環藝録

写真でつなぐ広島風物記録

2012-05-01から1ヶ月間の記事一覧

向原町道の標識

動輪の置かれている植え込みの背後に標識が見える。 青い横長の標識は向原町時代の町道の名称と所在地を示すもので、「町道向原14号線 坂字向井原山」が駅西口に接している。 県道37号や県道29号などの県道が幹線道路となり*1、そこから枝分かれする町道が家…

向原駅西口

駅舎の2階から西口へ降りると「ようこそむかいはらへ」と花菖蒲の絵が迎える。 階段のすぐ右手がタクシー乗り場で、その奥の植え込みには蒸気機関車の動輪と時計がこちらを向いている。 動輪は芸備線でも使われていた車両のもので、昭和47年6月に解体。「山…

向原駅の東西

芸備線の向原駅の場合、東隣に県道が並んでいて、そこから東口に入ると駐車場と駐輪場が広がっている。 西口には備北交通のバス停やタクシー乗り場が置かれていて、駅舎はこちら側に建っている。役場や学校など、古くから町の中心であった方面。 跨線橋によ…

前空駅北口への

こっちの駐車場からあっちの駐車場へ、という案内ではなく、こっちの入口には車は停められないのであっちの入口へまわってほしい、という場合。道路に居ながらにして入るべき入口が伝わればわかりやすい。 山陽本線の前空駅は橋上駅で、北口と南口がある。交…

奥の広い駐車場へ

安芸高田市吉田町の市街地の中。多治比川が江の川に合流するあたりに「吉田老人福祉センター」と「吉田文化創造センター」がある。 安芸高田市吉田文化創造センター(吉田町) の紹介ページに「普通車7台」とあるのが、商店街の筋にあるほうの駐車場だろうか…

県病院の院外

そこそこ広い道であっても、建物の出入口付近とかバス停の近くが塞がれたりすると、迷惑の度合いは大きい。 これらは平成20年3月の写真。 黄金山通りにある県病院前のバス停は、県病院出入口の東隣に位置する。 中の駐車場に入らずに通りの脇で駐停車をする…

廿日市駅前の通り

JRの廿日市駅は市街地の北東に位置し、駅の南側と広電廿日市駅に挟まれた区域の住所が「廿日市市駅前」となる。北の背後は山林。 駅前からの道が広電を渡り、南西の市内中心部へと通じる。あまり広くない道なので、それ以上狭くならないように注意が必要。 …

駅前の歩道での注意看板

駅の駐車場の場合、駅を利用しない人が置いていくようなことは多くはないのかもしれないけれども、問題になりやすいのは駐車場・駐輪場以外の場所に放置されること。 警告 ここは歩道です。 バイク・自転車を駐車してはいけません。 駐車違反として検挙しま…

駐車についての注意看板

三原市円一町の並木道には、中央公民館や歴史民俗資料館などの公共施設が連なっている。道路の東向かいには商業施設が並んでいる。 道路から公民館への入口付近に「駐輪禁止」の標識が置かれているほか、市教委からの「お願い」が看板になっていて、「近隣他…

公開空地の青

街区全体を縁取るような空地もあれば、一棟のビルの周囲に「公開空地」が設けられていたり。 例えばこの図では、ビルの隣の二箇所が青色で示されて、「この広場及び通路は、建築基準法に基づいて設けられた公開空地です。どうぞご利用ください。」とある。街…

取り巻き貫く有効空地

その案内図の裏面にも地図があり、 「この広場及び通路は、地区の環境整備に有効な空地として、都市計画法(特定街区)に基づいて設けられたものです。」 として、基町クレドの周囲の道に接する空間を「有効空地」に塗り分けている。けれど色が似通っていて…

基町クレドの図

商業施設で建物同士を結ぶ道は「連絡通路」と呼ばれることが多い。「渡り廊下」と呼ぶには規模が大きかったり高低差があったり。 広島センタービルと基町クレドの間もいくつかの階で直結していて、外の広場に設置されている案内図には表示されないけれど、店…

4Fの渡り廊下

この土曜・日曜に開催されているのが「まちづくり市民交流フェスタ」で、リンク先の特設サイト 平成24年度まちづくり市民交流フェスタ の存在を参加後に知るという、間に合ってないような間に合っているようなタイミング。 そのサイトでは、裏千家など参加…

一箱古本市

ブックスひろしま さんの開催による広島での「一箱古本市」。 昨年3月12日の「一箱古本市@袋町公園 まちなかホコテン」で初めて出店しまして。 60冊くらい持って行って売れたのが8冊*1。やみくもに持ち込んでも、あれを持って来るべきだったとか惑いかねな…

袋町地蔵尊

三篠の地蔵尊が田の中から掘り出されたのと同じように、袋町公園にある地蔵尊は平田屋川(広島城下の運河)*1に落下したものが引き揚げられて祀られたことに始まるという。 天正年間、広島築城にあたり平田屋川(現並木通り)を利用して材料を運んでいた時、…