環藝録

写真でつなぐ広島風物記録

幟の色に変わる

横川橋の北詰に据えられている観音像の小さな祠。もとは楠木町大師堂にあった石仏のうちの一体という。平成16年に三瀧寺から横川に移ったため「おかえり観音」。 上から平成19年・平成27年・令和5年の写真。サッカースタジアム完成前に紫色に塗られたのが一…

赤い幕と青い幟

安芸高田市甲田町の国道54号沿い、三叉路の突き当たりに標識と並び建つ地蔵堂がある。 青い幟が数本お堂の前にはためく。「智徳地蔵尊菩薩」の名前。 お堂は赤い幕が下がり、像にも赤い布。 赤に囲まれるのが地蔵らしく見えるとともに、幟は赤でなくても違和…

地蔵の幕

同じく毘沙門天参道の祠堂に多種の地蔵が見える。 祖縁地蔵に願成地蔵。どちらも青い幕に紋がある。

毘沙門参道の大師

緑井の毘沙門天は参道で多くのお堂を巡る。(写真は平成21年) そのうちの一箇所に弘法大師堂あり。切妻屋根のお堂に金剛杵の幕。

地蔵堂と大師堂

住吉神社は住吉公園のある区画の南側に位置する。 そこからさらに南の道路向かいには大師堂と地蔵堂が並ぶ。 祠の向きは大師堂が住吉神社と同じで、細い土地の中でも百度石を奥だけの距離が確保されている。地蔵堂は90度向きが違い北向きに近い。後ろがドラ…

可部四丁目のシャッター

安佐北区役所にほど近い「上中コミュニティ消防センター」。 シャッターには消防車と消防団員の絵がある。少し離れた位置でも目立つ赤と黄緑。 右下隅に「平成28年度 可部小学校」と、何度と作者名と所属学校名が表示されている。 無地のシャッターよりは普…

エビのシャッター

シャッターが閉まりがちな商店街で絵を描いて彩りを添える。 竹原駅近くの商店街で見かけた絵の一つは、大崎上島の広島商船高等専門学校による海を題材にしたカラフルなもの。「2005.11.13」の年紀がある。平成17年の学校の沿革を見ると www.hiroshima-cmt.a…

大町駅のホーム

maps.app.goo.gl可部線大町駅はアストラムライン大町駅との乗り換え駅。南北に通る可部線の頭上をアストラムラインが跨ぐ。 ホームの北の端にポイ捨て禁止の看板があった。乗り場や線路へのポイ捨て禁止はもちろん、フェンスの外は歩道を見下ろす位置にある…

段原南緑地

広島大学霞キャンパスの北、段原南2丁目は道路に挟まれた三角形の区画。 その南の角地から南北に細長い緑地がある。もと国鉄宇品線の敷地だったところで、ここでは機関車のイラストを銘板に載せた「惜別 宇品線記念碑」が立てられている。宇品線があった期間…

東区役所の像

各区民文化センターに銅像などのモニュメントがあるのと同じく、各区の区役所にも何がしかの像がある。 東区役所の場合は「のぞみ」と題した母子像。10年ほど前に見た時には、地元作物の矢賀うりの展示場が隣にあった。

二階入口の像

南区民文化センターの入口は建物東の階段を上がった先にある。エレベーターは別の入口。 入口に向かって右側にスペースがあり、堀内英二作「若人」の像が立っている。背後の壁には喫煙禁止の貼り紙がある。かつてはそういう場だったと見える。 広島市のwebサ…

公園内の花車

パレードを終えた各種の花車は平和記念資料館前の広場に置かれて撮影スポットになる。 荷台の上に上がれば人混みを避けて噴水や花の塔を背景にできる。 平常なら人通りも少なくがらんとしていたり、あるいは観光バスが待機していたりする公園西側の車道。そ…

ラッピングの中の赤

電車の車体デザインであったり、シンボルマークをあしらって統一感を出したりと、各社の自販機にラッピングを施してあるとその場にある程度馴染む。(アストラムライン構内など) kanototori.hatenablog.jp アニメのラッピングのように、側面も正面も可能な…

緑と黒の車両

そのコカコーラの自販機は広電の商工センター入口駅の上にあるので、広電の車両デザインで緑。 その隣にはいろはす専用の小さな自販機があり、さらに隣にはサントリーの自販機がある。こちらは白と黒の車両デザインGreenmoverAPEXの外観。

今昔の霞

サッカースタジアム建設中の中央公園。 城南通りの歩道沿いに囲いが立ち、殺風景になりがちな白いパネルに壁画が並ぶ。 建築現場で働く人を描いた壁画にはそれぞれ学校名・作品名・作品についてのキャプションがある。そのうちのひとつ「広島今昔展望図」は…

