2024-04-01から1ヶ月間の記事一覧
その公園の広場やテニスコートの地下には駐車場がある。 車の出入口は公園の西と南の道路から。北西の入口を入ってすぐに身障者用駐車スペースが固めてある。降りた人が地上にでるのは南北の階段から。サンプラザや庭園に近いのは「北ーD」。
「西部埋立第五公園案内図」が公園の入口何ヶ所かにある。 年を経て色が薄まっているものの、公園内の緑地と園路ははっきりしている。日本庭園内の小道も詳細。周囲の道路の行き先表示には「草津沼田有料道路」という表記も残る。
その日本庭園はいくつか出入口があり、南側の出入口で説明板を載せた石が出迎える。ここが正面入口ということだろうか。 「厳島神社の回廊をイメージした舞台と 四阿」がサンプラザ玄関側の出入口に近く、池を挟んで林が広がる。 「園内はモミジなどの林に覆…
広島サンプラザ横の日本庭園は西部埋立第五公園の東の端。 サンプラザ側の入口近くに東屋があり、そこから眼前の池を眺める。向かいから池に注ぐ水を飛び石で渡る。
kanototori.hatenablog.jp 縮景園の夜桜特別開園の際は、園路の足元を照らしたり桜の花に向けて照明を向けたりして賑やか。 池の東、銀河渓近くで島伝いに橋を歩くところ、特に足元を照らして池に落ちないように他よりも強い照明で広く照らしてある。
元安橋は猿猴橋と同じく西国街道に始まり近代の架橋で市内の名所となる。そして被爆後は架け替えるにしてもそのままにしても、被爆以前の金属供出以前の状態があるべき姿と期待される。 元安橋の照明は西詰めの平和記念公園内の照明に連なる。東の本通商店街…
夜、駅前大橋から猿猴橋を眺める。 欄干の街灯が12基ある(親柱含む)。川面に映ってさらに増えて24。
広島駅近くの猿猴橋は平成28年に欄干の装飾などが復元され、駅前の河岸の景観を引き立てている。渡るも良し眺めるも良し。 https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/97/enkoh-bridge2.html 多くの人の目にとまる橋だけに、凍結防止剤の置き方もやや丁寧。…
上安駅近く、安川に架かる中河原橋はガードレールの欄干。 塩化カルシウムの袋が橋の手前下流側に無造作に置かれていた。反対の上流側にはガードレールが続いていたが、下流側では水道局の設置した柵がある。立入禁止の表示の下には水路の出口。
旧国道54号の可部陸橋は可部駅のすぐ北にあって跨線橋となる。 可部駅側の親柱に凍結防止剤が乗せられていて、「御自由に御使用ください」との国土交通省の表示とともにちょうどいい高さにある。(写真は平成25年)
天満川の新横川橋は、欄干の内側にちょうどいい?高さの手すりがある。 橋の親柱の石柱には手すりは無いので、欄干までで手すりは終わり。親柱の足元には凍結防止剤が置かれていた(冬)ので、欄干伝いにそのまま通ることができない。もし手すりが親柱にも続…
高所でない東区役所の場合、洪水・高潮に備えて防水板が設置されている。 「災害時用の防水板を設置しています。このため、手すりが一部途切れています。ご理解の程よろしくお願いいたします。」と小さく表示されている。手すりが無い部分は少し手を添えて、…
安佐北区の寺山公園の場合、「地震」「大規模な火事」の際の指定緊急避難場所となっている。 海に近くなく、さらに小高い丘の上という立地で、ここにしか避難できない状況は大ごとだろう。
廿日市市の串戸市民センターは広電の宮内駅の東隣。国道2号からは「宮内分かれ」交差点から入る。 kanototori.hatenablog.jp 指定緊急避難場所・指定待避所に指定されていて、対応する災害が種類別に示してある。すべて丸が付きつつも、洪水・高潮・津波では…
標語はたいてい五七五におさまり、看板に表示されるときは3行に分けられる。看板が細長ければ2行にもなる。 串戸市民センターでフェンスに設置されていた標語は「2015くしどの防災標語最優秀作品」のもの。「助け合い みんなで守ろう この地域」。汎用性が高…
