環藝録

写真でつなぐ広島風物記録

2018-04-01から1ヶ月間の記事一覧

リンゴとブドウ

理学部棟の前には小石川植物園から分けられた「ニュートンのリンゴ」と「メンデルのブドウ」が植えられている。 植物園の案内図の9番と10番の位置にある。 http://www.bg.s.u-tokyo.ac.jp/koishikawa/ennai/www.bg.s.u-tokyo.ac.jp 相当前に見かけた時の画像…

樹種を上に

記念樹の森。 しっかりと土台を固めてある説明板と、おそらくそれより古いタイプの平たい説明板とが併存している。その説明板は上半分が青緑色の地に樹種が表示されていて、下の大学名よりも目立つ。 同じタイプでも時期の違いもあるようで、カナダの大学の…

説明板諸相:記念樹と大学名

それらの記念樹には共通して傍に説明板が設置されていて、相手の大学名とどういった記念によるのかの名称と年月日が表示されている。下の段には樹種が載っているが、ところどころ前項のようにテープで隠されている木もある。正確ではなかったのかも。 さらに…

記念樹のまわり

同じく大学構内には多種多様な記念樹が植えられている。学内の節目の記念であったり、個人や団体の顕彰であったり。 「フェニックスの道」の途中に記念樹のまとまった緑地がある。海外の大学との友好記念のため、樹種も多彩。 こういった記念樹のすぐ側にあ…

正午の日陰

広島大学構内のとある歩道。 枝葉を広げている樹木の周囲にベンチを置けば、12時前後の真昼間に出来る日陰で憩うことができる。 もちろんそれ以外の時刻には陰にならず、雨は凌げず、上から何か落ちてくるかもしれないが、ただ単に木が植わっているよりは、…

木と机

憩いの森内には、東屋以外の場所にもベンチと机のセットがあちらこちらにある。 清流の森内のデイキャンプ場には長椅子のくっついた四角の机が整然と並ぶ。木々のまばらな明るい広場には立木を挟み込む丸テーブルが据えられている。 椅子の隣の切株が少し痛…

同じ山のあずまや

そんなふうに、憩いの森の「そらやまの道」の高台にある東屋は眼下の眺めの良い場所にある。中の机は五角形でベンチも五つ。空を見る位置に座るか又は背にする位置に座るか。 同じく憩いの森の東屋で、山林の中にひっそりとあるものもあり、登山の休憩場所と…

西条盆地東半分

憩いの森の中に進んで、見晴らしのいい展望台から麓を望むとその方角は南にひらけている。 見晴らしがいいとは言ってもここは山懐。右手前方には龍王山から連なる山塊に囲まれている。 【中古】広島県百名山 /葦書房(福岡)/中島篤巳 (単行本)ジャンル: 本…

高速道路の先

憩いの森へ通じる林道の下を山陽自動車道のトンネルが潜る。ここから東には緩やかに左へカーブしながら西条インターチェンジ・高屋ジャンクションへと続く。 東南東の正面に見えるのは西条と高屋の境をなす山並み。白鳥山などが有名。手前の山の麓には吉行工…

第3ゲートの先

最初のゲート、「第3ゲート」から駐車場までしばらく道が続く。途中で山陽自動車道を跨いでいる。 駐車場にある案内図にもゲートの開く時刻が載っていて、17時に第3ゲートが閉まるのでその前に車は出ておかないといけない。 駐車場の先にも林道は続いており…

憩いの森公園入口

kanototori.hatenablog.jp 花が迫古墳群で知られる西条の「憩いの森公園」も、入場できる時間の制限がある。朝の9時から夕方5時まで。時間が短めなのは面積が広いからか。 公園内には駐車場があるのでゲートの奥にも車道が通じる。出入り口のゲートは横に長…

展望できる時間

そんな立地と設備の展望台には、入口に扉がある。 扉の外側の面に「門扉の開放時間のお知らせ」が掲示してある。この中に入れるのは午前8時から午後6時半までの間。季節にかかわらず、朝日が昇る前に展望することはできず、夏季に夜景を見ることはできない。

ひっそり灰皿

そんな展望台のあずまやは、中央に円卓があってそれを囲むベンチが4つ。 屋根の下には他に灰皿(かゴミ箱か)が一台。橋を望む方向とは逆の位置の柱元にひっそりと置かれる。 公園や路上で見かけたゴミ箱なり灰皿なりが、これからもずっとあり続けわけでもなさ…

東は福山市

展望広場から因島大橋の方向は北西に横たわる。橋を眺める為のベンチ。 眼下に気が生い茂るのであまり広くない視界の東の方角。 手前には向島の南端。遠く見える島影は内海町のいくつかの島か。

北に赤い橋

因島大橋は布刈瀬戸に架かる橋。 東北東に向島と、西南西に因島とを結ぶ。 因島側から北を望むと、左手手前にに大浜埼灯台が、正面遠方に向島大橋が見える。橋の中の歩行者道から見るとフェンス越しになっていまいち。

