環藝録

写真でつなぐ広島風物記録

2022-09-01から1ヶ月間の記事一覧

歩道橋の跨ぐ住所

そのバス停の東に「室ノ木一丁目」交差点があり、国道2号と県道が交わっている。 その交差点のすぐ東に横断歩道橋が架かっている。階段はどちらも交差点の方に向かって降りている。 交差点を境に住居表示が変わるため、交差点名は室ノ木でも、歩道橋の北は麻…

カジル岩国バス停

フレスタモールの近く、国道2号沿いに「フレスタモールカジル岩国」バス停がある。 岩国駅方面から西へ、錦帯橋や新岩国駅へ向かう路線バスが通る。 上部には「岩国市営バス」の元からの表示と、付け足された「いわくにバス」が並ぶ。 広島市では使わなくな…

駐車場出口の案内

フレスタモールカジル岩国は駅の西1キロほどの国道2号沿いにあるショッピングモール。 建物と国道の間に広い駐車場があり、国道2号との出入口は西寄りに、東の出入口は県道にでて直接国道2号に入らない。 さらに建物の反対側に岩徳線沿いの道路向かう出入口…

三方の駐車場案内

ニュージーランドのクイーンズタウン。街の中心部の幹線道路を歩いて山の方へ。 駐車場の位置を示す標識が矢印をむけて三か所案内している。「MAN ST」の500台と大きめの駐車場、「CHURCH ST PUBLIC CARPARK」165台は左に、後方右手なので小さめな「BALLARAT…

艮神社と駐車場

福山駅の北、福山城の艮の方角の山に鎮座の艮神社。駐車場は麓の宮川の向かいにある。 http://ushitorajinja.org/top.htm 敷地の白線を見ると12台くらい停まれるようで、参拝者の多い時期は追いつかない広さ。サイト上にて「週末および祭の斎行日には 極力福…

契約車と参拝車

十数年前に見かけた、饒津神社入口(車の)の立て看板。 南北に長い境内の右側に月極駐車場があるので、「契約車」は直進。参道脇に駐車する参拝者の車は左折となる。 kanototori.hatenablog.jp

西から見た道しるべ

maps.gsi.go.jp 先ほどの参道入り口看板の道から西寄りにも阿弥陀坂への入口があり、同じ看板も立っている。 その道の角には小さな道しるべが立っている。「右福王寺道」とある面が正面に来る。側面には「左南原三次◻︎?道」という字がうっすら。大畑(亀山)…

阿弥陀坂

kanototori.hatenablog.jp 福王寺山の参道は南の不動坂と観音坂、東の大師坂、北阿弥陀坂がある。あと自動車道も。 車道からの分岐点に「福王寺参道登り口」の石柱がある。舗装された道はもう少し続く。 後に看板も追加されて強調されている。「本堂まで3k」…

黄色と赤の立て看板

可部町綾ヶ谷(福王寺山の北側)を十何年か前に歩いたとき、 「産廃」「断固」「反対」などの抗議活動の看板が目についた。 この辺りの水は、東では小南原川・南原川を経て根の谷川へ、西の大畑からは大毛寺川へと流れて行く。どちらも可部の盆地で太田川に…

歩道脇の桜の奥

平成24年、安佐南区役所前の桜並木。 歩道と桜の間には柵があり、桜の木陰にバイクや自転車が並ぶ。 桜の奥に見える横断幕は「10階建マンション建設反対」の地元町内会による訴え。いわゆる旧道沿いのためか。 現在はその隣の敷地にマンションがある。

歩道脇の駐輪場(大阪)

大阪市内で見かけた「有料自転車駐車場」の表示。 大阪市建設局の設置の緑のフチの小さな標識。面積は小さいけれど文字は大きくくっきり。赤い文字は「有料」「無断駐車」「移動」「撤去」「盗難」「多発」「厳重」「施錠」の8語。そこが見えるだけで内容は…

有料は近い

駐輪禁止の現在図 - 環藝録 福山駅前の駐輪場(自転車駐車場)は駅高架に沿って複数箇所に散在している。 (平成30年) 駅西に2箇所、駅東に3箇所あって東西一箇所ずつバイク駐車可能。南口に一番近い「福山駅南有料自転車駐車場」だけ「有料」の表示。

西条駅北口

「月極有料駐車場」という看板が立っていたのは西条駅北口すぐの教善寺門前。石灯籠は嘉永。、 月極駐車場は普通有料ではという気がするけれど、無料駐車場ではないという点を強調したものか。 現在(ストリートビュー確認時)では「三井のリパーク」の設備…

常に無料

県立文書館の資料展示や、三原城跡天守台(公園)など、元々入場が無料である場所も「無料」をアピールしておかないと不意の来場者を逃すかもしれない。 地元の人や常連だけでなく、初見の人が気軽に入れる或いは近づけるような見せ方が工夫される。有料でも…

