環藝録

写真でつなぐ広島風物記録

建築

新たな歩道橋

歩道橋をつくっていますという工事の看板があるのがファミリープールとグリーンアリーナの間の道。歩道橋ではなくもっぱら地下道で結ばれていた中央公園一帯。 南北の道が通行止めとなり、城南通りの歩道も車道の路肩に迂回。サッカースタジアムへの連絡通路…

上屋付きに変わったバス停

横川駅前やそこから西に伸びる中広通りのバス停に上屋が設置されたのは平成28年。 工事の際は設置箇所を最小限に囲い、資材もその中に積み上げられていた。 工事中も路線バスは運行するので、少し場所をずらして「仮バス停」が置かれた。元々の位置に立って…

兵器支廠から大学へ

兵器支廠のあった位置は広島城跡から南東部、京橋川と比治山の向こうの広島大学医学部の敷地が当時のそれにあたる。 宇品線沿いに南へ被服支廠・糧秣支廠とあり、広い敷地に連なった煉瓦建物の活用の歴史はそれぞれ特色がある。 広大医学部に最後に残ってい…

工事エリアの奥行き

向洋駅北口の旧駅舎は海田市駅寄りにあって、上りホームにくっつく位置なのでその両脇は工事エリア。 工事エリアとともにフェンスで囲まれ、旧駅舎は閉鎖していて仮駅舎が100m先にあることが案内される。 さらに先の踏切には工事エリアの線路も含まれるので…

仮跨線橋と北口

3月27日から使用開始の仮跨線橋と北口仮駅舎。駅舎は広島方面寄りの位置に移り、工事区域を挟むので乗り場から少し離れた。 仮跨線橋も工事区域を跨いで設けられたので、反対の乗り場に向かう分には元の跨線橋より遠回り。 跨線橋上の点字ブロックは外側に寄…

向洋の歩道橋二つ目

向洋駅と海田市駅近くの区間は「広島市東部地区連続立体交差事業」によって線路が高架化される。工事の途中経過でさまざまな姿を見せることになる。 kanototori.hatenablog.jp 平成22年に加わった北口改札も現在は別の位置に機能を移している。 今年新たに開…

安芸中野駅自由通路

今年の3月末にできた安芸中野駅自由通路。 可部駅のと似た規模の歩道橋で、橋上駅舎ではないので改札口は降りた先の駅舎に回り込む。 改札内にもホームに渡るための歩道橋があるので、瀬野川向かいから広島方面に乗る人は上ったり下りたりで慌ただしい。

跨線橋から見た西条駅

西条駅の東の端に跨線橋があり、歩行者も自動車も細い橋の上を行き来する。 フェンス越しに見える西条駅の乗り場は長い屋根がホームと階段を覆う。 駅側から見るとこうなる。 kanototori.hatenablog.jp 真ん中のホームでは広島から来る利用者を迎え、南口側…

広島城本丸北辺

上は平成19年。東の橋から内堀に沿って天守閣の麓へ。城内の展示にもある石落としを見上げる位置。 現在では天守台の手前で立入禁止の柵がある。柵の向こうにベンチがあるのが開放されていた頃の名残か。

駅前整備の一年前

庄原バスセンターが閉鎖してその機能が備後庄原駅前に移ったのが一昨年の11月。 kanototori.hatenablog.jp その一年前は駅前整備の工事中で、駅舎をでてすぐの広場にロータリーの形が出来つつあるところ。手前に「バスのりば1」、向こうに「バスのりば2」の…

石内の東へ

四角いトンネルは高架下を短くくぐる道でよく見かける。 上部の道路が高い位置にあって土が多いとトンネルという雰囲気。 石内の運転免許センターの敷地の下をくぐるトンネルは「柿の木嶝トンネル」。「嶝」の字は「たお」の読み。「峠」にも「垰」にも「た…

一昨年の橋脚

敦賀駅を過ぎると左手に延伸工事中の北陸新幹線が見える。上の写真は一昨年の年末。 その頃は橋脚だけが立ち並んでいる光景。切り欠いた山肌が青く覆われる。

川と線路と国道を跨ぐ橋

北陸本線を滋賀から福井へ、山を抜けて敦賀の平野に差し掛かると高く横たわる高架橋。 www.kensetsu-plaza.com 舞鶴若狭自動車道*1の「敦賀衣掛大橋」は、上部工重量の軽減によって「スパンの長大化と橋脚のスリム化を実現」とあるように、列車(サンダーバ…

西条町御条のTSUTAYA

西条町御条を平成23年に通りかかったときに見かけたのは、デオデオだった建物とすぐ分かる姿のまま、TSUTAYA東広島店ほかが営業している様子。現在のエディオンはもっと西条バイパスに近い。 壁面に雑多な看板があって青くない。安佐南区西原のドン・キホー…

