環藝録

写真でつなぐ広島風物記録

2008-01-01から1年間の記事一覧

兜で締め

安芸郡熊野町大歳原に鎮座する大歳神社。 その境内の石の上になぜかさびた兜がふたつ。 昨秋撮った写真で、今もあるのかどうかはともかく、 今こそ兜の展示の流れで写真を載せろということでしょうか、年神だけに。

「兜の造形美展」

今年の初めに「新春書道展」を見た時に立ち返ったような感じで。 そして今(年末年始は休みだけど)、広島城で開催中の展示が 「兜の造形美展」。 期間は平成20年12月20日から平成21年2月15日。12月29日から1月2日までが休館日。 鎌倉時代から始まって星兜・筋…

もと史跡

で、「広島大本営跡」に向う流れはなんとなく想像がついたのではなかろうかと、勝手に思つたりする。 「明治二十七八年戦役廣島大本營」の上には「史跡」の二字が塗りつぶされていて、 向つて右の面は全体に塗られ、左の面は「昭和十年三月建設」を残して「…

fontcolor:白

陸軍墓地の中央に立つ巨石三基は「明治二十七八年之戦役」の「陸軍々人合葬之墓」。 裏面に名前が並んでいて、亡くなった年月日順、戦地名と階級が分かる。 後に有名になった「木口小平」は「明治二十七年七月廿九日於朝鮮國成歓戦死」の陸軍歩兵二等卒の6人…

白で塗りつぶし

逆に強調表示色を白(#FFFFFF)にすると、どこを選択しているのかさっぱり分からなくなってしまうという。 白ペンキでそれをやると、 比治山公園の陸軍墓地にある「大東亜戦争台湾出身戦没者供養碑」前の説明板のように、文字も背景も白に覆われているものの…

目立つ反転表示

安芸区矢野の尾崎神社は矢野駅のそば。(「かもじとかつら」 髢之碑篆額参照) 尾崎神社の境内にある「招魂社」は矢野出身の戦死者を祀る。 左奥に見えるのが享保から鎮座している「鎮疫社」。招魂社を囲む玉垣は戦死者の墓碑銘でもある。 狛犬の手前にある石…

郷社の社号碑

鳥居の右脇に「郷社礒宮八幡神社」の碑と「県史跡」の碑。 昭和十二年五月に史跡の指定があり、それを記念してか、翌年社号碑の揮毫を受けたという流れ。 裏面に「昭和十三年十月吉日 官幣大社宇佐神宮宮司横山秀雄謹書」とある。 今はもう「官幣大社」も「…

八幡の海道

そんな礒宮八幡なので、 池の手前、柵の内側に立っている石碑は、京と宇佐との中間の立地を強く意識したもの。 東 竹原縣 去亰一百里 去豊前国菟狭島九十里 天明元年重光赤奮若閏五月甲子 「宇佐」の表記「菟狭」は『日本書紀』に、「宇沙」だと『古事記』の…

忠孝岩

竹原市田ノ浦一丁目、国道185号の東に鳥居が見える。 礒宮の麓に天満宮があり、それを囲む苑池。 際立って大きな岩に「忠孝」の二字が刻まれている。のが見える、ような見えないような。 いや、あんまり見えすぎてもくどいでしょうか。 県史跡 礒宮(忠孝岩) …

子供はタケノコ

刮目して見るのに三日もかかりますまい。連休明けが大変でしょう。 そんな筍のモニュメントが町のあちこちに見える。例えばここは礒宮八幡。 手前のラベルに「磯ノ宮神社」とあり、続けてQRコードが印刷されている。携帯電話でそれを読み込んで各所の文化財…

道端かぐや

そういうわけで竹原市で見かけるマンホールの蓋もかぐや姫。広島-竹原間の高速バスも「かぐや姫号」。 蓋のサイズに大小あっても同じ図案。縁取りが少々違うだけ。 雨上がりに撮ったものだから、砂が敷き詰められている。 見苦しいかと思ったものの、意外と…

竹の町並み

竹原市の木は竹。花は梅。わかりやすい。 説明板のいうところでは 『竹原の竹』について 市の木を指定し、市章にも竹をデザインし、名前のとおり竹の町であり、竹の持つ素晴らしい成長は市の発展を地中に張り巡らしている地下茎は市民の連帯を表し!葉の緑は…

町の花鳥

廿日市市の木と花はサクラとサツキ。廿日市市 / 市の概要 / 市の木、市の花 そういえば廿の字はサの字に似ている。宮島町の花はアセビ、木はモミジ、鳥はヤマガラ。 ヤマガラ・・どんな姿だったか。 確か これを遡れば写真があったはず。 もっと手っ取り早く…

厳島町・宮島町

宮島町と廿日市市が合併したのが平成17年11月3日。 折しも、合併予定日は一九五〇(昭和二十五)年に「厳島町」の町名を、現在の「宮島町」に変更したのと同日。本庁については廿日市市役所、町名については大野町に「宮島口」があり混乱を避けるため、「…

「世界遺産と地域文化」3:地域と教育

この道はわたし達がきれいにしています 宮島中学校 広島県道路里親制度 マイロードシステム 認定番号015 廿日市市長 広島県広島地域事務所長(建設局廿日市支局) 平成14年に立てたらしいこの標識は、島内の県道沿いにある。この写真を撮った時点では修正個所…

「世界遺産と地域文化」2:伝建生活

世界遺産以前、昭和の頃の動きを並べると、 S27年 全島が特別名勝及び特別史跡に 43 宮島町文化財保護条例公布 45 島内全戸のテレビをケーブル配信 47 宮島町環境保全補助金交付規則 49 宮島町歴史的景観条例 50 特別史跡及び特別名勝厳島保存管理計画策定報…