環藝録

写真でつなぐ広島風物記録

文字

禁煙と並ぶもの

広島駅南口は工事中で通路が頻繁に変わる。地下広場のうち北側の段も中央が塞がって久しい。 地下広場の上下段を区切る階段と臨時スロープの合間に通路ではないスペースがある。 そのままだと思い思いに人が腰を掛ける休憩場所になりそうなので「ここに座ら…

広島城の入口と出口

kanototori.hatenablog.jp 広島城天守閣入口には屋根付きの通路があり、消毒したりスタンプを押したりするスペースとなる。 それ以前の様子のうち、平成23年4月には受付側を入口に、反対側を出口に区切って動線を整理している。

吉田高校工事中の入口

通りすがりの場所がたまたま工事期間中だった時に、後になってそれが何の工事だったか分かりやすいのは公共施設の方か。学校だと沿革に含まれていたり。 写真は平成20年末の吉田高校で、工事用車両の出入口となっている門に手書きの貼り紙がある。「外来者駐…

和木駅近くの花壇

和木町の県道沿いで見かけた花壇には、普通は公園の名前を表示する円柱に「平成7年度自治宝くじ助成事業」とあり、交差点の角なので目立つ。 「花いっぱい運動実施中」や「小瀬・上関往還一里塚跡」の看板も並ぶのでさらに賑やか。

頭上の錆

kanototori.hatenablog.jp kanototori.hatenablog.jp 商工センター入口駅から階段を上がり連絡通路に出る、その繋ぎ目の通路側には駅名表示があり、その裏側には左右の案内表示とアルパークの看板が並ぶ。真ん中だけ錆が目立つ。 看板には「街あそび・夢さが…

バスターミナルの利用規程

アルパークバスターミナルの壁面に利用規定が掲示されている。 平成2年策定の内容から特に変更なくあり続けたようで、修正の痕があるのは「三井不動産株式会社」が伏せられているところ。現在なら大和ハウスの表示になるのだろうか、とくに会社名の更新の無…

バスターミナルの英字表記

商工センターのアルパークバスターミナルは、東部の広島市内方面や北部の団地方面に向かう路線バスが通う。 6番乗り場には佐伯区の運転免許センター(menkyo center)や美鈴が丘高校(Misuzugaoka Koko)といった行き先表示がある。意味ではなく発音を優先す…

訳さず商工

西区の「商工センター」の場合、「Shoko Center」と表記されることが一般的か。 廿日市市の「木材港」も「Mokuzai port」となる。

区民文化センター等の標識

南に区役所、北に区民文化センターなどが集まる場所なので、国道2号の標識には7つの施設を並べて左右に案内している。 平成20年の標識と現在とで、施設の移転や増減は無いものの、名称の変更に合わせて「年金事務所」や「建設事務所」に修正されている所があ…

幟を交互に

可部の福王寺仁王門前の階段あたりから先の境内に立ち並ぶ赤と青の幟。仁王門を包む幕は白。 幟の文字は「南無大師遍照金剛」「南無大聖不動明王」の2種。幟の色で語句が決まってはいない。

車道の参道の入口

kanototori.hatenablog.jp 牛田早稲田神社の参道は正面に長い階段があるので自動車は通れない。 自動車で境内に上がるには西から南へ回り込む坂道を登っていく。そこに至るまでの道の脇(擁壁)には→で「早稲田神社参道」へと誘導する。 玉垣と注連柱が見え…

狛犬の手前が駐車場

中区白島九軒町の碇神社は白島通りに面した西向きの社殿。 裏からも入れるけれど、表側には駐車場ありスロープありでコンパクトな参道。 「参拝の方のほか駐車ご遠慮ください」との看板が狛犬の台座に立てかけてあった。車を停めた瞬間には参拝目的かどうか…

城跡を兼ねる神社

甲田町の国道54号沿いに鳥居を構える宍戸司箭神社。 石積みの階段が鳥居の奥にあるのでこれが表参道。「裏参道はこちらです」と立て札で案内していた。その下には本丸まで663mとの案内もある。 どちらかというと神社ではなく城跡(五龍城)を目当てに登る人…

川端の狭い踏切

宮内駅とJA広島病院前駅の間、御手洗川東踏切。川沿いなので鉄橋のすぐ隣。 そこでの注意書きは「二輪車の乗車通行禁止」と「線路内立入禁止」の看板。 線路内立入禁止は踏切のすぐ脇と、遮断機より離れた位置の2箇所にある。踏切ではないところに入らせない…

駅ビルの屋上看板

サンピア新井口駅ビルは新井口駅と商工センター入口駅の東隣に(高架を挟んで)接する広島電鉄のビル。 現在は外されている屋上看板には「新井口駅ビル 2F名店街」の表示があった。看板の直下にある2F入口にも2階のテナントに入っている店の名が連なる。

