環藝録

写真でつなぐ広島風物記録

2023-09-01から1ヶ月間の記事一覧

ゴミと鳥の取り合わせ

川をきれいにという看板はどの川でも見られるもので、イラストが付くとすれば魚か鳥が多い。 安佐南区の東山本川は普段水の少ない細い川。看板ではカルガモがポイ捨ての空き缶を咥えている。ゴミが河川敷に溜まれば鴨が泳ぐ隙間も塞がってしまう。

海に通じる水路

安佐南区長楽寺の辺り、安川が西から東へ流れるその右岸に山の麓が迫る。 細い水路に看板がある。「きれいな海はきれいな川から ごみを捨てないで」と、単に川をきれいにと訴えるだけでなく、遠く安川太田川を経た海の先の魚の絵で注意喚起。

八木用水の脇

そんな県道270号のすぐ西を八木用水が流れている。 用水路沿いの道路は県道の歩道代わりに歩きやすい。 八木用水全体の各所に掲示板が設置されている。貼られているポスターは古市小学校児童による。

青い線のある区間

その県道270号八木緑井線はあまり広くない。歩道が分かれていないので路側帯に余裕がないところも多い(電柱があったり)。 道路の西側に青い線が引かれているのは県道の全区間ではなく、おおよそ八木峠から太田川橋西詰の手前までとなる。ここで自転車が車…

中八木第五踏切の周囲

maps.app.goo.gl 可部線の上八木駅すぐ近くにある「中八木第五踏切」も小さな踏切だが遮断機はある。 ここでは踏切の通行路そのものは黄色の縁取りがあるだけだが、隣接する県道の路面が緑に塗られている。 踏切から県道を挟んで向かいの道は水色に広く塗ら…

戸坂第一踏切

https://maps.app.goo.gl/vWReRtzXFXi7pCmb8?g_st=ic 芸備線の踏切にも同じような塗装が見られる(ストリートビューで)。 木の道の上に緑色のシートを重ねた戸坂第一踏切は、原神社の正面を芸備線が横切るため参道の坂道に踏切が含まれている。 この写真自…

大元踏切

可部線中島駅近くの「大元踏切」も遮断機のない小さな踏切で、普通車は通行できない。 自転車を除き通行止めの標識のほか、「とまれみよ」や橙色の縁取りで幅の狭さが強調されていた。写真は平成28年末。 maps.app.goo.gl ここもストリートビュー画像は遠巻…

賀茂踏切

maps.app.goo.gl 竹原市の賀茂川に呉線の鉄橋が架かっている。少し東には竹原駅。橋のすぐ上流には国道185号。西岸の踏切の名が「賀茂踏切」。 鉄橋付近の賀茂川両岸は幅の狭い道があるだけで、「軽自動車までしか通れません」という制約がある。軽自動車が…

手書きの「とまれ」

安佐北区亀山のとある市道。 車一台通れるかどうかの細い道が、それよりはやや広い(けど車がすれ違うのが難しい)道と交わる。用水路と暗渠が交差して道路整備の道半ば。 アスファルトの舗装に白い線と「とまれ」の字を手描きであしらってある。 ストリート…

歩道の切れ目

資料館と公園入口の看板のある交差点は国道313号がゆるやかにカーブしているところ。 横断歩道も信号機もないので歩行者が横切るときには車の流れの確認が欠かせない。 一旦停止の足跡マークと左右確認の⇔が向かいあっている。

入口の看板二つ

さらに大きな交差点に出ると神辺高校の向かい。 先ほどの看板の修正箇所と同じように「福山市神辺」が資料館に付け加えられている。その低めの看板は交差点の東側にあり、西側にはそれより高い位置にある看板が資料館と公園を矢印で示す。

吉野山公園入口

その車道の入口は南北の谷筋を通っている。途中いくつかのお堂を横目にしつつ麓におりると、 資料館と公園の入口を示す看板があった。(登ったのは神辺駅から城跡だった) 開館時間と休館日と電話番号に修正がかかっている。合併によって「福山市神辺」が冠…

駐車場まで通行可能

maps.app.goo.gl 神辺城跡の東に資料館があり、そこに自動車で向かう道は北から通じている。 駐車場まで着いたところで資料館への案内看板がある。ここから先は車両通行止め、正確には公用車以外通行禁止。(写真は平成21年)

自動車の参道つきあたり

北広島町千代田の古保利薬師も、歩行者の階段の参道が正面にあり、自動車で入る道は北西から回り込んで収蔵庫前に通じる。 駐車スペースのある収蔵庫前と、本堂や山門のある境内中心部とは区切りがあって、通常は車両進入禁止の看板で閉じられている。

車道の参道の入口

kanototori.hatenablog.jp 牛田早稲田神社の参道は正面に長い階段があるので自動車は通れない。 自動車で境内に上がるには西から南へ回り込む坂道を登っていく。そこに至るまでの道の脇(擁壁)には→で「早稲田神社参道」へと誘導する。 玉垣と注連柱が見え…

