環藝録

写真でつなぐ広島風物記録

2021-02-01から1ヶ月間の記事一覧

南口地下の案内

南口の地下広場は四方八方に出入口があり、駅と市内各方面への分かれ道であるとともに、バス電車タクシーへの乗り換え地点でもある。 工事中はそれまでの通路を通れなくなることもあったり、タクシー乗り場が移転していたリと、変更点が目に入りやすくしてお…

囲まれる階段

同じく駅前工事のエリアに、地下広場に通じる階段周りも含まれる。 西半分の階段が通行止めとなり、エスカレーターは上りのみに限られる。 地上のコンクリートが削り取られ、地面に新たな舗装が施される。(1月中旬→2月下旬)

仮設道路と解体のビル

そのような段階をふんで駅南口の工事は進行中。 切り替わった歩行者通路は新しいアスファルトの黒と誘導ブロックの黄色が明るい。 一方で防音フェンスの向こうは解体工事中。駅ビル「アッセ」だったビルの断面が露わになる。

タクシー乗り場だった空間

南口のタクシー乗り場は1月9日に北口に移り、乗り場に面した通路は23日には封鎖されている。 それ以降、路面電車電停の背後が迂回路となり、フタバ図書へ行くには遠回りになっている。地下道の方が近い。

広島駅前旧通路の案内

工事の進む広島駅南口。工事エリアがタクシープールにも広がる前、 駅ビルに沿って東へマツダスタジアムへ向かう道沿いの壁に案内表示があった。 マツダスタジアムへの方向を示す以外の案内は、すべて駅入口に近い方向にある。コインロッカーありお手洗いあ…

路面電車の隣駅

路面電車は富山駅を南北に交わる。 南方面には「南富山駅前」方面の路線があり、「電鉄富山駅・エスタ前」が次の駅となる。 一つ先でもまだ駅前(別の駅だけど)、広島駅前から猿猴橋町で降りるようなものか。

鉄道のアイコン三種

富山駅に新幹線で降りたとき、ホームの出口にある乗り換え案内は「高山線」と「あいの風とやま鉄道」。在来線ということでどちらも同じアイコン。 駅の南口、外側からの案内表示を見ると、「新幹線」と「路面電車」と「あいの風とやま鉄道・JR高山線」が並ぶ…

青い路線の分散

新幹線の富山駅では、隣の駅は黒部宇奈月温泉駅と新高岡駅。 新幹線の駅から降りて在来線の路線図を見ると、もと北陸本線が各社の色に塗り分けられている。 青い線は富山駅からは高山線だけ、他の駅から接続する氷見線・城端線・七尾線・北陸本線(金沢以遠…

色の変わり目

JR西日本と東日本の繋ぎ目、上越妙高駅の表示は緑。 kanototori.hatenablog.jp 西隣の糸魚川駅では青い表示。西日本から来ると馴染みのあるデザイン。

可部線三駅

可部線が可部駅で終点だったごく僅かな(?)時期、駅名標には隣の駅に「なかしま」があるばかりだったが、 復活延伸後は西隣の「こうどほまちがわ」の表示が増えた。 河戸帆待川駅から見ると(ホームが一つなので)両方に矢印があり、終点あき亀山では片方だ…

新白島駅前夜

平成27年3月14日、新白島駅が開業した。 山陽本線を中心とするJR各線やアストラムラインでは、開業日前日に駅名表示や券売機などの更新が進められた。 広島駅のホーム頭上にある、次の駅の表示は「横川」が覆われて「新白島」に切り替わる。 可部線の別の駅…

券売機の案内

竹原駅構内の券売機は、呉や三原などと比べて特に古いわけではないだろうけれど、 その頭上に掲示してある「自動券売機の使用方」なる案内文は、まだ券売機が物珍しい時分の出立ち。箇条書きの4項目は、1.上の運賃表をよく見ること(今は路線図の形だが最初…

令和2年の竹原駅

先ほどの駅の様子が平成20年末、 昨年訪れたときには、駅舎とホームを結ぶ陸橋にエレベーターが加わっていた。昔からの階段を西奥に見る。 ホームの足下には瀬戸内マリンビューに代わる観光列車「etSETOra」の乗り場表示が増えている。

竹原ととびしま海道

平成20年末の竹原駅にて、ホームから線路越しに見えた看板がご当地の名産と観光を端的にあらわしていた。 kanototori.hatenablog.jp 竹原から船で近い島として大崎上島がある。そのほかの群島は竹原から直接行くというよりは、呉や尾道から橋伝いに巡る存在…

