環藝録

写真でつなぐ広島風物記録

出島東公園の遊具

「あつくなっているときはさわらない」など、たくさんの注意事項のある「スケルトンザウルス」は南区出島の出島東公園にある。隣のゆめタウンみゆきからの出入口があるので、そのモールの中庭のような存在。でもゆめタウンは宇品西。

平成30年のカバ

https://ikiikiya.com/design/archives/1071 広場の水飲み場の隣に立つカバのオブジェはマツダスタジアムから移った。「広島東洋カープ寄贈 平成30年12月」。 脇腹のあたりに「壊れるから登らないでね」とアストラムラインのキャラクター「アストラムライン…

上安駅の北向かい

そのあさ閲覧室から外を眺めると、足元にベルテガーデンの広場があり、広場の左手の建物からバスターミナルへ降りる。正面には上安駅が見える。バスターミナルと上安駅は連絡通路で繋がっている。 上安駅の乗り場から見えるベルテガーデンは、駅の乗り場の方…

あさ閲覧室入口

まんが図書館あさ閲覧室は上安バスターミナルの上階「ベルテガーデン」にある。 広場からさらに階段を上がるので、階段手前に利用案内と「開館中」の看板がある。 ここでも中央図書館と同じく「図書館の利用は無料です」とある。さらにここだけの事項に「室…

中央図書館南口

図書館法第17条に「公立図書館は、入館料その他図書館資料の利用に対するいかなる対価をも徴収してはならない。」とあって、その原則が中央図書館の利用案内に銘記されている。 「図書館の利用は無料です」。 中央図書館の建物ができたときからの利用案内だ…

有料も無料もある会場

過去の西条の酒まつり(平成28年)の賀茂鶴の会場にて。 広い会場の案内図で、AからKまで催しの内容が箇条書きされていた。 酒の試飲に無料と有料どちらもあり、有料はさらに4種類をテントごとに受け付ける。1種類ずつ飲んで500円。「酒広場」で全国の酒を試…

無料で入れる範囲

施設の有料エリアと無料エリアがはっきり区切ってあれば、とりあえず無料で行けるところまで見てみようという動きになる。もちろん、初めから有料エリアに入るつもりなら気にせず進める。 縮景園(有料)に入ったあと、庭園内から県立美術館の建物に入る出入…

Wi-Fiの表示

大屋根ひろばの看板では「Wi-Fiを無料で利用できます(無料)」と書かれている。無料の念押し。 フリーWi-Fiの表示に地域色が出そうな気がするものの、扇形のアイコンは共通で他の要素は文字ばかりになりがち。上越妙高駅前(上)や、クイーンズタウン(下)…

ゲートパークと大屋根ひろば

ひろしまゲートパーク全体の注意事項の看板は、できること(楽しめること)とできないこと(禁止事項)を載せるための広いスペースがいる。 その中のエリアごとの説明では公園全体の禁止事項は省き、そこだけの特徴の説明とともに注意事項が加わる。大屋根ひ…

大通広場の禁止事項

https://www.town.fuchu.hiroshima.jp/soshiki/19/24277.html 火気厳禁は山林でなく住宅地の中でもよくある禁止事項で、より具体的にあらわすとタバコや炊事(バーベキューなど)が並記されることもある。 府中町の大通1丁目、新幹線高架そばの大通広場は遊…

三入の保存樹林

安佐北区の三入八幡神社には平成14年指定の保存樹林がある。 指定番号は2。1は邇保姫神社境内にあった。 https://www.city.hiroshima.lg.jp/houdou/houdou/272709.html 令和三年度時点の保存樹林は安佐北区の2ヶ所。

不動院の保存樹

https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/faq/7340.html 広島市指定の保存樹・保存樹林は年々追加されていった(木が残り続けていれば)。条件は都市計画区域内で「1.5メートルの高さにおける幹の周囲が1.5メートル以上であること。」「高さが15メートル以上…

慰霊碑の隣の誓いの松

慰霊碑のすぐ隣に黒松がある。平成17年に広島市保存樹に指定されている。 [: 延宝のエピソードから「石井兄弟誓いの松」と呼ばれてきたクロマツ。その説明板は後半を原爆慰霊碑の解説にあてている。「光禅寺の協力で」という一言を入れるちょうどいい場所。

五日市の原爆慰霊碑

五日市の中央に位置する光禅寺の門前に原爆慰霊碑がある。 原水爆禁止五日市協議会により、昭和40年に建立。建立当時の五日市町は石内や河内を含む広い範囲。被爆当時は観音も八幡も含まない範囲の五日市町。

西国街道の五日市

広島市に合併した旧五日市町が「五日市」の一番広い範囲とすると、現在の五日市はそれより狭いし*1、五日市村の頃ならもっと狭い。 さらに遡って街道のここからここまでが五日市と区切る目印になるのが五つ神社などの寺社の立地。説明板に 「五つ神社は昔の…

