環藝録

写真でつなぐ広島風物記録

2022-04-01から1ヶ月間の記事一覧

錦帯橋の上流

錦帯橋の上流側は岩国城の麓の横山。 広い運動場と駐車場があって、錦帯橋を背にした桜の公園もまた広い河川敷。 桜の下に渡される提灯には「岩国錦帯橋空港」の名前も。

錦帯橋の下流

岩国の錦帯橋付近の河川敷は、花見の時期にとくに人が集まる。コロナ以降はこの写真(平成20年)ほどにはならないだろうけれど、戻るのはもう少し先か。 河川敷の、とくに広い敷地に線が引かれて観光客用の駐車場がある。 航空写真からも白線が見えて、錦帯…

道の駅以前

道の駅ができる前からも南側の土地は観光案内所であり駐車場であった。 道の駅が無くて県道75号がまだ新港橋に直結していなかった頃、その頃の「竹原警察署」が表示された案内図が残っていたりする。

竹原市と自動車道

竹原市の「道の駅たけはら」は市街地にあって、町並み保存地区にも駅にも港にも海の駅にも離れていない。 施設内にある竹原市周辺地図には「東広島・呉自動車道」の整備事業についての説明がある。その自動車道は東広島市高屋で山陽自動車道と合流するが、一…

高台の道の駅

三原市の道の駅「みはら神明の里」は、住居表示は糸崎4丁目。糸崎駅の背後の丘の上。道の駅のさらに背後は鉄塔。 三原バイパスに接続しやすく、三原市街地との行き来もしやすい道がくねくねと通じている。 関連 kanototori.hatenablog.jp

バス停のある道の駅

舞ロードIC千代田 - 環藝録 千代田インターのすぐ隣にある道の駅「舞ロードIC千代田」。志路原川と冠川に挟まれた土地に駐車場と飲食・物産店舗。 バスターミナルを併設する所なので、入口側にバス乗り場のロータリーがある。「バス」と白線表示された待機場…

駅前整備の一年前

庄原バスセンターが閉鎖してその機能が備後庄原駅前に移ったのが一昨年の11月。 kanototori.hatenablog.jp その一年前は駅前整備の工事中で、駅舎をでてすぐの広場にロータリーの形が出来つつあるところ。手前に「バスのりば1」、向こうに「バスのりば2」の…

タクシーとバスの待機

広島駅新幹線口は平成28年29年の頃はまだ整備途中で、ロータリーの作りも現在と異なる。 現在、中央の歩道橋で東西に区切られた乗り場は西にタクシーとバスが同じ方向に並ぶ。 その前の姿はバスの駐車位置が斜めのラインで囲まれている。比べると現在は余裕…

駐車場の心得

熊野町中溝の熊野町民会館は公民館と老人福祉センターのある生涯学習施設。 熊野町民会館|熊野町 車でのアクセスは「「熊野町民会館入口」を右折。約300m先を右折。」と説明されるので、入口交差点を間違えなければわかりやすい。 駐車場は施設専用というこ…

参拝か登山か

三滝山(宗箇山)ガイドブックみたきやま(平成22年11月改訂) - 広島市公式ホームページ|国際平和文化都市 宗箇山(三滝山)への登山道の一つに三瀧寺を抜けるルートがあり、寺の手前の分かれ道で案内図とともに西区役所による注意書きがある。 寺の駐車場…

街中の神社

大手町の峯本稲荷神社は鷹野橋電停近く、南にまっすぐ南大橋のたもとに通じる通りに東面する。 平成21年当時、隣のビルにはコンビニ(ココストア)があり、境内の注意書きに参拝者以外の立ち入りを禁じたり、飲食を禁じるに至った成り行きが想像できる。

禁止される場所

ルールを決めて犬の散歩を認める公園と、きっぱりと禁止する公園がある。 福山市の蓮池公園は、白鳥への餌やりも禁止しているので池の鳥にちょっかい出しそうな要素(人と犬)を警戒している。 尾道市の西国寺境内では立札単体で犬の散歩の禁止を求める。こ…

河岸での犬の散歩

kanototori.hatenablog.jp 福山城公園のように、整備された公園でなおかつ文化財のある敷地では犬の散歩への注意書きは微に入り細にわたる。 太田川放水路の河川敷では、「マナーを守って」と広く呼びかけつつ具体的にはフンを飼い主が持ち帰ることに絞られ…

散歩での侵入禁止

公園や河岸の緑地に野良猫は自由に出入りする。(野良ではないかもしれない) 市街地の歩道脇の植栽、とくに花壇にも、犬猫は出入りしようとすれぼできるが、管理者は入らせたくない。 東区民文化センター前の歩道脇、アジサイの植えられている花壇には「こ…

