環藝録

写真でつなぐ広島風物記録

2021-01-01から1年間の記事一覧

一回500円

同じく海峡ゆめタワーは「恋人の聖地」の一つに選定されている。宮島ロープウェイで見た景色。そんな場所ならたしかに望遠鏡は一人用でない方がいいか。 恋人の聖地|海峡ゆめタワー ガチャで買えるハート型南京錠は500円。空のケースは隣のトレイへ。

200円で2分間

kanototori.hatenablog.jp 世羅の展望広場で見かけたのは双眼鏡型の望遠鏡。 ゆめタワーにあったのは同じ会社のテレビ望遠鏡。 www.kowa-prominar.ne.jp 「複数の人が一緒に楽しめる」のが特長。

窓に島の輪郭

海峡ゆめタワーの展望室からは関門海峡の周囲の山影島影が見える。 30階では方角ごとに写真パネルで遠景の案内とするが、下の階では窓に島の名や建物の輪郭が表示してある。 「景色と合わせて見てください」というガイドは立つ位置を固定させて時間がかから…

説明板諸相:宿禰島

道の駅から三原近辺の島影や山影を眺められる。因島にしても筆影山にしても、逆に向こうからこちらを展望しているのかもしれない。 三原沖の島の中でとくに大きな説明板が設けられているのが、因島の手前に見える「宿禰島」(略字より「禰」の方が出やすいか…

白いスタンド

道の駅の建物を背にベンチが並び、フェンス手前の芝生に白い棒が一本。 「写真撮影用スタンド」として設置してあり、あちらこちらに向いて島や街を眺める。

三原からの眺めの解説

「みはら神明の里」は三原市街地を見下ろす丘の上の道の駅。 佐木島をはじめとする島嶼が地図に示され、さらに音声ガイドで三原市の紹介も聴ける。 「日本語のボタンを押すと、三原市を紹介する音声ガイドが再生されます」という説明と英語の説明が続く。「…

選択ボタン

同じく抗菌コーティングの施された自販機。 紙コップの自販機なので商品が出てきたらコップに触れるだけという安心感?はありつつも、 現金以外の支払い方法に多数対応するために、選択ボタンを押すという接触の機会を持つ。

自販機のコーティング

自販機や券売機といった、不特定多数がボタンや液晶に触れる機器に、抗菌抗ウイルスの保護が加えられ、すっかり定着。 リケガード®|製品情報|リケンテクノス株式会社 袋町で見かけたこれには、「RIKEGUARD」を使い「抗ウイルスステッカー貼付済み」と表示…

自販機でのもてなし方

広島城の東門近く、縮景園から城に向かう通りの角に自販機があり、 この夏に見かけた内容は飲料の他に、除菌シートやマスクとハンドジェルのセットが買えるようになっていた。 飲料では甘酒や志和の天然水といった広島産品を含み、観光客の急なマスクや消毒…

消毒液のある風景

昨年中盤から現在にかけて、施設入口にすっかり定着した消毒液。 非接触の体温測定と消毒液噴霧が一体化したものから、単にボトルが置いてあるものまでさまざまなユニット。神社の手水鉢のように入口の景観と動線を左右する。

球場の対策

今年の4月末の広島市民球場。観戦者の人数を制限しての開催が定着している時期。 フラワーフェスティバルは無観客に変更されたというふうに、大規模イベントにどれだけの人を集めても良いかの判断に迷うところ。 球場から帰る人を密集させないように、席ごと…

交通機関の緩急

昨年の5月末、というと緊急事態宣言下の連休明けでいろいろな制約が解除されだしたころ。 kanototori.hatenablog.jp 感染対策を準備した上で美術館が開館して、企画展の会期が延長しつつ、おそるおそる人の動きが活発に。 そんな状況の路面電車は、減らして…

昨年末の電車

同じ頃の広電の十日市町電停。 コロナ対策として定着した注意事項がアマビエイラストとともに3か条。マスクを着けて咳を抑えて会話も控える。さらに人が集中しないようオフピーク利用を勧めている。結局は移動を控えざるを得ない規制がないことには通勤時間…

展望施設のコロナ対策

海峡ゆめタワーを訪れたのは昨年の今頃。年末に感染拡大する前の小康期あたり。 観光施設の営業は、感染対策を施しての制約がいくつもある。エレベーター横のお知らせ掲示は3枚あり、感染対策のための来館者へのお願いが数ヶ条(エレベーター定員10名・体温…

壁の青い帯

下関市の海峡ゆめタワーは、タワーの28階〜30階の高さから展望できる。 地上の誘導から既に、壁に青いラインでゆめタワー入口への矢印が連なる。 エレベーターは30階へ一気に上がり、展望しながら階段で下の階へ降りていく。下の階への誘導にも壁の青い表示…

