2018-10-01から1ヶ月間の記事一覧
福山八幡宮近くで見かけた看板は、神社に関わりのある写真場なので所在地に近いわけではない。 古い看板なので電話番号の赤い字は読めなくなっているが、所在地の東桜町は変わらない。しかし、目印として使われている「警察署西百米」は現在では通じない。福…
同じく電柱に設置された看板で、所在地の住所と電話番号を合わせて載せるのが一般的かと思われる。細かな番地ではなく大字単位くらいで。 その情報とともに、「向洋駅北」などの目印となる附近の施設名も添えられる。そちらの表示の方が目立つくらい。
電柱にとりつけられた看板に特に矢印がないなら、それはどの地点のあっても大丈夫ということで複数枚作れる。 病院の看板がその所在地示す時、近くにある大規模な小売店を使うと(その町内なら)伝わりやすい。実際にどちらかの用事のついでにどちらかに行く事…
石内南から、免許センターをくぐる道。 並ぶ電柱についている看板は、進行方向のちょっと先にある墓地や病院など。 次の信号で左折という矢印と、信号の先で左折という矢印は曲がる道が違う。
県道71号を石内から大塚へと北上する路傍に大きな看板が二つ。 分譲住宅地への案内看板が示す矢印は上にまっすぐ。1.7km先を左折と表示されている。さすがに距離があるので矢印はまだ曲げない。 手前の看板はゴルフ場とレストランへの案内。進行方向とは反対…
お店そのものの看板が全方位に目につくものでなくても仕方ないけれど、幹線道路に設置された看板は狙い通りの進行方向の人に見てもらわなくてはならない。 大野町の海寄りに立地する酒屋さんの案内看板は国道2号にあり、東方向に進む人に対して、手前800mの…
現在は高層マンションの聳える交差点東北隅。 まだ、スーパーのユアーズがアパンダだった頃(その前はスーパーおおうち)、反対側の角から交差点を望むと、角に高い建物がないので圧迫感がない。今では南からユアーズの看板はほとんど見えない。
十日市の交差点は南北と東からの路面電車の交わるところ。道路の広さに比して歩道は建物が迫って狭い。角に鉢植えや放置自転車などあったりすると、とても支障となる。 角のガードレールに取り付けられた商工案内図。人通りが多いとしてもわざわざ足を止める…
寺町通りを十日市電停と寺町電停の間で交わるいくつかの小路は、広瀬神社の秋祭りの際に交通規制がかけられて自動車の通行が制限される。 神社の表通りが歩行者専用となるため、寺町通りから北へ迂回するよう案内の看板が置かれる。 街区の目印となる店の名…
寺町通りには、広瀬町バス停の北に「別院前」、南に「十日市」バス停がある。三ヶ所とも、路面電車の電停近くにあるが、広瀬町は電停名「寺町」とは一致しない。通りの西の広瀬町と東の寺町とでそれぞれ名乗り分けているのだろうか。 十日市と広瀬町に停まる…
現在の広瀬町バス停にポイ捨て禁止看板は無く、多言語表記に更新されている。 簡体字と繁体字が並ぶので「広」も「瀬」もそれぞれ字体が異なり、「町」もフォントの違いによりやや間隔が違う。 ふりがなは無いが、ローマ字表記により「まち」と「ちょう」で…
広電の横川線が通る寺町通りにある「広瀬町」バス停。「瀬」の右側は「頁」でなく旧字体。 商店やビルの並ぶ通りで、そこそこの幅の歩道とはいえ、バスを待つスペースが十分あるとも言えない。市内中心部から安佐北安佐南方面に帰る人が並ぶ夕方なら、ガムや…
大人に向けての禁止事項は子供向けよりも具体的な行為になる。普通はその場ではしないことを書かざるを得ない悲哀のようなもの。 向洋駅のホームと駅の外の境のフェンスに掲げられていた注意*1は、「ここでのトイレ代わりの使用はご遠慮下さい」と、この場所…
西高屋駅前のバス停はロータリーの中に屋根付きで設置されていて、バスセンター行きの高速バスもとまる。 外の道路は自動車に向けて交通安全を呼びかけ、ロータリーの中ではおもに子供に向けて「ロータリー内で遊ばないでください」と注意される。ingressし…
県道194号は西高屋駅前で県道59号と交わる。 ここで目にする大きな看板は、東広島交通安全協会と東広島警察署による交通安全の標語。地元の白鳥神社を背景に据え、表と裏で別々の標語を載せる。「交通安全」や「安全運転」を末尾に置くので五七五にはしてい…