無料の日

昭和33年6月に広島城復興天守が郷土館として開館した。それを記念してのメモリアルデーが6月1日付近の日曜日に設定されている。 写真は3年前の6月2日。普段は有料の場所が無料であることは特に強調される。

修行場の入口

尾道市の千光寺山は山の上からも下からも観光客が訪れる。 境内の中でも「鎖修行」の石鎚山登山道は「奉納料」100円を納める。(平成22年当時) 「大きな輪に足を掛けると登りやすいです」という登り方の指南もある。 祀られているのは熊野大権現と石鎚大権…

入館料でなく賽銭でもない

白蛇観覧施設の入口に、案内図とともに立っている説明板(庇付き)。「御見学の皆様へお願い」と題した保存会からの呼びかけ。「保護・研究へ御援助を!!」「善意の浄財による御援助を」の部分を赤く強調してある。経年により字が薄れているが、早くに薄れ…

右は観覧左は参拝

「転倒に注意」の看板のあるやや傾斜の強い階段を上がると、前項の境内案内図がある。 白蛇観覧施設(と弁財天)は右手に、左手すぐには白蛇神社鳥居。鳥居の先を進んで神社正面に回り込む。観光的にはどちらに先に行くのを勧めるだろう。

天満宮と白蛇神社

天神町バス停から向かうと「今津天満宮」の社号碑のある参道にたどり着く。 参道の反対側には駐車場があり、白蛇観覧施設の入口階段があって裏口のよう。比較的新しく出来たのが白蛇観覧施設と神社なので、最寄りのバス停は天満宮の方を示す。

天神町バス停

国道188号と岩国県道15号が岩国駅南から西に向かって分岐して、今津川橋手前で再び合流する。「今津町6丁目」がその西の端にあたる。山林が多い。 県道5号の天神町バス停が案内する「白蛇観覧施設場」はその今津町6丁目の東端にあたる。矢印の示す方向へ進ん…

三笠橋バス停

岩国市の「三笠橋」バス停は岩国駅西口のすぐ南。 国道189号の両脇の歩道は屋根付きなのでバス停上屋が不要。ちょっと 乗り場と降り場を分けて設置しやすいが、乗り場はこちらでなくあちらと案内して取り違えないよう工夫がいる。 さらに乗り場が複数あるこ…

上屋付きに変わったバス停

横川駅前やそこから西に伸びる中広通りのバス停に上屋が設置されたのは平成28年。 工事の際は設置箇所を最小限に囲い、資材もその中に積み上げられていた。 工事中も路線バスは運行するので、少し場所をずらして「仮バス停」が置かれた。元々の位置に立って…

赤いバス停

国道183号(旧54号)は路線バスが多い。西原バス停以南は山の上の春日野からの路線も合わさる。 西原バス停の位置は西原1丁目と2丁目ですぐ南が長束。1丁目ではサコダ車輌の敷地の角地にある。 この国道でバスを待つと歩道を塞いでしまうので隣接する土地に…

背もたれの真ん中

東広島市役所前に西条朝日町バス停がある。 幅の広い歩道の奥にベンチが一つ。ベンチの色に少し近い色の広告が背もたれ中央に貼り付けられている。懐の深いベンチなので背もたれにべったりつく座り方をすることは少ないかもしれない。

古川を見下ろすベンチ

第二古川の緩やかな堤防の上に遊歩道がある。川の近くの下の方にもある。 堤防上の歩道を背にしたベンチは中国建設弘済会による設置。 www.ccba.or.jp 年表を見ると昭和の末から平成初頭にかけて各地の河川にベンチを設置している。

古川のカモ

更新したつもりが5日の記事が無かった、ので翌日のうちに。www.cgr.mlit.go.jp 海岸の防潮堤を越えて公園緑地に行こうとして羽ばたくカモ。市内中心部の川でも似たような環境なので親水公園や雁木が手頃な上陸地点になる。 安佐南区の第二古川はせせらぎ公園…

公園のカモ

同じく海田湾の奥、矢野新町の南縁に緑地があり、水路を挟んで向かいは矢野西。 時折、カモの群れが水路から堤防を乗り越えて緑地を歩いていた。

群れる水鳥

安芸区矢野の河口、海田湾の奥にはいつも鵜が潜ったり日に当たったりしている。 三羽四羽くらい固まることは普通でも、水面に数十も集まるのはお目当てがあってのことか。船のクレーンが牡蠣殻を掴んで水中から引き上げる現場を、たくさんの水鳥(とかカラス…

堀川のカモ

広島城内堀の水は本川から中央公園を伝って導かれる。排水も同じく本川へ。 緩やかな流水にはカモやサギが集まる。内堀の静かな池よりも毛づくろいの動きが速い。

雀も鳩も

城内には鳩も多い。芝生の中を歩き回ったり、人の通る地面に座っていたり。カラスほど高い所にはいない。 雀も群れを成してあちこちを飛び回っているが、鳩やカラスほどは目立たない。石の上にいる時に姿がはっきりする。