南北の商店街跡

寺社の集まる旧西国街道近くに旧村役場があり、 kanototori.hatenablog.jp 埋立地に近く、より直線的な国道2号の近くには旧町役場ができた。合併後は佐伯区役所へ。 新旧役場、街道を結ぶ「五日市中央連鎖街」の説明板があるのは今では普通の住宅街。

五日市町のフタ

kanototori.hatenablog.jp 広島市以前、五日市町時代の名残は現在もいろいろな形で見られる。と、同じようなことを12年前にも書いているが、当時残っていたものと今も残るものにさほどの変化はないのかもしれない。 国道2号の歩道には「五日市町」の消火栓が…

五日市町の公園

海老山公園の看板には「五日市町」の名が見える。五日市町時代から残る物持ちの良さ。 そんな中に現在の管理者の佐伯区維持管理課による警告もあって、新しさというか最新の問題事が目立つ。

公園の端の三十人の墓

宍戸氏館跡の説明板のさらに上の段は遊具のある広場(貴船神社旧地でもあり)。 神社の名残の注連柱の側に整然と並ぶ墓石。説明板は「三十人の墓」と題する。陶氏と毛利氏の合戦の死者を弔うものという。

海老山の北

旭園と海老園の間にある小山が海老山。 埋立により周囲が陸地となっているが、古くは北側にも海が入り込んで一つの島だったという。 山の北の斜面は幾段かの公園になっていて、「宍戸氏館跡」の説明板もある。館跡は麓の軌道敷や国道2号のあたりにわたって館…

海老山の西

kanototori.hatenablog.jp 海老山と海老園の間の道が五日市港の埋立地に通じている。上の記事に見た広島市の「埋立地の町の区域への編入(新たに生じた土地の確認)」はリンク切れになっていたので、下に現在のリンクを置く。 https://www.city.hiroshima.lg…

五日市駅前の西と東

国道2号から五日市駅北口に通じる県道199号線は駅の東を回り込む。八幡川橋の西詰ではなくやや西寄りの位置からまっすぐのびて八幡橋西詰で左に曲がる。 駅周辺の自転車等放置規制区域はその県道が東の境となっている。 反対の西側は地図上に「交番」と表示…

八幡川橋

八幡川を通る鉄道のすぐ南には国道2号の八幡川橋が通る。 上流側には歩道橋が別途あり、 片側1車線と歩道一つ分が橋の幅となる。「八幡川」の名を示す親柱はアスファルトに埋まるようにして保たれている。 kanototori.hatenablog.jp矢野の大濱橋と似ている。

八幡川下流の川幅

八幡橋の下流側には広電とJRの鉄橋が見える。 「八幡川」の説明板に「干潮の時はそのまま川を徒歩で渡り」とあるように、現在の河岸も草の生い茂る砂地が広がっている。橋の上流では五日市側に、下流では井口側に砂が溜まる。

両岸の説明板

kanototori.hatenablog.jp 八幡川の堤防には「明治時代の中ごろまで松の巨木が並んでいました」と解説するのは八幡橋西詰にある「五日市まちめぐり散策路」の「八幡橋」。 東詰には旧八幡橋親柱が保存されており、下流のポンプ場前には「いのくち歴史の散歩…

五日市六丁目の八幡川

八幡川を駅前橋から上流に向かうと五日市六丁目。五日市八幡宮が南に位置する。 平成19年に通った川沿いの道は現在もあまり変わらない風景。対岸に目立つのは大きめのマンション、手前の歩道には「川をきれいにしましょう」のカッパの看板はは錆びついたまま…

対岸の皆賀

五日市駅前の北、八幡川の対岸は皆賀。 五日市村の『国郡志御用ニ付下調書出帳』(五日市町誌)の「神祠」に「氏神八幡宮」が「皆賀村之内ニ有」として掲載されている。「近村十五ヶ村惣氏神」であることによる。八幡川の旧流路が西にあった頃なら今より川を…

八幡川の駅前橋

五日市駅の北に伸びる道が八幡川に達すると「駅前橋」で向かいの皆賀へ渡る。駅から七百メートル近く離れている。 橋の手前には「駅前第一公園」がある。付近には「駅前」を冠したマンション名が多い。

都志見往来諸勝図の一部

西国街道からやや北に外れた地点にもまちめぐりの説明板がある。八幡川沿いの五日市八幡に幾つかと、その下流の駅前橋に「都志見往来」がある。 岡岷山の都志見往来日記と諸勝図に八幡川が途中経路として登場する。都志見往来の説明というよりはこの辺りの山…

村役場跡の公園

五日市三丁目の「町中小公園」には「旧五日市村役場跡」の説明板がある。 当地が広島市佐伯区になる前の五日市町からに前の町や村の合併過程を説明するには恰好の土地。ではあるけれど、明治から昭和の町村合併履歴と役場の変遷を正確に分かりやすく且つ簡潔…