遊歩道350M

その展望台から大浜パーキングエリアまでの距離は350m。 その間の遊歩道は若干の登り降りをしながら橋を見上げたり麓の車道を見下ろしたり。途中で「大浜第三歩道橋」も渡る。第ニはどこだったかな。 下り側のパーキングエリアから遊歩道の入口がある。

橋を望む展望台

大浜第一歩道橋の手前で分かれ道となり、因島大橋の方へ降りると100m先に歩行者・二輪車レーンがある。遊歩道をそのまま進み歩道橋の先にある展望台までは150m。 展望台には五角形の屋根の東屋とベンチがあり、因島大橋の方向にひらけている。その先の園路は…

大浜第一歩道橋

因島大橋内部の二輪車通路に接続する橋が大浜歩道橋で、それを見下ろす展望台に通じる橋に「大浜第一歩道橋」がある。 これらの遊歩道や公園一帯はは因島大橋開通後に整備されている。この橋は昭和61年(西暦1986年)の完工。「株式会社サンキョウ」を検索して…

大浜歩道橋

その二輪車レーンと歩行者レーンに接続して出入口となる道が「大浜歩道橋」。 因島大橋の供用開始が1983年(昭和58年)12月で、大浜歩道橋は同年5月竣工。プレートに表示されている「東鋼橋梁株式會社」の「施工実績」には、「昭和57年度」の欄に「因島大橋自…

浮き出る旧表示

二輪車レーンは上り下りを分ける線は無く、左側通行で対面通行する。出入り口の路上に「自転車・二輪車」の表示が方向別に塗られている。字の幅が車線の幅目一杯にある。 緑の歩行者レーンにも、うっすら「自転車」の表示の跡が見える。歩行者レーンが分かれ…

料金表と料金箱

自転車歩行者道の出入口には料金箱があり、見上げると料金表がある。遮断棒などが遮ることはないが防犯カメラはちゃんと見ているとのこと。 現在は「しまなみサイクリングフリー」の期間で、今年度末まで歩行者と自転車は無料で、原付(125cc以下)と軽車両は5…

入口のぶら下がり

因島大橋は、車道の下に二輪車と歩行者用の橋もある。内側が歩行者レーンで緑色の舗装。外側が二輪車用レーン。 入口に左右のレーンの区分を案内する標識がぶら下がっている。この標識にぶつかるような高さでは通れそうにない。 料金所の辺りの高さ制限が2.5…

上下も支える看板

観光案内の一部として、施設への行先を示す看板は道路標識よりも自由度が高く、より効果的な見せ方を選べる。でも同じ場所にある道路標識の邪魔をしない程度に。 尾道市内の国道とJRが段差で並ぶ路傍で、線路をくぐった奥にロープウェイの乗り場がある、とい…

柱の中段

亀山南。 同じようにクランク曲柱に設置された通学路の標識。坂を登ると中学校と小学校がある。 標識の柱の水平部分に板が括ってある。右手に集会所があるという案内。横にも括ってあるので安定感がある。

歩道に立つ柱

平常運行。 前項の画像の標識設置位置は、歩道の外側寄りにあった。「細野橋」橋名板の手前にあたる。 クランク曲柱なので標識の位置は根元よりも車道寄りにある。 吉田の常友で見かけた国道54号の標識は、歩道の内側に根元があって柱のクランクは歩道側を向…

佐東バイパスのカーブ

国道54号佐東バイパスは、南から可部に向かって太田川橋に接続するために 右へ大きくカーブする。 太田川橋西詰の信号機を知らせるための警戒標識「信号機あり(100m先)」が設置されている。歩道を歩いていると信号機まで距離があって見通しのいい所ながら、…

砂浜近く

西波子バス停を挟んで曲川ともう一本の川がある。 通り過ぎたときはその川に水は無くて、窪んだ砂浜になっていた。その東側一帯の海岸が波子海水浴場。 海岸に近いため、国道には「飛砂滞砂」の注意標識がある。

江津と浜田の境

その西波子バス停辺りで市の境界線になっていて、車道上に「浜田市」と「江津市」の標識が互いを背にして設置されている。 西波子とアクアス前に「曲川」が流れているが、境界線はこの川に沿っていない。

波子のバス停

その「はっしータワー」が跨いでいる国道9号には「アクアス前」バス停がある。石見交通の「周布・江津線」が通っている。 石見交通株式会社 東へ向かうと次のバス停は「西波子」。その次が「波子」と続く。

片持式斜張橋

その歩道橋は主塔の独特の形状から「はっしータワー」の愛称を持つランドマークとして知られる。 土木学会のサイトに構造物としての概要が紹介されている。 中国地方の土木構造物 島根県 はっしータワー | 土木学会 中国支部 歩道橋の端はアクアス手前まであ…