2011-09-01から1ヶ月間の記事一覧
大橋の東のたもとは五日市漁港の出口にあたり、橋の筋に沿ってボートが繋留されているのが「五日市プレジャーボートスポット」で、156隻を収納でき、 フィッシャリーナ施設「五日市メープルマリーナ」として整備された五日市漁港は、陸上に167隻、海上に536…
廿日市から五日市方面へ、対岸の海老山を視界に入れつつ、歩道を上り下り。 スケートボードの禁止がなされるということは、実例でもあったろうか。ショッピングモールで注意のアナウンスがあったりしますな、児童のコロ付き靴。 下り坂にさしかかると、速度…
木材港北の東西を抜ける道は、西の榎の浦大橋方面を「貯木場」、東の「広島はつかいち大橋」方面を「五日市ふ頭」(埠頭)や「商工センター」を主な目的地とする。「はつかいち」だけ平仮名なのが不格好であったり変換の無駄を生んでいる。 橋の入口の標識に…
廿日市駅の案内図は右上が北になっていて、市街地が左右に収まるような向きになっている。下に横たわる海に、はみ出しがちに突き出ているのが木材港北と南。 可愛川河口部の南側は下平良・木材港南の埋立地に囲まれた水面貯木場になっていたけれども、 廿日…
下平良の先の埋立地が「木材港南」で、住吉の先の埋立地が「木材港北」。 角川日本地名大辞典 (34) 広島県 の頃(昭和62年)はまだ「廿日市町」で、住所としての木材港南・北は無く、「下平良」の項*1に「昭南新開」が、「廿日市」の項*2に「昭北新開」の名…
管内の概要〜所轄区域〜|広島港湾振興事務所 廿日市市下平良の木材港も広島港に含まれるので、東の坂町に対して西の端にあたる。 南には厳島がやや近く幅広く見え、右手に連なるのはナタリーマリナタウンの建物群が突き出る阿品の埋立て地。 南西の奥には経…
入江の遠く正面には厳島の姿がある。包が浦あたりの面をこちらに向けていて、長方形の短辺を見せているような島影。 厳島の手前に、ポツンと濃い点のように見える小島が津久根島。佐伯区に属する。 津久根島に上陸して来ました!! - Web西広島タイムス 厳島の…
堤防の内側の半月形の入江は、東側が砂浜で西側が階段状。階段の上は柵に囲まれたウッドデッキになっていて、 案内図中に、「ウッドデッキは、開放中ですが 滑りやすいので、ご注意下さい」と貼り付けられている。奥の草むらとともに立入禁止とされていたの…
放水路と天満川の河口に挟まれた「観音新町」の南端が観音マリーナで、海岸の一部を半月形の入江にしてあるのが親水緑地公園。親水とはいっても生き物に親しむ方ではなく、ボートの練習などに使われる。 釣り・泳ぎ・火気使用・凧揚げ・ラジコン・動力船・バ…
路面電車も走る新己斐橋の西詰、その近辺の河川敷が「こいっ子ふれあいの水辺」として整備されていて、エコロジー研究会ひろしま こいっ子ふれあいの水辺 によると、2004年9月に広場の完成記念式典が催されたとのこと。 こいっ子ふれあいの水辺 : 全国川遊び…
放水路に注ぐ水路の角や、浅い川端に立って獲物を待つ鷺の姿。太田川下流や広島湾岸でよくある光景。 己斐橋・新己斐橋周辺の「こいっ子ふれあいの水辺」についての説明のうち、「この水辺周辺で観察できる鳥たち」を示した縦長の看板があり、「コサギ(一年…
いかにも予定外な鎖の巻き付けもあれば、水路に落ちないように整然と鎖が柵を繋いでいることもあり。 場所は太田川放水路の西岸、己斐本町と己斐東の境をなす支流の合流点。河川敷の歩道が支流を跨ぐところで、欄干のように鎖が三段垂れ下がる。転落や増水に…
天満川の東岸、舟入公園のあるあたりが出っ張っていて、そこから堤防の下の道が南へ続く。 堤防上の濃紺の手すりと、スロープの銀色の手すりが、交わりきらず空白になっていて危険。 この場合は施錠方法もなにもなく、がんじがらめに鎖が巻き付けられて通行…
河川敷に降りる道は、階段であったりスロープであったり。 坂の幅も入口も、車両が通れる余裕は保ちつつも、通常は車止めで入口の半分以上は塞がれる。いざというときはひっこぬけるのかな。 「チェーンの施錠方法」が大きく掲示してあって、向かって右側を…
瀬野川の北岸、堤防上に遊歩道と公園があるだけでなく、河川敷の広場も歩道が整っていて、日浦橋・日下橋・石原橋・畝橋の下をくぐりつつずっと歩いていける。 そういう下の道を歩く人にむけて、 ウォーキング 目標 1日1万歩 1万歩歩くと300キロカロリー消費…