環藝録

写真でつなぐ広島風物記録

2022-10-01から1ヶ月間の記事一覧

「縮景園内樹木定期点検業務」の図

ちょうど広島県のRSSフィードに「広島県縮景園内樹木定期点検業務」の入札案内が掲載されていた。 https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/nyusatsukeiyaku/jyumoku.html その仕様書には縮景園内の樹木点検のための樹種ごとの図面がある。 灌花井の周りは松…

庭園用の井戸

縮景園の表門に近い植栽の中に「灌花井」がある。高くもたれる松のたもとに六角形の井戸枠。 説明板に、浅野長勲が江戸屋敷から井戸枠と石橋を移したとある。この庭園の景物の中では新しい方か。

明治の御調井の碑

修繕された井戸と木の間に立つ角柱に似た自然石の石碑。 一番大きな字の「御調井」の面が他より低く、一番高い位置から字が始まるのが「明治十九年五月重修」の面。副島種臣の面は比較的控えめ。

御調井と碑

万葉の歌よりさらに古い故事に由来する井戸「御調井」は見た目は新しい石と屋根と石碑で固められている。手水鉢は別の場所にある。 神功皇后に水を献上したとの故事を記す黒い石碑は平成19年の物。

背の高い万葉歌碑

背の高い石に万葉仮名を少ない行に彫りつけるのが、なんとなく万葉の歌の碑にふさわしいような印象が付く。 kanototori.hatenablog.jp 倉橋島が万葉の故地を誇るのと似て、三原の糸碕神社にも「長井之浦」を詠んだ歌が多くの歌碑の中にひときわ背の高い角柱…

東屋の脇の歌碑

「連翼亭」の脇にある歌碑はあまり高くない目立たない石。 「布引三十六歌碑」の一つ。 作者西園寺実氏と歌の解説が歌碑の隣に並ぶという形式で「歌碑のみち」が整備されている。 神戸市中央区:布引三十六歌碑「呉竹の夜の間に雨の洗ひほして 朝日に晒す布…

白い龍

https://www.city.kobe.lg.jp/a74716/shise/kekaku/shichoshitsu/international/sister/tianjin.html 昭和48年に神戸市と天津市が友好都市提携を結ぶ。その二十周年記念に贈呈されたモニュメントが生田川公園対岸の「百龍嬉水」。川の水が少ない平時は川床も…

生田川公園

布引橋の東詰を南北に、生田川の東岸一帯を生田川公園がある。 川岸に降りられる雁木状の親水緑地なので、フェンスの注意書きに「雨の日は川の水が急に増えて危ないので入らないで下さい」と呼びかける。

新生田川

地下鉄の新神戸駅は付け替え前の生田川河道にあって、旧河道に沿って三宮駅へ通じる。 https://www.kobe-np.co.jp/rentoku/machiaru/201610/sp/0009607656.shtml?pg=amp 旧河道を「生田川」、まっすぐ海へ注ぐ現河道を「新生田川」と呼び分けるのは正式な呼…

生田川またぐ道

市営地下鉄の新神戸駅は新幹線との乗り換え駅であり、地上には市営バスの乗り場もある。 バス乗り場案内図は生田川を東西の軸に、上り下りの乗り場を表示する。生田川を跨ぐように新幹線駅から降りる道が弧を描く。

新神戸駅前2階

「自転車、単車の放置を禁止します」という新神戸駅前の注意書き。右半分が白いので何か赤く目立つ文言があったのだろうけど、特に目立って悪化していなければこのままだろうか。

博多駅周辺図

同じく自転車放置禁止区域の図を博多駅で見かけた。 大都市のど真ん中だけあって、四方に通じる大通りとそれらの合間を網目のように小路がある。東は中比恵公園から西は祇園町交差点辺りまで。 その区域内の駐輪場を自転車・原付・自動二輪で色分けして表示…

大野浦駅前旧状

大野浦駅の南北駅前が整備される前、自転車等放置規制区域の地図が当時の周辺の道の曲折をくっきり表している。 駅前を横切る県道が比較的太く描かれているが、センターラインの無い昔からの道に自転車が放置されていたら影響は大きい。

矢野陸橋の下

矢野陸橋が国道31号と呉線を跨ぐところが船溜まりの入り江の奥。 交番が近いので交差点名は「矢野交番入口」。国道から踏切を渡って右手にある。 矢野駅に設置の「自転車・原付放置規制区域」の説明に規制区域の地図がある。東は宮下川沿いの踏切まで、西は…

矢野の船溜まり

https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/102/h29dai1kaikaiikiriyoushinsakai.html 「広島湾地域の放置艇対策の現状と課題」にて平成28年の調査結果が載っている。 広島港内の放置等禁止区域の設定により、区域内の放置艇は解消したものの、広島湾各地の…