その並木道路を広島県アダプト制度により清掃活動を行なっているのが、附近の中高一貫校の広島県立広島中学校。 歩道と川の境のフェンスに立てられた標語看板は、高屋西小学校PTAと生涯学習の古里づくり協議会によるもの。 両学校は西高屋駅を挟んで東西の丘…
西高屋駅周辺の案内図を見ると、駅前から近畿大学までの県道が並木道になっていることが表示されている。 県道の途中から東へ別れて高美が丘へ上る「きつつき通り」にも並木が続く。 kanototori.hatenablog.jp
造賀から南へ西高屋駅方面へ流れる「杵原川」は入野川の支流。県道194号が川ぞいに通る。 住宅団地の開かれた高美が丘と、近大や附属校の集まる高屋うめの辺の間を流れる支流が合流する付近が「杵原中央」バス停。
近大通りに架かる橋が「杉森橋」で、大学の南西部の山林には杉森八幡神社が鎮座する。 神社の東の山中は、芸藩通志掲載の杵原村絵図には「大通寺跡」とある。 山の中や麓のそういった信仰の名残というわけか、切り通しのように固められた道路の脇の擁壁に、…
東広島キャンパスが新設されたのは平成2年。周辺の団地なども同じくらいの開発と思えばいいか。 近大通りは麓の交差点手前で杵原川を跨ぐ。住所は「高屋うめの辺」。いかにも広域な山林への名付けという印象。
学生や教職員でなくても構内に入ることは可能であっても、とりたてて目的がないのに出入りするのは不審な動きであるが、規模の大小にも左右される。 一昨年、近畿大学広島キャンパスで開かれた日本学士院の公開講演会などは、それまで縁もゆかりもなかった場…
その近大通りは大学構内ではなく公道なので、一般の人も通行する。しかし道路脇に学生用の駐輪場やバイク置き場があったりするので、そこから大学構内までの区間がなんとなく大学と同じような感覚になるかもしれない。 だから学生に向けて、路上駐輪しないよ…
福富方面に向かう県道194号から右折する高美ヶ丘へ至る道が「近大通り」。 交差点を曲がってすぐのところに通りの表示がある。「夢をはぐくむキャンパスロード」という標語?は西条庭園土木による設置。 googleストリートビューで見ると、歩道に写る人たちは…
大学附近に至る交通機関が限られていたら、最寄駅からスクールバスを出すとまとまった人数を運べる。下祇園だったり大町駅だったり。 大学構内に複数のバス停を持たない場合、入口付近にその大学名のバス停があることが多くて、郊外だとだいたい起点終点。 …
最寄りの駅から大学までのスクールバスが停まる場所は、大学内で複数の場所になると施設名が停留所名になる。 スクールバス時刻表|広島経済大学 広島経済大学の場合、「1号館」「体育館」「総合sc」に停まる。それぞれの単語だけでは学外では通じないけれど…
大竹市の場合、「総合市民会館」という施設名で複数の施設が同居している。 大竹市内のこいこいバスの停留所名も同じ。具体的に何があるかは、入口の黒い表示に載っている。 www.city.otake.hiroshima.jp 体育館と公民館を中心に、老いも若きも利用する施設…
同じく呉市営バス時代のバス停。JR新広駅近くの呉市広市民センター最寄りのバス停が「広支所」だった。 バス情報:路線バス|広島電鉄 現在は「広市民センター」バス停。広支所以外にもいろいろある施設だということが伝わるが、何があるのかは事前に知って…
現在、バスイットで「市役所前」を検索すると、広島市役所の前のバス停名が当てはまる。 範囲内では廿日市市役所前と呉市役所前もある。市名を冠せず名乗れるのが広島市役所ということになるが、 呉市営バス時代の呉市役所の最寄りのバス停は当然ながら「市…
広電本社前電停のすぐ近くのバス停は、「広電前」。 停車するのは広島バスの2路線。わざわざ「本社」は付けないか。逆に電停の名前の方が「本社」を略されるかもしれない。
広電本社前電停が現在の姿にリニューアルしたのは今年の3月28日。 お知らせ|広島電鉄 記念乗車券も発売された。台紙が立体的に折れてホームと電車が浮かぶ。 工事中の様子は白い骨組みが目立った。既存の横断歩道が消えて白線がうっすら残っていた。 完成後…