環藝録

写真でつなぐ広島風物記録

企画展

園内の古墳の活用

同じ展示の中で、今の活動として三次高校と日彰館高校による「博学連携」が紹介されていた。 展示されていたのは、みよし風土記の丘の七ツ塚第5号・第6号古墳の測量図など。 https://www.miyoshi-h.hiroshima-c.ed.jp/jsh/zen_volunteeretc.html 三次高校の…

「ひろしま遺跡再発見」の年

同じ年、令和2年の夏には広島県立歴史民俗資料館で企画展「ひろしま 遺跡再発見」が開かれている。 「高等学校と広島県の考古学」と「中国自動車道、三次工業団地の建設に伴う発掘調査」という2部構成となっていて、合わせて広島の昭和の開発の歴史を辿るこ…

平成31年度

頼山陽史跡資料館ではその年の4月と5月にかけて「頼山陽と3人の息子たち」が開催されていた。門前のポスターには月日のみ大きな字で、年は目立たない。 ともに掲示されていた年間スケジュールは「平成31年度」。年度の上では令和2年3月末まで平成扱い。

平成と令和の境

同じ時期、4月で期間の終わる表示は平成31年で完結し、5月以降に跨ぐ場合は便宜上2019年で表示される(のが無難)。それは令和が発表されて以降に限られるが。 kanototori.hatenablog.jp 5月末に県立美術館門前に掲示された企画展案内は、6月からの「新県美…

平成20年が100周年

何かの100周年が明治の出来事の記念であることが長かったが、今は大正の出来事が続く。 平成20年(西暦2008年)の旧日本銀行広島支店建物で開かれた展示「新世界に渡った日本人」(ブラジル日本移民百周年記念写真展)は会期が4月末から5月初頭で、フラワー…

「赤レンガの医学資料館」

https://www.hiroshima-u.ac.jp/med/about/Institute_of_History_of_Medicine 広島大学医学部医学資料館は入館料無料。事前の予約申込みが必要で、現在は8月を期間として「島家旧蔵医学資料」が展示されている。 5月に見たのは「2021年度資料展示 赤レンガの…

現在の制限

hpmmuseum.jp現在の企画展は「広島平和記念資料館のあゆみ 第二部 8月6日へのまなざし ―資料を守り伝え続ける」。リニューアルされた現在の展示との違いが示されるのはもちろん、昭和の間でも何度となく構成を変えているその年代差が伝わる。 常設展示を見る…

再開後の制限

昨年春、広島平和記念資料館含め博物館施設も休館の期間があった。 休館期間に開催の企画展「海外収集資料から見る広島の原爆被害と復興」は展示内容とpdfを載せたページがある。 hpmmuseum.jp 再開後は人数制限のための整理券発行、さらには事前予約システ…

拵の展示と踊り場

広島城天守閣で9月半ばから11月頭まで開かれていた企画展が「THE KOSHIRAE(拵)~超・拵入門~」。刀の刀身を守り飾る諸々のパーツの構造と分業と意匠が多彩なのでいつも以上に展示品に目を凝らす。 展示層の次の階が最上階の展望層。この企画展の階を素通…

窓の高さのバナー

旧日本銀行広島支店建物はさまざまな展示イベントに活用されている。建物が「旧」で呼ばれるままで地味な存在。市内の土地は「市民球場跡地」のような空間が安定するのだろうか。 今年の展示では、2月に被爆樹木を、11月初旬には広大の被爆建物を紹介する写…

教材としての群集墳

展示の半ば、『高等学校と考古学の「今」』の章では、歴史民俗資料館と地元高校の連携事業が紹介される。平成30年から令和2年にかけて実施された課外活動から「七ツ塚第5号・第6号古墳測量図」が作られている。「限られた古墳しか詳細な測量図が無い史跡 浄…

可部の開発と部活の跡

この企画展の扱う高校の部活動のうち、昭和期の代表例として可部高校と府中高校が取り上げられている。それぞれ出土品や調査資料の所蔵は、府中が県立歴史博物館に、可部が県立歴史民俗資料館(「当館」)となっている。 可部の場合、一部調査資料は高校の所…

春の展示会が夏の展示会に

7月3日から8月30日まで、歴史民俗資料館で開かれている企画展が、「ひろしま 遺跡再発見!高等学校と広島県の考古学」。 夏の展示会みどころ紹介 - みよし風土記の丘・みよし風土記の丘ミュージアム(広島県立歴史民俗資料館) | 広島県教育委員会[広島][企…

史跡指定前の速報展

少し期間の重なる「甲立古墳速報展」は、展示場所が有料部分ではないので「無料」と表示される。文化センターや公民館で巡回展するような敷居の低さ。 平成20年の発見以降、調査が重ねられる都度、現地説明会や速報展で調査成果が報告されてきた。そして平成…

芸備線100年の年

そんな平成27年の春の企画展は、『芸備線開通100年』だった。今の芸備線以外の鉄道構想の地図も楽しい。 さらにこの博物館(資料館)の開館25周年でもあった。そのため企画展初日と2日目の3月28・29日は入館無料だったとある。

