環藝録

写真でつなぐ広島風物記録

ターミナル内被爆説明板

電停の西にバスが展示してあり、その隣にクスノキが立ち、さらに隣の植え込みに石碑が一基。
菊池俊吉撮影の横川駅(昭和20年10月)の写真とともに説明文。

横川駅(爆心地から約1800メートル)
1945年(昭和20)8月6日午前8時15分 原爆の熱線により 駅構内の一画から火の手があがり 数時間後には駅舎も焼失した 待合室では約10人が生き埋めとなり 4人だけが救出されたといわれる
当日には 線路の枕木がくすぶる中 被災者を運ぶ列車が運転された
(以下、英訳文)

被爆後も9月の台風、10月の豪雨に見舞われる。年末頃から次第に店が建ち並び出す。

二十年十二月ごろから、衣料品店・飲食店・日用雑貨店・八百屋などの小さなバラック店舗が建ちはじめた。 これらの商店は、当初、横川駅を中心にしてできたが、二十一年になると更に発展し、被爆後、半年から一か年のあいだに、順次、横川町一円、楠木町・三篠本町一帯へと経済活動をひろげていった。
『広島原爆戦災史』http://a-bombdb2.pcf.city.hiroshima.jp/PDB/PDB080index.jsp