福山のデオデオ

この辺りを通ったのは平成21年頃か。 福山のデオデオにとくに馴染みはなくても、ロゴの看板と建物正面の形が可部や西原?のでよく見た姿。※写真を載せ間違えたので「西条」から「福山」に訂正

デオデオの看板

kanototori.hatenablog.jp 11年前の紙屋町西。 まだエディオン本店がデオデオの看板の建物の頃。東西に並ぶビルのうち西側が「新館」と呼ばれることになる。現在は「西館」。 現在のエディオンのビルは隣のみずほ銀行の建物と同じくらいの高さ。エディオンの…

ビル一棟分

同じくらいの高さのビルが密集する市内中心部。 ビルに囲まれた立地のサンモールはビルとビルの間に東西の出入口を持つので壁面は一部しか見えない。 西の解体されたビルの分、ぽっかりと空いた空間はたいてい狭く感じる。

東西に長いビル

そのビルを西から眺めると細く見える(本川西岸から)。 その手前の旧市民球場跡の周辺には高層ビルは無いので、球場があった頃に遠くからスタンドがどう見えていたかの見当がつけやすい。 そして南の平和大橋の上から眺めると、広島城から見るのと同じく横…

大州南の高架

猿猴川西岸の広島高速2号線は府中大川に沿って北へ向かう。 平成21年4月、建設中の広島高速は高架同士がまだ繋がっていない状態。 「新大州橋西詰」交差点の頭上に架設する前に、交差点の改良工事が行われた。

壁から飛び出す信号

本通店のあった建物は「紙屋町二丁目交差点」の南西角。 今年1月、解体前のビルは防音壁に包まれて白いアーケードに溶け込んでいた。 そんな二階部分に設置されていた信号機が本通商店街の通行を止めたり進めたりしていた。

6階は夜遅く

エレベーターは途中の階に停まらず直通にすることもできるのが利点。 最上階のネットカフェ専用というわけではないけれど、ほかの階はエスカレーターで移動していた場合(昇りだけ)、エレベーターを使うときは夜遅くか朝早いかのどちらか。

交差点角にエレベーター

7年前(平成26年3月)の大阪市営地下鉄の頃の谷町四丁目駅の地上。 交差点の角の「8番出入口」にエレベーターが設置される工事の最中。 横断歩道と曲がり角の通行を保ちつつ工事区域をフェンスで囲んでいる。

塀の有り無し

「中央公園」の名が「城址公園」だったら、早いうちから城郭の遺構を表示する物が整備されていたのかもと思ったりする。 観光地としての広島城は二の丸と本丸に限定されていて、三の丸跡は観光バスを停める所でしかなかった、というと過言になるけれども、表…

剥き出しの壁

仮囲いの中にある渝華園は空鞘橋東詰。 透明なパネルから伺える姿は、塀瓦も無くなり*1すっかり色を失った壁ばかり。 広島市の友好都市 重慶市(中華人民共和国) - 広島市公式ホームページ 「なお、新たな移転先については、現在検討中です。」とあり、どこ…

鯤の真下

その防音壁は渝華園の壁と平行に立てられていて、間の空間は城南通り側から見ることができる。 モニュメントの「鯤」はその隙間にいる。

線路と線路の間

その竜王跨線橋は山陽本線を跨ぎつつ、頭上で山陽新幹線に跨がれている。 そのため、制限高4.5mが設定されている。

新旧のつなぎ目

2018年3月の銘板のある「可部跨線橋」の南側坂道。 低い方は先に造られていたので壁が黒ずんでいる。その境目の隙間にフェンスが見えたのが今年6月。

5年前の橋脚

kanototori.hatenablog.jp 可部バイパスが可部線を跨ぐ跨線橋は車線が増えた。 西側の車線が先に建てられた高架橋で、その東隣に同規模の橋ができて上り下りの車線に分かれる。 5年前にはまだ橋脚があるだけだったが、その前後の敷地も造成されてくると、暫…

明神高架橋の橋脚

「明神高架橋」は広島南道路の東の端に近い区間。 既存の道路と駐屯地の間の土地に橋脚が立ち並ぶ。歩道脇の説明板が工事区間と手順を案内し、3Dモデルを元にした橋脚図解を載せている。 強調されるのは「建設DX」。とくに「BIM/CIM活用工事」で施工の効率化…

15年前の指定

「文化の道」に比べて新しい説明板が「重要文化財 世界平和記念聖堂」のプレート。 指定は平成18年で設置は平成21年(20年度末)。