環藝録

写真でつなぐ広島風物記録

風物

並木の切り株

寺山の上からもよく見えた亀山二丁目の桜の並木。Googleストリートビューでは2013にはあった木が2015では切り株となっている。 南北の道路の西側にフェンスに囲まれた区画がある。かつて日本プレス製作所の工場敷地だった周囲を桜が植えられていた。アブラゼ…

市街地の中の緑

寺山から西を望むと可部・亀山の市街地を眼下におさめ、遠くには盆地を囲む螺山や福王寺山などが連なる。 kanototori.hatenablog.jp 手前の可部の市街地には区役所や小学校などがひときわ大きく見える。遠くの亀山に大きな建物が無いわけではないけれど(写…

東区民文化センターの駐車場

東区民文化センターと東区図書館は東区役所の北隣の街区にある。 駐車場の案内はあけぼの通りの反対側に回り込むように矢印で示される。 https://www.library.city.hiroshima.jp/guide/higashi/index.html その規模は「40台(東区民文化センターと共用)」と…

駐車場のやりくり

https://www.onomichi-library.jp/?page_id=107 「駐車場はありますが、狭いため、なるべく公共交通機関をご利用ください。」と案内のある尾道市立中央図書館。駐車場の台数確保の難しい施設は近隣施設の駐車場が利用できると少しは足しになる。 あくまで平…

電車形のバス

岩国駅と錦帯橋を結ぶバスの中にある「いちすけ号」は、レトロバスはレトロバスでも路面電車の外観を模した「電車形レトロバス」。 10年ほど前に見たその案内板には、時刻表と路線図に加えて「いちすけ号の仕様」と「日本のエジソン 藤岡市助」の項目が広い。

1番乗り場に大正形

そのかよこバスまつりでは、横川駅電停に「大正形電車」があらわれて内部の見学のために開放された。大正当時の車両を再現したもの。 https://www.hiroden.co.jp/train/train-list/index.html 1番乗り場で停車していたので、この日は2番乗り場だけで発着する…

バスの出る日

現在の横川駅南口はロータリー内に「かよこバス」の展示庫があり、普段からガラス越しに眺めることはできる。 まつりの前夜祭ではバスは外に出され照明を照らし、当日は駅駐輪場前で撮影ステージと化す。

病院入口と駐車場

https://hiroshimairyo.or.jp/access/ その共立病院は周囲にある駐車場をタイムズと委託契約していて、料金の仕組みはコインパーキング同様。 駐車場の案内看板で特記されているのは、「満車時でも乗降のみの入場は可能です」と大きな字で見せる。一旦駐車場…

中須の原爆絵

爆心から7キロほど北の安佐南区中須。安川沿いにある共立病院。 仕方内に設置された「原爆の絵碑 第10号碑」は、旧安佐郡での被爆者救護・葬送を描いたものが説明板や被爆敷石とともにある。医療生協の創立40周年記念事業。

境内の禁煙

塩屋神社(佐伯区)のように、鳥居の前に立て札で「禁煙」と表示されていれば、そこから先の境内全体が禁煙と周知していると解せる。 沼名前神社(福山市)くらい広い境内に複数の出入口があると、「境内グリーンキャンペーン」として重点的に設置される(平…

テントの下の喫煙所

その白蛇供養塔の麓にテントが広げられていて、小さなベンチと灰皿が一つ。 観覧施設も神社も含めて敷地の一番端に位置する。供養塔(あるいは展望台)から見下ろす場所なので、テントが無かったら煙が届く距離かもしれない。

左側で行き帰り

「左側通行 お願いします」との看板が参道階段脇に立っていたのは両延神社(安佐北区)。 まっすぐのびる階段の途中に随身門がある。階段の中央に手すりがあるので自然と上りと下りに流れが分かれる。参拝者の多い時はとくに。

広島城の入口と出口

kanototori.hatenablog.jp 広島城天守閣入口には屋根付きの通路があり、消毒したりスタンプを押したりするスペースとなる。 それ以前の様子のうち、平成23年4月には受付側を入口に、反対側を出口に区切って動線を整理している。

降りる前が入口

kanototori.hatenablog.jp 平和公園内の追悼平和記念館は地下に入口がある。入口と出口が別々になっていて階段又はエレベーターがそれぞれにある。 この施設に入るためだけのエレベーターなので、扉の上に施設名があり左側に施設案内がまとめられている。

ひらくととじる

エレベーターの操作ボタンの「ひらく」と「とじる」は一定の記号(または漢字)で左右の配置も決まっているから、体が覚えてしまえば押し間違えることはない。 上は下祇園駅自由通路のエレベーター、下は博多駅のエレベーター。博多の方はやはり設置時のまま…

