環藝録

写真でつなぐ広島風物記録

2008-01-01から1ヶ月間の記事一覧

手水鉢の蛇口

龍にお出まし願わなくとも、蛇で代用すると開け閉めが楽。

うねる竜の背

手水鉢に水を注いでいる、雨龍やら蛟龍とかそのあたりの辰が立つ。 口元に水が垂れたあとは水垢の錆となって定着する。

うねるねこぜ

しばらくすると起き上がって伸びをした。 かかとに黒いぶちがあった。 そしてすたすたと降りていった。

近接ねこぜ

その駐車場を見おろす猫一匹。 一度こちらを振り向くも、意に介せず。また麓を見る。

三瀧寺駐車場

バス停から多宝塔まではもう少し歩く。 左手に墓苑を眺めつつ坂道を登ると今度は駐車場のスペース。 注意書きに、 山登りの方へ 駐車ご遠慮下さい ここは寺の駐車場です 三瀧寺 とあるのは、登山道が寺を通りすぎるから。

バス停の終点

三滝寺の最寄りのバス停が「三滝観音バス停」で、広島バスの路線が広島駅を往復する。 寺の入口近くを「バス回転場」のスペースにしている。「場」の字がちょっと簡略。 google:"回転場"は、だいたい6760件。 google:"転回場"は、だいたい4870件。 ぐるりと…

回転して車が之く

たしか中区十日市のあたり。 歩道と車道の間、というのか歩道の外側というのか。ともかく自転車道。 転の字を簡略化して「云」が「え」のように。

鄭重に禁止

三次市の中心部にて。 歩道にカラーコーンを立てて自転車よけをしつつ、 駐輪禁止 ここは通路ですから 駐輪されますと、 移動させていただきます。*1 という、至極ていねいな警告をぶら下げている。 ちゃんと句読点もついている。 *1:はじめて文字色を変えた…

三つの禁止

厳島の千畳閣(豊国神社)は土足禁止。 入口の注意書きは「土足・落書・たばこ」をまとめて禁止する。土足で上がるような奴は落書しかねないので水際で食い止めるのが吉。 スリッパに履き替えて、階段の隣の下足箱に靴を置いてから昇殿。 靴べらも掛けてある。

仏足跡を拝む

厳島の大聖院にある仏足跡。 説明文は 仏陀の足の裏でこれを拝むと身体・諸願の罪障を滅するといわれている この下にはインド八大仏跡のお砂が収めてあります 靴を脱いで仏足跡に上がり ノウマク サンマンダ ボダナン バク と三反お唱へください とある。 文…

文字抜粋「拝」

礼拝堂内の「墓碑配置図」に見える「拝」の字。 手と手を合わせてご焼香。

軒の装飾

墓地内には礼拝堂を通過して入る。 礼拝堂の入口は軒唐破風で、彩色された紋章が見える。 中心に星、それを六弁の桜が包む。

比治山陸軍墓地

左右に並ぶ墓石約3500基は都道府県別に並んでいる。 正面に「○○墓」または「○○奥(興)津城」とある。 墓碑が所在不明になった人は合葬墓にまとめられている。

山上回遊

比治山公園内の道しるべに、北に進むと「御便殿跡」、南に進むと「旧陸軍墓地・展望台」と示したものがある。政事と武事を両方抱え込んだ山、だったのが今は政事が文事に取って代ったようなもの。 陸軍墓地からは南の方、黄金山や似島を望み、富士見台展望台…

広場と壁泉

まんが図書館の北に広がる広場には壁泉が南面する。 他には皇太子*1行啓に関する石碑や御便殿の名残の標柱などが広場をとりまいている。 今では、市内を見晴らすにはここよりも高い所にある現代美術館から眺めることになる。 関連:http://d.hatena.ne.jp/ka…