環藝録

写真でつなぐ広島風物記録

2010-06-01から1ヶ月間の記事一覧

石の山門

その石段をあがると、有名な石の山門。全部石、というわけでなく、内部に小さい鉄扉もあり。 奥行があるので、石鳥居よりも上に石が乗っかりやすいようである(試してはいない)。ストン、と。

持光寺の道

持光寺の場合、地下道でなく踏切を渡って石段を登る。*1 明治27年建立の「閉塞諸惡道」「通達善趣門」は佛説無量壽經から*2 上にある字のほうがくっきり残っている。 *1:参照:http://d.hatena.ne.jp/kanototori/20100131/1264945635 *2:参照:大正新脩大蔵…

浄土寺の道

浄土寺だと、国道に面した「具一切功徳慈眼視衆生」「福聚海無量是故應頂禮」*1から石段がはじまり、 途中山陽本線の下をくぐる所からも岩屋山は望めるし、 山門に上ったところには画家の写生地が緑色のモニュメントで示される。 *1:妙法蓮華經觀世音菩薩普…

西国寺境内

西国寺の石段を登ったところから、街の向こうに岩屋山が見える、という位置。 『藥師瑠璃光如來消災除難念誦儀軌』から「歸命滿月界淨妙琉璃尊」「慈悲弘誓廣願度諸含生」が左右に立つ。本尊が慈悲を約したんですな、薬師だけに。

「千光湧水」

という作品名で、千光寺公園内の市立美術館そばにある。 中心の水盤にはお賽銭が沈んでいる。その上に立つ石は丸い穴が光を通し、海をはさんで岩屋山を覗く位置にある。 地図が示されていて、千光寺と浄土寺と西國寺が対岸の岩屋山を意識した配置になってい…

千光寺公園案内図

尾道市の千光寺公園の場合、案内図の凡例に「有名画家写生地」と「文学のこみち」といった項目がある。 写生地を示すアイコンは薄紫のパレットで、現地にはモニュメントが画家の名を示す。地図上ではあまり目立たない。赤い点線で示される文学のこみちは、千…

千三百日目

広島城案内図(新)

「史跡広島城跡」は、最近設置された案内図だけあって、見やすい角度とわかりやすい色遣い。 施設の種類を凡例で示し、青地のアイコンを配置。通路は薄茶色で緑地は薄緑。 それらの上にある字の読みやすさに比して、青い堀に白抜きで「堀 Moat」とあるのが目…

「描かれた広島城」と

先月の30日まで広島城で開かれた企画展は、広島城とその城下を描いた絵図や屏風やスケッチが並んだ「描かれた広島城」で、 それとは別に、5月29日から6月6日まで、第一層では金箔鯱瓦の展示もあった。 金箔鯱瓦を初公開 広島城 : 中国新聞 地域ニュース 大量…

鯉の「飛躍」

中央公園東の鯉の像は広島鯉城ライオンズクラブから広島市に寄贈されたもの。 像と銘板にともに「西望」のサイン。 関連:平和観音像

勝鯉の森

市民球場南の緑地に、カープのセ・リーグ優勝と日本シリーズ優勝の記念碑が並んでいる、のは、あまり説明を要しない*1ところ。 「勝鯉の森」碑にあるように1975年の初優勝時は荒木市長。任期が昭和50年から平成3年までなので、最下段に刻まれた1991年のリー…

伝わったり伝えたり

千田東の中区スポーツセンターそばに、先端にひょうたんをのっけたモニュメントが目印のようにあって、傍らには木枠に囲まれた鉄板の裏表。 広島に古くから伝わる応援歌 宮島さんの 神主が おみくじひいて 申すには いつも・・・ 勝ち勝ち勝ち勝ち 忍耐と努…

表形式で年表

古い出来事が積み重なった対象を説明する場合に、年表形式ではそっけないからか、簡潔な文章でまとめてさらりと読ませる。 そうでなく、きっちりと年月日が個々の出来事に結びついていて、それなりの量を羅列したほうがよい場合として、例えば球団の特記事項…

植樹事業の五カ年計画

吉田の郡山公園内休憩所に「毛利元就生誕五百年記念 郡山公園整備と植樹事業(五カ年計画)」の内容が掲示されている。 平成四年から九年の間に七度行われた植樹が並び年表のようになっている。 四年六月 平戸つつじ 200 同年十一月 あじさい 100 五年十月 …

歩兵第十一聯隊略歴

ひとつの組織の始まりから終りまでを、古い順に箇条書きすると、広い意味で年表ができ上がる。 広島城三の丸の「歩兵第十一聯隊跡」碑の背面に略歴が刻まれているが、事項の文に年次を織り込んだ形で、「一」から「十」の段落にまとめられている。 「一」は…

段落番号と箇条書き

中区の中央公園での注意書きは大きな看板になっていて、 大きく一、二、三の項目が挙がっており、まず「公園・緑地内ではお互いに迷惑をかけないようにこころがけましょう。」と広く呼びかけ、「公園・緑地内では、次のようなことをしてはいけません」として…