広電宮島口の入口

kanototori.hatenablog.jp 「宮島口」が略されて「宮島」と呼ばれたり書かれたりする場合があるが、島そのものと併記されないような場合に限られる。 山陽本線の駅名の中で混同しないなら「宮島」と呼ばれうる。同じように広電の電車が宮島に行かないので「…

芸備線は9番

広島駅に乗り入れるJRの路線のうち、芸備線は紫色が割り当てられ、頭文字「P」で表示される。 乗り場の電光掲示板では9番乗り場の最上段で見られる。その隣の7番には呉線と山陽線が入るので「Y」と「G」。

昭和辛酉年の記念

先ほどの大師堂には「御下賜」と書かれた札が掲げられていた。「本尊御供料」として「浩宮徳仁親王殿下」より御下賜のあったのが「昭和五十六年」。 大師堂にほど近い宇賀大明神の前には同年の記念植樹の木と記念碑が並ぶ。

やの交流プラザのシャッター

矢野駅の自由通路には展示スペース「やの交流プラザ」がある。 学校や公民館など地域の文化活動の発表の場となっている。ベンチのある休憩スペースでもあるが、夜19時にはシャッターが閉まる。 コロナ禍にあってこのスペースも臨時休館となった期間があった…

旧2番乗り場発着

平成19年、20年頃の可部駅。その頃は西口ターミナルができた頃で、工事の様子を写真に収めることは多かった分、東口に近い1番2番の乗り場はとくに変化が無いとみて写真は少なめ。 広島方面へ出発する電車内からドアの向こうに見える西口を撮っていた(あるい…

1日程度

今年の初め、祇園大橋の橋梁点検のための(拡幅橋の)通行止めの予告がなされていた。 実施されるのは1日程度で、1月10日から23日の間のどこかの日という予告。 車に影響することでも無いからか、立て看板は橋のたもとの堤防上におかれていた。目にしやすい…

公園で許可のいること

kanototori.hatenablog.jp 南区の出島西公園や、 kanototori.hatenablog.jp庄原市の上野公園など、一般に開放されている公園緑地には注意事項の看板が入口近くにある。 禁止事項と許可のいる事項を列挙する構成なのはどちらも同じ。新しい方の上野公園の看板…

歩道脇の駐輪場(大阪)

大阪市内で見かけた「有料自転車駐車場」の表示。 大阪市建設局の設置の緑のフチの小さな標識。面積は小さいけれど文字は大きくくっきり。赤い文字は「有料」「無断駐車」「移動」「撤去」「盗難」「多発」「厳重」「施錠」の8語。そこが見えるだけで内容は…

常に無料

県立文書館の資料展示や、三原城跡天守台(公園)など、元々入場が無料である場所も「無料」をアピールしておかないと不意の来場者を逃すかもしれない。 地元の人や常連だけでなく、初見の人が気軽に入れる或いは近づけるような見せ方が工夫される。有料でも…

修行場の入口

尾道市の千光寺山は山の上からも下からも観光客が訪れる。 境内の中でも「鎖修行」の石鎚山登山道は「奉納料」100円を納める。(平成22年当時) 「大きな輪に足を掛けると登りやすいです」という登り方の指南もある。 祀られているのは熊野大権現と石鎚大権…

入館料でなく賽銭でもない

白蛇観覧施設の入口に、案内図とともに立っている説明板(庇付き)。「御見学の皆様へお願い」と題した保存会からの呼びかけ。「保護・研究へ御援助を!!」「善意の浄財による御援助を」の部分を赤く強調してある。経年により字が薄れているが、早くに薄れ…

右は観覧左は参拝

「転倒に注意」の看板のあるやや傾斜の強い階段を上がると、前項の境内案内図がある。 白蛇観覧施設(と弁財天)は右手に、左手すぐには白蛇神社鳥居。鳥居の先を進んで神社正面に回り込む。観光的にはどちらに先に行くのを勧めるだろう。

線路の中の文字

その十日市町電停から交差点の方を見ると、向かいの線路を行く宮島口や横川方面への電車の停車位置がある。 レールとレールの間に白線が引かれ、交差点に近い方に「本」、その後ろに「横」の字が書かれている。さらに後方には白線のみ。「皆実町六丁目」など…

方面が三つ

横川駅の電停では江波か広電本社前か、ほぼどちらかの路線だけの乗り場。 乗り換え箇所の電停(今では他の電停でも乗り継ぎしやすくなっている)の一つ「十日市町電停」は、相生通りの乗り場から広島駅・宇品方面に行ける。(写真は平成27年) 電光掲示板で…

駐車場の心得

熊野町中溝の熊野町民会館は公民館と老人福祉センターのある生涯学習施設。 熊野町民会館|熊野町 車でのアクセスは「「熊野町民会館入口」を右折。約300m先を右折。」と説明されるので、入口交差点を間違えなければわかりやすい。 駐車場は施設専用というこ…