環藝録

写真でつなぐ広島風物記録

2007-03-01から1ヶ月間の記事一覧

祇園新橋(ぎおんしんばし)

国道54号線に祇園大橋が架かり、54号線のバイパス「祇園新道」に祇園新橋が架かる。祇園新橋は西原と牛田新町を結び、アストラムラインの祇園新橋北駅と不動院前駅の間。 周辺を見渡すと*1、「新橋」よりも「新○○橋」の方が多く見かける。国道54号線に「新太…

「新町」による拡張

細かく言えば*1、「牛田新町」の北半が旧新山村と旧戸坂村の一部で、南半が旧牛田村の一部となる。古くからある寺社に浅野家の別荘地や墓地の周辺に住宅団地・学校・浄水場などが新たに開発されて「新町」。 広島市での「○○新町」は、「境界」と「埋立地」に…

「めぐみちゃんと家族のメッセージ 横田滋写真展」

広島での巡回展をhttp://asagaonokai.jp/内から抜粋。 H19.02.27(火)〜03.04(日) 広島県民文化センター 地下1階 展示室 広島市中区大手町1丁目5-3 主催:あさがおの会 共催:朝日新聞社 後援:外務省、拉致問題対策本部、広島県、広島市 開場時間:午前10時…

牛田(うした)

牛田山西麓を牛田という。というよりも牛田の後背にある山だから牛田山、という順序か。 そこには「牛田」を冠する住居表示が七つある。 北の不動院周辺を牛田新町といい、江戸時代は新山村という一つの村だったが、明治15年に牛田村と合併。「新町」の名は…

案内図諸相 東区自然発見マップ-ハイキングコース案内板-

牛田山とそれに連なる山々のハイキングコースが描かれている。区間ごとの所要時間も添えてある。 麓から山に通じる道が21本見える。そのうち「口」の名を明記しているのが9箇所。 それぞれの登山口*1から牛田山(261.1m)までの分数は以下のとおり。*2 戸坂口…

案内図諸相 牛田山国有林

林野庁広島森林管理署の「保健保安林」の案内図。 地図の下に「ここは保安林です。災害から私たちを守り、美しい景観を楽しませてくれます。山を大切にしましょう。」とある。要するにこの看板は避雷針と化している。 雑音*1を気にせず地図を見る。 中央の緑…

案内図諸相 環境美化推進重点区域

道案内のためではなくて、手短に言うと、ポイ捨てすると罰金に処せられる所*1を示した地図。入船山公園から二河川の範囲。 地図の左上に某シールが貼られている。この貼り絵も広義の落書きと言えましょう。 この手合いは菓子を食わずに捨てるのだろう。菓子…

市制100周年の年々

平成14年が呉市の市制100周年だった。市制施行が明治35年10月1日。発足時は安芸郡和庄町・宮原村・荘山田村・二川町を範囲とした。 では、広島県内の他の市の100周年はいつか。表にするとこう*1。 市名 百周年の西暦 広島市 1989 尾道市 1998 呉市 2002 福山…

「中・四国地方の占領軍拠点としての呉」2 呉の北辺地名尽くし

map:x132.6584y34.5541:map 呉市街地から真北に約30キロのところに白木山*1が聳える。西の麓が白木町で広島市安佐北区の一部。町の中心地に芸備線の志和口駅がある。「口」であってここが志和ではない。 そこから三篠川の支流の関川に沿って南下すると志和に…

「中・四国地方の占領軍拠点としての呉」1 占領軍と派遣軍の司令官官舎

国の重要文化財の「旧呉鎮守府司令長官官舎」は建築当初の姿に復元したもの。1946年から1956年の十年間は英連邦軍の司令官官舎として使われていた。欧米風に白ペンキが塗られるなど改装されていて、現在の姿とは異なるようだ。 BCOFの初代司令官ノースコット…

「中・四国地方の占領軍拠点としての呉-戦後の入船山記念館」

「戦後復興へのみち」と同時開催の企画展。こちらは英連邦軍時代に重点。 場所:呉市入船山記念館 歴史民俗資料館 期間:平成18年12月8日-平成19年2月12日 項目:英連邦軍の進駐から撤退までの呉*1での活動を示す写真パネル。途中、BCOFはBCFK(英連邦朝鮮派遣軍…

「戦後復興へのみち」2 中四国占領

ポスターに大きく載っているのは応急住宅と占領地域地図。 英連邦軍*1は当初の予定より広い範囲を占領地域として中四国の主要都市に進駐した。 中四国地方の地図には、部隊の展開を終えた昭和21年末の占領軍の配置が書かれている。 オレンジ色で塗られた島根…

「戦後復興へのみち」1 四ツ道路

昭和20年7月3日、呉市戦災対策連絡協議会で海軍による三角式応急住宅の建設を決めた。切妻屋根を直に据えて妻側の壁に出入り口を設けた形。妻側約5m・平側約6.4m。そのうち1440戸が呉市に譲渡された。 『呉の歴史』に載っている写真「空襲後の焼跡でめだつ…

「戦後復興へのみち-英連邦軍進駐時代の呉-」

広島城天守閣最上層は展望台になっているので、下の階と違ってカメラが使える。 そこに何枚かポスターが貼ってあり、それによって呉に行こうという気にさせるのだからあなどれない。もちろん侮ったことなどない。 場所:呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)…

回天特眼鏡注意書き

大型資料展示室の窓際に据えられた「回天」十型(試作型)。 説明板から要目を抜粋。 全長 9.0メートル 操縦室直径 0.7メートル 胴体直径 0.53メートル 全重量 2,500キログラム 速力 8ノット 航続距離 30キロメートル 装備 頭部弾頭炸薬 300キログラム 乗員 …