駅の中の草むら

そんな工事の状況だった昨年9月。向洋駅では4月に「仮上りホーム」を供用開始している。 仮上りホームの前を通る線路は新しく、その奥には工事エリアの草むら・使用停止した旧上りホームがある。さらに線路を挟んで下りホームや駅南口があって遠い。

踏切と踏切

さらに向洋駅近くにある踏切はもともと道幅が広く、線路の本数が多いので距離も長い。 昨年の線路付け替えによって、上り下りの両外側の線路それぞれに踏切が設置されている。「ここまで踏切」と「ここから踏切」の表示が並んで踏切の切れ目があることを知ら…

踏切に戻る前

kanototori.hatenablog.jp 可部線の可部〜あき亀山間が電化延伸したことで、踏切が復活したら廃止になったりしていた。旧「高宮中学踏切」は「高宮踏切」に。 線路が廃止されていた間の道路舗装が剥がされ、新たな線路と踏切に直された工事の間、踏切両側は…

GIGAのローソン

フタバ図書のGIGA広島駅前店は、令和3年に惜しまれつつ閉店した。ギリギリでTSUTAYAにならずに終えている。一階フロアの一部がローソンになっていたので、カープロードの始まりの店として記憶に残る人も多い。 ローソンが入る前の時期の1階は、新品の書籍と…

ローソン看板の下

前項のようにポプラだった頃の看板に「酒・たばこ」「広島銀行」とあった店なら、ローソンになってからも同じ内容の看板があるのは当然か。 そうでなくとも県内のローソンの看板では「酒・たばこ」「広島銀行」の組み合わせが一般的なようなので、過去の経歴…

梨和川を背にしたポプラ

三原市本郷、古墳の集まる下北方の山裾は梨和川の北岸。 川沿いの道は中国自然歩道の一部で、「御年代古墳」などへの道しるべが立つ。 川向こうには国道2号があるので多くの車はこちらを通過する。高々と掲げられたコンビニ看板(ポプラ)が赤いのでよく見え…

桂浜の松の保全

掲示板が宝くじ助成備品と表示されていたのと同じように、松林に立てられた「松を伝染病から守りましょう」の看板も「宝くじ松」のプレートがついていた。(写真は平成22年) 倉橋町(当時)経済課と、「日本の松の緑を守る会」が問い合わせ先となっている。

堤防の隣の公園

堤防工事の済んだ区間と工事中の区間の間に見学ステージがあり、堤防の歩道から車道を渡る横断歩道もその地点に引き直されている。 横断歩道の先には中広第三公園がある。 堤防工事前(令和2年)には公園から対岸の堤防がよく見えた(対岸が嵩上げ済みという…

天満川堤防の1月

中広町内の天満川堤防の工事が続いている。 町内の掲示板に工事の予告が掲示されていて、「基本的に1月中は河川内のクレーン付き台船を使用した工事となります」という段階。川の中にクレーンがある景色がしばらく続く。

階段で狭くなるホーム

kanototori.hatenablog.jp ホームに出入りする階段があることでホームの端が狭まってしまう。いろいろな駅でよくあることで、そんな場所での注意書きに「立ち止まらないでください」としておく場合もある。通り過ぎるだけなら問題ない。 その表示と同じく西…

横川駅のホーム上の移動

横川駅の5番・6番乗り場は可部線のホーム。ホームの西の端にエレベーターがあり、一階で開くドアとは別のドアが開く。 エレベーターのドアから点字ブロックが乗り場まで敷かれているが、電気設備が陣取っているのでホームの端を通ることになる。車椅子などは…

連絡通路のライトアップ

そのバス停の頭上を跨ぐ歩道橋は西棟と東棟を結ぶ。 今の時期はライトアップされていて、通路脇の街路樹の形が浮かび上がる。 北から見ると東西両棟の看板もよく光っている。

工事と電飾

https://www.hiroden.co.jp/improve-service/train.html 駅前通りに路面電車のルートを作る工事のため、車線中央を挟む柵が連なって黄色い。 工事用の照明だけでなく、イルミネーションで殺風景なフェンスを彩る場所もある。稲荷町の工事事務所前には広電沿…

横川駅前頭上

昨年までは紫色だった横川駅前。 現在の南口改札前の大きなバナーは横川の通年のPR。設置は西区役所地域おこし推進課。 「ようこそ!年中楽しくて面白い横川へ」として主なイベント6つを載せている。「花を活用した「もてなしの場」づくりの推進なので花の…

横川の紫

基町にサッカースタジアムが出来たら横川橋は横川駅から訪れる人の玄関口になる。 それ以前からも横川駅前は広域公園行きのバスが出るのでサンフレッチェの幟が林立する。 去年までならアンジュヴィオレのバナーやポスターによる紫色の駅前だった。