雲と霞の典型

屋外に設置された壁画やシートやパネルのイラストは遠目にも分かりやすい色と形で描かれやすい。 空があって雲があるという描写では、輪郭のおぼろげな雲ではなくいかにも雲の形をした塊が青空の中にふわふわと浮く。晴れの描写。 かぐや姫のように昔話を題…

東向きカブトムシ

新たに設置された遊具の構成は変わらず、東に複合遊具、西にブランコ2つが並ぶ。 カブトムシデザインの遊具は、以前の青い丸い頭から平たく黒っぽい横顔へ。前方に前脚のように支柱が立ち、左右別々の遊具でつながる。

羊に写り込み

こちらは本町六丁目らしき街区。 他の作り物と違い屋内の展示なので幕や柵の仕切りがない。 ストリートビューで現在の様子を見てもどの建物に該当するかよく分からず。 窓ガラスに向かいの建物が写り込み、「御食事処」の提灯が見える。

展示の枠線

作り物の展示スペースは土地建物によって広さが違うので、柵として横たわる材木も長短ある。 米屋旅館展示の「クイーンエリザベス号」手前を仕切る棒に「本四丁目」と書かれている。 クリーニング店の前の鷲は所狭しとぬいぐるみを掴んで舞う。側面は青年団…

光ビルの表

同じく平成初めの頃の宇土市本町。 本町三丁目の光ビルで見た作り物はビルの外の歩道に飛び出すように武者が対峙する。(太平記)。本町通りと違い植栽のある歩道の中。当時はアスファルト舗装。

本町五丁目の作り物

同じく本町五丁目で見たと思しき作り物「ガマ蛙」。 五丁目のどこかなのだろうけど、どの建物かはストリートビューで見てもよく分からない。現存しない建物かな。

木の下の折り鶴

平和大通りほかで開催中のドリミネーションでも、折り鶴をかたどったライトアップは特徴的な素材。 白く光ってひっそりと木の根元にいる二羽。木の上も飾られているので視線は単調にならない。

白い龍

https://www.city.kobe.lg.jp/a74716/shise/kekaku/shichoshitsu/international/sister/tianjin.html 昭和48年に神戸市と天津市が友好都市提携を結ぶ。その二十周年記念に贈呈されたモニュメントが生田川公園対岸の「百龍嬉水」。川の水が少ない平時は川床も…

平和の時計塔

平和公園の北側に立つ平和の時計塔は三本の柱が球体の時計(3面)を囲む。頂部にはスピーカー。 www.pcf.city.hiroshima.jp 時計としての実用性はさておき、公園内では高さのあるモニュメントなので遠目にもよく見える。南から相生橋に向かう目印のような存…

大阪城公園の模型

大阪環状線の大阪城公園駅は森ノ宮駅のすぐ北、大阪城公園の北東からの入口にあたる。 駅に模型があるということは、それがその駅付近の一番目玉になる名所。この場合はこの駅だけが近いわけでもないくらい広大な公園だけど、ホールも遊覧船も近いなら公園全…

橋の擬人化

kintaikyo-bridge.jp 錦帯橋のデザインや用材を使ったアピールは、世界遺産登録を目指しての活動が含まれる。岩国駅を出る前から駅構内で、さらに他地域での広報として錦帯橋を擬人化したキャラクターがポスターになったのが三年前。意外と新しい。 橋の擬人…

白と黒のポスト

白ポスト、ではなくて郵便ポストが白と黒。 酒蔵通り歴史庭園の郵便ポストは白と黒で酒蔵デザイン。正面にはのん太もいる。 のん太はいろんな色を纏う。 kanototori.hatenablog.jp kanototori.hatenablog.jp kanototori.hatenablog.jp

赤と青のルート

海田町のふれあいバスは一昨年の年末に時刻表が改定されている。 そのことを駅前のバス停にはり出してあるのを見かけた。 「12月1日からの新ルート及び時刻です」とルート図と時刻表で赤ルートと青ルートの見分けやすい図をみせている。

情報プラザの西

県立図書館や文書館などの集まる「広島県情報プラザ」は、千田町3丁目の元安川左岸に位置する。 モニュメントのある入口が北の道路に面しているので、県の旗のたなびく西口はやや目立たない。熊野方面からバスや車で来る場合には旗が目につくかもしれない。

尾道で亡くなった人物

浄土寺にほど近い斜面の路傍に「西郷四郎逝去之地」碑がある。西から浄土寺に向かって歩くとまず西郷四郎像「道」が目に入り、白い説明板(平成22年には見かけた)の次に石碑がる。 銅像と説明板で西郷四郎本人の経歴を伝えつつ、銅像の足元では製作者の今城…