その観光バス駐車場の道路向かいはテニスコート。城南通り沿いの歩道はゆとりのある幅で藤棚や喫煙所などのスペースがある。 現存しないが、広島城南交差点の角地に「北方領土問題対策協会」による背の高い看板があった。北海道の地図からとくに「えとろふ …
三の丸歴史館の工事のため、総合体育館前交差点北東の敷地は工事が続く。そこにあった観光バスの駐車場も移転している。 bus.hiroshimacastle.jp 現在の駐車場は合同庁舎西交差点の北西隅に整備された。堀を挟んで二の丸建物やその先の天守を眺められる場所。
kanototori.hatenablog.jp 祇園新道を跨ぐペデストリアンデッキの工事が進み、御門橋の西にだだっ広い空間ができているがまだフェンスで囲まれている。 広島城三の丸歴史館の着工開始は今年の10月の予定。
地下道の広島城御門橋近くのスロープに「広島城の暗きょ跡」がある。 kanototori.hatenablog.jp 過去にそのことは掲載していたけれど、それも随分昔。写真は平成18年。(文章と写真が別リンクなのは、はてなダイアリーのインポートにより「今日の1枚」が分離…
基町地下道も壁面の彩りが加わり、少し見栄えが良くなった。自転車がそのまま突っ走らなければ安心して歩ける道。 「中央公園広場エリア」の表示もすでに設置。
下は今年4月現在の、前項と同じタイプの案内図(設置場所は地下街の南通り)。 ゲートパークなどが更新されているのに加えて、新たにサッカースタジアムから城南地下道付近までの範囲も更新されている。 「中央公園広場エリア」と「広島城三の丸」(歴史館)…
昨年夏の時点で紙屋町地下街周辺の大きな変化はゲートパーク一帯が新しい。 県庁前駅付近の出入口にある案内図は更新箇所が部分的に新しい地図を重ねてある。球場跡地から本川河岸に及ぶ区域が現状を反映している。 ゲートパーク以外にはエディオン本店や広…
kanototori.hatenablog.jp ファミリープールとこども文化科学館の間あたりの護岸緑地には、基町環境護岸の説明板があった。 横長で色褪せた大パネルは姿を消し、現在あるのは他の地点の「水の都リバーウォーク」の案内図と同じような大きさにおさまっている。
中区の中央公園の川べり、本川左岸の堤防に遊歩道がある。 空鞘橋から相生橋の北半分はファミリープールなので堤防から出入りする道はない。写真の細い坂道から南は堤防から公園内に降りる道が用意されている。「自転車から降りて通行してください」とあるこ…
観音新町の中心の通りが空港通り。広島高速の高架と交わる「広島ヘリポート北)交差点は東西南北どちらも広々している。 広い歩道とは別に自転車道も広い。自転車同士がすれ違える幅が確保されている。
歩道の工事ではなく道路の片側にしか歩道がないときに、歩行者に向かいに渡るよう勧めることがある。https://maps.app.goo.gl/GhcosVtGFuf3GhUV8?g_st=ic 大竹市の立戸郵便局前を南北に通る道路は県道202号。山陽本線の西側での主要道路で、大竹市新町の青木…
同じく横川駅前。 城南通りの西は中広通りになり、横川新町を通過する。 フレスタと交番の間にモルテンの旧本社ビルがあったが解体され、マンション建設が進んでいる。その工事の「車両入退場の為」、表の道路の交通規制が予告されている。今年の4月から12月…
同じく昨年末、西区横川の横川駅東交差点で道路の鋪装補修工事が行われた。 南北に商店街があって人の行き来が多いだけでなく、北に向かう旧道は車の通行量も多い。 その交差点を北から来た車が通れないとなると、線路より北で迂回路が示される。東は国道に…
昨年末から年明けにかけて、空鞘橋東詰の工事区域にも迂回路が設けられた。 南北両側の歩道部分に通行止め箇所があり、それぞれ車道から離れる迂回路がある。わずかな距離でも看板が出るほどの日数かかる。
kanototori.hatenablog.jp kanototori.hatenablog.jp グリーンアリーナとファミリープールの間に歩道橋が完成して、ゲートパーク方面との行き来がしやすくなった。たぶん広島城寄りの地下道を通るより楽。 昨年までの工事期間中、迂回路の案内は本川堤防上の…