予定の橋

kanototori.hatenablog.jp 豊浜町時代の商工案内図にあるように、上蒲刈島と豊島を結ぶ豊島大橋がまだ無い時期の表示が残ることがあった。 正式名になる前の「仮称」という形で載っていることも。(下蒲刈の三之瀬) 未定だった表示が完成後に更新されたもの…

上蒲刈島の東西

しまなみ海道のうち上蒲刈島は、西に蒲刈大橋、東に豊島大橋で隣の島と結ばれる。島を貫く県道はおおよそ島の南岸を巡る。 県民の浜はその県道からさらに南に突き出ている。県民の浜方面から見て右が「宮盛」、左が「安芸灘大橋(有料)」。もちろん島がすぐ…

橋から橋の広域農道

大浜大橋は県道ではなく広域農道。「大崎下島広域農道」の西の起点にあたる。 島の北縁を通って、大長から島伝いに岡村島へ繋がる橋も含まれる。その辺りが案内図ではとくに「安芸灘オレンジライン」と表示される。

ゆずりあう心で走る豊浜路

そういう標語が豊浜大橋を降りたところにある。先ほどの交差点の左手。平成末期、豪雨災害により橋のたもとの道が崩れていたため復旧工事のため片側交互通行となっていた。臨時の信号機付きなので、否応なくゆずりあう。 右手には「香りと味と輝きの町」のキ…

県道355号

大崎下島を周回する県道は355号。 豊浜大橋を下りて県道に合流するところの標識には、左に「沖友」右に「御手洗」「大長」が示される。島の最東端は御手洗の防波堤灯台があり、市街地はそこから北に広がる。

県道177号

岡村島は広島県と橋で繋がっているが、同じ愛媛県の小大下島とは繋がっていない。 島の南縁を通る県道177号は航路によって小大下島と大下島に跨っている。岡村港から見た標識には西方の「豊浜」「豊町」が示される。

海岸から見える岩

観音崎入口の西の脇には「乗越海岸」が広がる。堤防の小さなゲートから細いスロープで砂浜に降りる。 防波堤の向こうには白い岩肌がさまざまな形を見せる。道路上から見える立札にも「かっぱ/うさぎ岩」の名で見立てられている。

観音崎の付け根

広島県境と橋で通じる愛媛県岡村島。 島の南に突き出た「観音崎」は観音堂の周囲が公園として整備されている。 注意 この道路は、林道であり公園内を作業する管理・車両用の通行道路であるため、一般車両の進入は堅く禁ずる。 今治市役所関前支所 島の南縁を…

観光と漁業の間

中町港からロッジや海水浴場へ通じる海岸の道。 海に注ぐ小川に架かる「水の元橋」のたもとに、海岸に降りる坂道がある。 その傍にある警告が2種類。海に通じる坂だからそもそも危険な場所、ここで遊んではいけないと(主に子供向けに)あぶないと告げる。 …

遺棄の防止

ロッジに隣接する利根資料館の正面に平成6年寄贈の錨が柵に囲まれている。 柵に取り付けられた動物遺棄・虐待禁止の看板は江田島市になってからの比較的新しい物。猫の写真もまだ褪色なく(3年前の写真)、遺棄などの強い言葉とともに目を引きつける。

ロッジ利用者向け

同じく能美海上ロッジ(当時)の敷地内にあった注意書き。 「能美町」などの赤い文字はとうに薄まって古さが際立つ。 皆さんの施設ですという文言が、ポイ捨てを防ぐ効果を高めるのかどうか反応が気になる。

海岸のポイ捨て防止

鉄道のフェンスに掛けられたポイ捨て禁止の看板は、鉄道敷地内ではなくて沿線の道路を行く車や歩行者に対して向けられている。捨てられたゴミは線路沿いか道路沿いかどちらかの境に散乱する。片付けにくいのは線路側か。 江田島の海水浴場近くの釣り場に「能…

ポイ捨て禁止のテンプレート

kanototori.hatenablog.jp 可部線の帆立第一踏切そばのフェンスには、空き缶の絵を中心に据えたポイ捨て禁止看板が掛けられていた。 広告主の表示はあるものの、単に「自治会」とあるのみ。

平和大通りの地蔵

先の案内図でいうと「J」の緑地。 ライトアップされた街路樹を背にして西向きの地蔵堂がある。 大通りの一部であるが、地蔵堂のまわりには特に町内会が「地蔵さんのまわりにごみ・その他不用な物をおいてはいけません」と注意書き。不法投棄なのか無断駐輪な…