寝転ぶベンチ

本川東岸のその堤防には緑地を背にしたベンチが点々とある。 人が座ることもできるし、季節によっては猫がくつろぐ。

ホールの裏

横断歩道を待ったりしてすんなり通れない箇所をいくつか通りつつ、南へ進むと東区から中区へと渡る新工兵橋。その先も堤防沿いにランニングコース。 堤防と祇園新道の間には県立の文化芸術ホール(上野学園ホール)。写真の当時はALSOKホール。ネーミングラ…

大芝水門の東

太田川の大芝水門は東区と西区に跨って本川の起点となる。 東区側の堤防上の道はランニングコースとして長い距離をスムーズに移動できるはず。上流の祇園新橋では橋の下をくぐる道もある。 大芝水門ではトンネル状の下道がありつつ、上の道では横断歩道を渡…

海田地下道

「窪町アンダー」は、国道2号が瀬野川を渡る橋の右岸にあって国道の下をくぐる。 高い位置にある国道を車がくぐるには周囲より低く下がって高さを確保する(ここでは4.4m(当時))。脇の歩道(海田地下道)はそこまで下がらない。

石内の東へ

四角いトンネルは高架下を短くくぐる道でよく見かける。 上部の道路が高い位置にあって土が多いとトンネルという雰囲気。 石内の運転免許センターの敷地の下をくぐるトンネルは「柿の木嶝トンネル」。「嶝」の字は「たお」の読み。「峠」にも「垰」にも「た…

四角い開口部

同じく一昨年の11月。芦原温泉駅からさらに先へ、右手に見えた新幹線高架はだいぶ繋がってきていた。 四角く口を開けた白いトンネル。一昨年の8月には金沢〜敦賀間の全トンネルが掘削完了している。 北陸新幹線 敦賀寄りの深山トンネルが8/3に貫通、金沢―敦…

一昨年の橋脚

敦賀駅を過ぎると左手に延伸工事中の北陸新幹線が見える。上の写真は一昨年の年末。 その頃は橋脚だけが立ち並んでいる光景。切り欠いた山肌が青く覆われる。

川と線路と国道を跨ぐ橋

北陸本線を滋賀から福井へ、山を抜けて敦賀の平野に差し掛かると高く横たわる高架橋。 www.kensetsu-plaza.com 舞鶴若狭自動車道*1の「敦賀衣掛大橋」は、上部工重量の軽減によって「スパンの長大化と橋脚のスリム化を実現」とあるように、列車(サンダーバ…

蔵迫の高い高架

北広島町の蔵迫は旧千代田町の北部、志路原川沿いにある南北の谷。 千代田町の中心に向かう南東への道は国道261号(県道5号と重複)。その頭上を交差する中国横断自動車道の高架が高く聳えて山から山へ。 手前の街灯には「蔵迫郵便局」。

5号線高架の西

歌碑は広島高速5号線のトンネル入口高架の西側にある。 歩道の隣の遊歩道にガマズミやクロマツなど植えられている。工事中の高速道と広い駐車場で殺風景な状態が長い。

音声の時間帯

歌碑のとなりには趣旨説明の説明板がある。 左隅には青い「音声スタートボタン」がある。音声の出る時間は午前8時から午後6時。花ぐるまが鳴る前に、

背面は横書き

広島東照宮の表の通りを西に少し、二葉あき子歌碑が緑地の中に立つ。 表の面の歌詞は縦書きで『夜のプラットホーム』。 裏は協賛者の芳名のプレート。横書きで名前が連なり、左に企業・団体名、右に個人名が並ぶ。近隣の寺社では東照宮以外の名が見える。

通り御祭礼の復興

友元神社の位置する松原町は広島東照宮造営時に関わるゆかりの地ということで芳名に連なる。 その東照宮境内の神輿殿脇に「広島神輿行列 通り御祭礼」の説明板兼芳名板がある。 護国神社初詣で見慣れた揮毫の下に、近世の祭礼の由緒と平成27年の祭礼復興事業…

デッキウォークの神社

友元神社は駅前再開発によりエキシティヒロシマの2階へ遷座した。 kanototori.hatenablog.jp 木の札の連なる芳名板には関係各所の企業名・個人名・肩書付きの個人名それぞれが一枚に記されるので文字間隔もいろいろ。道路向かいにあったフタバ図書ギガの名も…

玉垣の隣の芳名

竹原市の下賀茂神社にある芳名板は文字の小ささと地の色の暗さとで読み取りにくくなっていた(平成20年現在)。 神社再建にあたっての「高額寄付者芳名」が連なっているが、遠目にはっきり見えるのはその隣の石柱で、100万から250万円を寄付した名前が13本。…

白島の碇神社

同じく平成5年の御大典記念に、碇神社の社殿改修がなされ、その芳名板が記念碑となっている。 個人名以外では地元白島の商店・企業名が多い。「白島支店」の名前も多い。マンション管理組合や社宅の名も見えるが、今ほど高層マンションの少ない頃だろうから…