少年センターの間の道は歩行者の道が確保されている。 迂回路の案内…

平成21年の変化

同じくリバーウォーク案内図の、本川橋たもとにあったバージョン。 川沿いの緑地を歩く人に向けて、区間ごとの距離が細かく表示されるようになっており、詳細だが読み取りにくさが少し増した。どちらかといえば広域図より周辺図が大きい方が案内図としては便…

リバーウォークの広域図

平和大橋のたもとにある「水の都リバーウォーク」の案内図は、河口デルタの各所に設置されている。 場所により経年劣化の具合や更新の程度はまちまちだけど、ここでは古い表示を維持している(平成9年3月の情報)。天神川駅も新白島駅も無く、市民球場は基町…

市内で見上げる道案内

広島市内の各所にある案内図は縦長の板で、真ん中に近隣の詳細な地図を置き、下には広域図で交通機関の路線を主に示す。アストラムラインのルートが不自然だが、主目的は施設への案内なので人の歩かない地下路線は優先順位が低い。 地図より上の高めの位置に…