狛犬の手前が駐車場

中区白島九軒町の碇神社は白島通りに面した西向きの社殿。 裏からも入れるけれど、表側には駐車場ありスロープありでコンパクトな参道。 「参拝の方のほか駐車ご遠慮ください」との看板が狛犬の台座に立てかけてあった。車を停めた瞬間には参拝目的かどうか…

城跡を兼ねる神社

甲田町の国道54号沿いに鳥居を構える宍戸司箭神社。 石積みの階段が鳥居の奥にあるのでこれが表参道。「裏参道はこちらです」と立て札で案内していた。その下には本丸まで663mとの案内もある。 どちらかというと神社ではなく城跡(五龍城)を目当てに登る人…

御建公園の参道

西条駅のすぐ北の御建公園は御建神社と野球場が奥にあり*1、正面参道の脇に遊具のある広場がある。あとは街路樹と遊歩道と記念碑。 昨年6月に見かけたのは、公園利用上の注意として新型コロナ対策への協力を求めている。当時にあっても、野外の公園でマスク…

ちびっこひろばの神社

安芸区中野の愛宕神社。拝殿の脇に権現町内会による駐車禁止の看板がある。「ちびっこひろばにつき駐車禁止」とあるように、境内の端にちびっこひろばのプレートと遊具が並ぶ。 ちびっこひろばに神社があるのか、神社の境内の一部がちびっこひろばなのか。 …

ちびっこ広場の看板

「◯◯第×公園」のような市街地の公園が整備されるより前、少し遊具のある「ちびっこ広場」が各所にあった。 神社の境内だったり、堤防と道路の間の土地をフェンスで囲ったり。 入口近くのフェンスには動物の形の看板に「ちびっこひろば」と表示してある。(写…

宇品線広場

その段原南第五公園は段原南二丁目にある。 こどもの像の台座に街区表示板があり、別の面には「宇品線広場」の名前。 https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/minamiku/5091.html 「南区散策ガイド」の「東雲かいわい」に段原も含まれており、この場所の紹介…

段原南第五公園

細長い段原南緑地のすぐ北にある「段原南第五公園」が宇品線の南段原駅跡。 レールと動輪がモニュメントのように公園の中央にあり、そこに向かうベンチが2つ。その背後に宇品線の沿革を載せた説明板。

段原南緑地

広島大学霞キャンパスの北、段原南2丁目は道路に挟まれた三角形の区画。 その南の角地から南北に細長い緑地がある。もと国鉄宇品線の敷地だったところで、ここでは機関車のイラストを銘板に載せた「惜別 宇品線記念碑」が立てられている。宇品線があった期間…

工兵橋の銘板

慰霊碑は緑地の西の端にある。近くの階段を上がると工兵橋が近い。 「単径間補剛吊橋」といった表示のある銘板は白い柱の外側にある。「1986年」なので慰霊碑の昭和58年よりやや新しい。

工兵橋のたもと

公園や学校は大抵何かの跡地。 京橋川に架かる工兵橋の南は安田学園。学校と堤防の間に緑地があり、道路から階段を降りてすぐのところに慰霊碑がある。 表に「工兵第五聯隊跡地」とも添えられている。裏には工兵第五聯隊・工兵第三十六聯隊・船舶工兵部隊の…

西条中央公園の周辺

平成20年の西条中心部の案内図のこれは、ブールバールと国道486号の交差点に設置されていたもの。西条まで約1kmの場所にあたり、各方向に公共施設が分散していることが矢印で示される。 この頃は美術館も文化ホールもまだ無い頃。駅までの道の途中にあるのは…

西農の頃の景観

美術館と文化ホールに挟まれた中央公園には、「西農跡地」の石碑がある。 長らく石碑一本立っていたところに、写真付きの説明板が並ぶようになった。 西条農業高校とその前身の説明があり、「昭和15年頃の校舎とその周辺」の写真がある。 西条駅周辺に密集す…

西条小学校区

西条小学校区ハザードマップは西条岡町のゴミ集積場で見かけた。北は御建神社周辺から南は和泉橋東詰の工業団地まで、南北に長い多彩な市街地。 川沿いであったり山の上や麓であったり、警戒する災害の種類も多様。川から少し距離がある市役所周辺が安全に見…

酒蔵通りの南の筋

酒蔵通りを案内する地図では西国街道を赤い線で示し、それと多くが重なる酒蔵通り周辺を示す。 その地図の主題とは外れるが、市役所や美術館や郵便局など公共施設は灰色で示される。それらは西国街道より南に通る「西条中央巡回線」の近くに集まる。

西条栄町の市役所

東広島市役所は西条の中心部、ブールバールの東にあって住居表示は西条栄町。 最寄りのバス停は「中央公園」または「西条朝日町」。市役所前にあたるバス停は無いし、栄町バス停は西に離れている。