5月5日が土曜の年

その市入大祭のあった5月5日は、歴史民俗博物館が小中学生入館無料を実施していた。祭りのついでに見てもらうことができるし、普段訪れることのない家族連れを、祭りの観衆に加えることもできる。文化施設の歴史でもあり、この行事の歴史の一部でもある。 こ…

展示室に一人

同じく広島県の施設の「頼山陽史跡資料館」は5月12日に再開している。 まだ市内の人の動きも緩やかな時分、館内は一層静かだった。 開催中なのは特集展「頼杏坪」。備北にも事績を残し、芸藩通志をつくり、他国にも足を運び。県の施設にちょうどいい幅の広さ…

休館前に終わる方と延びた方と

2月末、美術館が休館になる前の頃は再開後の厳密な態勢ではなく、スーパーの入口のように消毒液が置かれていたくらい。 3階の伝統工芸展は休業前に会期を終え、2階の冬の所蔵作品展は会期中に休館を挟んで延長となる。

会期の予告と延長

2月に美術館前のバナーを見かけた時、「川端龍子展」の予告期間は「4月2日〜5月31日」。 再開後、期間延長により5月21日に修正されている。「金曜日は20:00まで開館」とあるのは再開後は当てはまらない。

チラシ置かず再開

県立美術館が再開した。図書室前にある各地の展覧会チラシの置き場には、感染拡大防止のためということで何も無い。休館前に置かれていたチラシの大半は予定通り実施できないまま回収されたのだろう。 常設展も特別展も、会期を延長して対応してある。特別展…

停留所という緑地

原爆ドーム前電停の路面に芝生が敷かれてからもう何年か経つ。 「ひろしま未来ガーデン」の、順路でいえば後半のエリアに「停まり樹」と題した作品がある。(株)安芸グリーン企画による。 作品の概要を説明するパネルの他に、多数の名札(QRコード付き)が…

箱庭与楽園

今のところ開催中の「ひろしまはなのわ2020」。人のまばらな園内を散歩することは気を落ちつかせ目を休ませる効能があることだろう。 新型コロナウイルス感染症対策について | ひろしま はなのわ 2020|第37回全国都市緑化ひろしまフェア 「会場内は開放的な…

メインゲートの外

メインゲートは球場跡地南東角に位置する。 道路を挟んで東にメルパルク、南におりづる絡みの建物。道路の手前には地下街西端の出入口がある。 地下街の中にも「はなのわ2020」の会場があり、主に写真が展示されている。 地下を行く人をメイン会場へ誘導する…

4月頭の早さと遅さ

その、思い出年表の道の西隣は「平和のバラ花壇」と「種苗メーカー出展花壇」。 4月5日の時点では多くのバラはまだ蕾も目立たない、葉と土の色ばかり。 年表のすぐ隣にまっすぐ立つ「陽光桜」は、逆にソメイヨシノよりも早く咲くということで、葉が青々とし…

年表を歩く

『はなのわ2020』会場内の「未来に向けた思い出年表」は、昭和20年(西暦1945)を起点に未来を含めた100年間を、「皆さんの短冊と当時の新聞・写真」で囲んだ道で出来ている。海島博の新聞記事を見てアビ丸を思い出すとは縁起がいいのかもしれない。 県内の…

「城下町から近代都市へ」

平成21年の広島城企画展に「変わりゆく広島の町並み-城下町から近代都市へ-」があった。*1 その企画展の一部に広島県物産陳列館(のちの原爆ドーム)のパネルを背景に記念撮影ができるところがあった。 城郭内だった三の丸が官公庁や軍用地へ変貌し、城下の…

入口の柱がちょうどいい

ひろしん文化財団による「春の日本画展」「秋の日本画展」は毎年4月と10月に開かれる。本の栞にちょうどいい。 ビルには南からも北からも入れるが、写真の看板は南の入口の柱に設置されている。通りの西側から向かうと入口への案内となる。北口よりもエレベ…

「えがかれた江戸時代の広島」と地図

現在の企画展では、測量によって距離や方位の正確を期した地図・絵図が展示されている。伊能図の副本にしても、高宮郡図にしても、色遣いが読図を助けて目に良い。 そこ前の前の企画展は「えがかれた江戸時代の広島」。展示の中心は「広島城下絵屏風」で、近…

企画展「江戸時代の天文学」

広島城にて1月26日まで開催中の企画展は「江戸時代の天文学」。 暦、天体観測、測量と、近世広島の人物だけでの企画展というわけではないけれど、単に伊能忠敬一行が訪れた以外の交流や事績がまとめられていて、多方面に見応えがある。 展示資料が文書中心な…

開館時間の長さ

福山城にしてもふくやま美術にしても県立歴博にしても、日の明るいうちに見終わらないとと焦ってしまう。 それらとは少し離れた商業施設「リムふくやま」(旧ロッツ)内の書道美術館は19時まで観ることができる。なので(そういうスケジュールなら)、そこを…