手すりの示す場所

船内の階段が一階・二階・三階を結ぶ。 案内図上のアイコンでは、てっぺんの三階だけが展望デッキの表示を持つが、どの階からの眺めも水面よりは高いので遠くを広く見渡す展望のできるスペースがある。 階段の手すりが点字とともに2階と3階の展望デッキのあ…

船内の案内図

ななうら丸の案内図(触地図)は、三層にわたる客室の図をアイコン中心に指し示す。 トイレと車椅子スペースは一階に集約され、2階と3階に一般のベンチや自販機が置かれる。スーパーの入口近くに専用駐車場が置かれるようなものか。 となりの凡例には「展望…

ななうら丸客室

JRの宮島フェリーは宮島口と宮島間を約10分で渡る。 到着まであっという間なので、船の特定の位置からの眺めを待ち構えるには慌ただしい。 「ななうら丸」2階客室にモニターがあり、航路と現在地を図示している。

時計とともに

路面電車や路線バスの到着接近の案内は、方面がいくつかあるときはどれが先に来るかの案内が大事。 あと何分で何が到着するとか、何時何分に来るとか、「もうすぐ」とか、表現はいろいろ。 すぐ近くに時計があるとなお良い。

接近の知らせ方

備後庄原駅(改装前)の改札口は駅舎とホームの境。 頭上の液晶パネルには列車の接近を知らせる表示。 列車がきます 通過する場合があります 〈三次方面][備後落合方面〉 列車の本数が少ないと、乗り場で早く待ちすぎてしまうことがある。反対方面への列車…

三滝駅改札口

三滝駅は島型のホームで、出入口は一つの踏切。 踏切を渡って坂を上がると無人駅用の改札機が中央にある。その頭上にあるモニターが運行情報をお知らせする。坂を上がる動きなら見上げてもらいやすいのかもしれない。 平常時はキャラクターがICOCAを宣伝する…

天神川駅入口

天神川駅入口は階段の下。 周辺案内図と時刻表、さらに乗り場ごとの行き先(西条方面はこちらではないこと)が目立つ位置に大きく表示されている。 大雨による運行取りやめの予告が出た際は、階段の袂にホワイトボードが立てられた。

天神川駅周辺図

そんな「大州」は南区の北東隅に位置する。府中町の「大須」も駅に近いが、間に東区の「矢賀新町」が食い込んでいる。 天神川駅を中心にした案内図では、左下に市民球場、真ん中にイオンモールが目立つ施設。 駅からの案内図なので高速道路は目立たない色だ…

新大州橋東詰め

府中大川の下流から2番目の橋「新大州橋」。両岸の交差点までは広い道路幅が整備されたものの、橋の幅は昔からの少ない車線。 架け替え工事で下流側(南側)に広い橋になる工事が進行中のため、北側に仮設の歩道橋が作られている。「当面の間」が平成○年か…

大州南の高架

猿猴川西岸の広島高速2号線は府中大川に沿って北へ向かう。 平成21年4月、建設中の広島高速は高架同士がまだ繋がっていない状態。 「新大州橋西詰」交差点の頭上に架設する前に、交差点の改良工事が行われた。

仁保四丁目10番

11年前、平成21年の南区仁保。 建設工事中の広島高速の高架が仁保四丁目10番交差点付近まで造られていた。 高架の下の車は通れるが、脇の歩道は外側の迂回路へ誘導される。 この場所ではバス停があるために、迂回路へ曲がる地点にバス停も移されている。

看板の置ける路肩

根の谷川支流の南原川は可部の北部。 川沿いの道路の幅が狭くなる手前に工事箇所の予告看板が立てられていた(平成20年ごろ)。 「この先杉広橋は車両通行できません。迂回お願いします」という簡潔な注意。 その背後には川岸に設置された「広島県ラブリバー…

車は通さない

アンデルセンの横、本通り商店街に交わる道は、(車が通れる時は)南への一方通行。 「袋町3番北」交差点から車で本通に入ることはできないけれど、バリケードが道の真ん中にあって「歩行者用道路」と表示されていると一層分かりやすい。

剥がれていない路面

新白島と城北駅の間にある地下道にも同様の「歩行者優先」の表示。 自転車用の通路が基町ほど真っ直ぐでないので、スピード上げて突っ込んでくる自転車はほとんど見ない。 関連 kanototori.hatenablog.jp

自転車も歩行者も地下道

城南通りの地下に巡らされた地下道は南の紙屋町地下街に通じる。 地上から坂道をまっすぐに下りていくので、自転車に乗ったままで速度があると地下交差点で出会い頭が危ない。 歩行者優先であることが路上の表示でも強調されているが、往来が頻繁なので剥が…