平成19年の放置艇対策

車道沿いの駐車禁止の看板があるように、観音マリーナ周辺の海辺には小型船舶の放置禁止の対策が取られている。 親水緑地に平成19年に設置された「船舶の放置等禁止区域の設定について」が地図上に赤と黄色で示されている。黄色が平成10年に既に指定済み、赤…

南端の転回所(平成23年)

観音新町の南端の親水緑地直前まで道路が続き、左手は観音マリーナ入口がある。 駐車場手前の道路には徐行の標識と、観音マリーナによる路上駐車禁止の看板。

観音新町の県道

国道2号との交差点から始まり、南へ観音新町四丁目へと達する「空港通り」。この呼称がいつまで使われ続けるか。もちろん地名なので空港の実態が無くても構わない。 中国運輸局の案内図に県道としての正式名称「南観音観音線」が表示されていた。

空港通りの左手

平成23年、その交差点の東から見た標識は広島西飛行場を左手に表示していた。 その後の変更により現在では「広島ヘリポート」となり左下隅には「広島南道路」が追加されている。貼り重ねではなく全面が張り替えられている。

総合グラウンドが避難場所

庚午橋の東詰が観音新町。 空港通り(当時)と交わる交差点に設置されていた「広域避難場所図」。 県総合グラウンドがこの地域の広域避難場所。示される道路は幹線道路に絞り、放水路と天満川に挟まれている様子が強調される。その他の施設は主に学校が表示…

太田川大橋以前

太田川橋は可部と佐東を結ぶ橋で、太田川大橋は放水路に架かる広島南道路の橋。 平成23年に庚午橋から見た様子はまだ橋脚とクレーン。 草津公園を中心とした「広域避難場所図」にも広島南道路が繋がっていない様子が分かる。

レクトの位置

商工センターの東端は「西区扇」と「草津新町」に接する。太田川放水路西岸にあたる「扇」に商業施設LECTがある。 アルパークのバスターミナルからバスが往復しているので利便性の高い駅は新井口駅となる。最寄りの駅は広電の草津駅だが、徒歩で約15分とやや…

サンプラザ前バス停

サンプラザ前バス停の表示はやや古めかしさを感じるフォントだった(平成27年)。 ここを通る路線バスは、井口車庫と八丁堀・広島駅間をたどる広島バスの草津線。ここより西は商工センター内を通り、アルパークに北上してからは国道2号を経由する。 アルパー…

サンプラザの角

歩道橋の東、サンプラザと西警察署の間を通る広島南道路は南北の道をを潜って交差する。 サンプラザと同じ高さにいても、下に車道があると高所から見下ろしているような気になる。 遠目にコンサートのツアートラックが見えた。七年前の8月16日、ただなんとな…

商工センター第二歩道橋

商工センターを縦貫する広島南道路。そこに跨る歩道橋のひとつ「商工センター第二歩道橋」はサンプラザや警察署に近い。 幅の広い道路を跨ぐので橋桁が長い。西に向かう車線の標識には5丁目と6丁目と草津港2丁目の方向が示される。「商工センター」の文字数…

井口二丁目歩道橋

新井口駅の西、広電の井口駅には歩道橋や跨線橋は無く、目の前の国道2号には横断歩道がある。 横断歩道橋があるのはさらに西の「井口高校北」交差点。山側の井口二丁目から線路と国道を跨いで井口明神二丁目と三丁目に渡る。埋立地と線路とで高低差がある。…

鈴が峰陸橋

新井口駅から鈴が峰歩道橋に向かうとすぐ「鈴が峰陸橋」がある。跨線橋とも呼ばれそうなところ。鈴だから銀色だろうか。

鈴が峰第一歩道橋

地理院地図 / GSI Maps|国土地理院 新井口駅を出ると左手は鈴が峰中腹の団地への道。 「鈴が峰第一歩道橋」は井口台と鈴が峰団地の分かれ道に架かるY字型の歩道橋。高低差が大きいので階段と平面の通路が交互に段となる。 標識が右に「岩国」、左に「広島」…

潮音寺前歩道橋

廿日市市中心部を国道2号が北東〜南西方向に貫いている。 「潮音寺前歩道橋」は廿日市市須賀の潮音寺と、本町の廿日市警察署の間を跨いでいる。階段の口を開ける土地が確保されているので、どちらの歩道も狭くならない。 歩道橋を見上げると「廿日市警察署前…

舟入南町歩道橋

中区舟入南は北東の本川沿いに一丁目が始まり、南西の天満川沿いに六丁目まである。 kanototori.hatenablog.jp 「舟入南町」だった頃の名残か、一丁目と二丁目を結ぶ歩道橋は「舟入南町歩道橋」。 省スペースとなる螺旋階段が東側。歩道が狭まるところに「学…