2024-10-01から1ヶ月間の記事一覧
祇園大橋の北詰は西区から安佐南区への入口。 太田川沿いを上流側に進むと長束神社が鎮座するので、この橋詰が参道入口に相当する。 長束神社建立の「太田川聰水神」碑に「正月祭」の看板が立てかけられ、さらにその看板に「初詣」のポスターが貼り重ねられ…
安芸長束駅の出入口すぐ東の踏切の先に「安芸長束駅東自転車等駐車場」がある。 青い看板にそのように書いてあったが、現在では「安芸長束駅利用者 バイク専用駐輪場」の名称が「自転車」の字に被せる形で貼り付けてある。それ以前から看板の下端には防犯標…
中区東白島の広島逓信病院(平成22年当時)、そこを指し示す横長な道しるべには逓信病院のほか日本郵政グループ広島ビルが反対方向を指す。 「広島逓信病院・」の部分がほかより明るい白なので貼り重ねられたようだけれど、これ以前に病院名が変わったわけで…
各地に立つ鉄塔の柵には立入禁止などの注意看板や、その鉄塔の管理のための名称や番号が表示されている。 イオンモール祇園近くの鉄塔は「古市南線」の5番との表示があり、中国電力ネットワークの広島北電力所送電課が連絡先になっている(写真は令和2年)。…
可部駅前の電柱には看板が2枚あり、その隙間に中国電力とNTTの表示がおさまる。 共用柱であることを示す札には、所有者が日本電信電話公社で使用者が中国電力株式会社であることが、大きめの字で表示される。
電柱に巻きつけられた看板に「電線近くでタコあげはやめましょう」と注意するイラストつきのものがあったのは呉市の狩留賀。 その中国電力の看板に少し重なってNTTの札が付いていて、「狩留賀二幹」の表示。 その上には中国電力の表示でカタカナの「カルガ」…
同じく昭和52年の札のついた信号機を比治山通りで見かけたのは平成18年。 「食糧会館前交差点一号」の名前のある信号機。「点」の字が下を「大」にしてある。
kanototori.hatenablog.jp おおよそ安川通りを境に東が「大町東」、西が「大町西」。大町駅は大町東の端にあって中須がすぐそば。 安川通りが山陽自動車道をくぐって少し北に進んだ所の信号機。設置が昭和52年でまだ安佐南区ではない頃の「広島市安古市町大…
安佐南区の大町団地入口に「大町案内図」があった*1。同様の大町案内図は他の場所にも。 kanototori.hatenablog.jp 団地の方向に矢印を向けて中学校・小学校・幼稚園・保育園がまとめて示されている。案内図が無くなったあとも、この矢印看板は残っている。 …
寺めぐりの観光案内があちこちにある尾道市内。 この道では「千光寺公園」が左手に、「古寺めぐりコース」が右手に示される。さらに目の前の階段の先には「土堂小学校」があることも案内される。寺めぐりだけの目的ならこの階段は上がらなくていいと判断され…
緑井駅前、フジグラン緑井前に設置されている「緑井小学校区 大雨のとき危ないところ」と題したハザードマップ。 地図は北を右手に、西を上に向けてあり、右上の山地以外は真っ青に塗られた浸水被害想定の区域になっている。安川と古川に挟まれた市街地にあ…
宇品海岸の広島高速を南の端とするこの商工案内図は、上の欄に広域避難所と避難所となっている施設名をまとめている。 地図上では宇品東小学校のように蛍光色で塗られているのが避難所なので分かりやすい。 さらに規模の大きい広島競輪場には広域避難所の記…
同じような商工案内図でも、やや公共的な実用性を高めたものもあってやや平凡な見た目になる。 広告としての商工業者の場所よりも井口小学校が目立つ色になっている。そこが広域避難場所に指定されているのでアイコンもある。
南区の皆実町二丁目電停付近を載せた商工案内図の北東部分が道路も店も無い空白になっている。 商業施設の無い広大な敷地なのかと思ったら、そのごく一部が小学校であってそのほかは普通の街区。もともと掲載範囲外なら不自然でもないが、何か広告なり題字な…
変貌激しいサンリブ周辺にあってサンリブは変わらずある、ということが平成21年に見かけた商工案内図からも分かる。川や道路も変わらない、と思っているうちに道路はもっと整理されていくのかも。 これに載っている店がすべてではないけれど、パチンコ・ケー…
平成20年、佐伯警察署用地がまだ空き地だったころ、すぐ東の八幡川周辺には商業施設が並んでいるのが見える。 北寄りにサンリブの看板が見え、建物は隣接しているが看板は離れているベスト電器の赤い看板が目立つ。 この建物は後にフタバ図書GIGA五日市店に…
www.pref.hiroshima.lg.jp 佐伯警察署は佐伯区倉重にある。植物公園の麓で国道2号に近い。 写真は平成21年。用地取得の翌年でまだ建物は無く、「(仮称)佐伯警察署建設用地」の看板が立っていた。それが正式名称になるのは平成24年。
工事中の看板では「G7広島サミット記念コーナー(仮称)」となっていた。 完成後、建物に表示されていたのは「G7広島サミット記念館 G7 Hiroshima Summit Commemorative Gallery」となっている。
平和公園内に建てられた「G7広島サミット記念館」は資料館東館のすぐそばにある。 工事中は周囲をフェンスが囲んでおり、付近の被爆アオギリや被爆遺構展示館の方向を矢印で示してあった。園路が通行止めにはなっていなかったので迂回路ではないが、フェンス…
新白島駅の開業は平成27年3月14日。駅周辺の工事は開業後も続き、北口の駐輪場周りの舗装などは3月29日に囲み越しに工事箇所を眺められた。
新白島駅ができる前はその東西の高架下は草木で鬱蒼としていた(のがストリートビューで確認できる)。 工事の過程で擁壁が真新しくなり坂の上の駐輪場が整備されていく。 フェンスが取り払われた後はトンネル付近の歩道が作られていく。タクシー乗り場でも…
そのシールド施工のモニュメントは長らく雑草の生えた眼鏡形の空き地だった。 それが今年の5月末にはブロックを敷き詰める工事中だった。翌月には先の写真のような完成形となっていた。
祇園新道の基町高校前交差点は城北駅の南。広島城内堀の北西隅にあたる。ここから広島城天守に行くならどっちを通るだろう。 その交差点の南東角には緑地の中にメガネ型のモニュメントがある。 パネルに掲載の平面図がアストラムラインのシールド施工区間で…
2年前の翠町(南区翠)。 ここでの工事は下水道の管更生工事。老朽化した管の内側を新しくする工事の内容が図解されている。
福島町は平和大通りを挟んで南北に長い。 その東の西観音町は平和大通りが北の端。その東の東観音町も同様。東西の観音町の北には観音町がある。 平和大通りを斜めに分かれる「空港通り」は西観音町の中にあり、福島町との境は西消防署前から分かれる道にあ…
土橋から右折した線路が平和大通りに交わるのは西観音町電停の手前。 西観音町と福島町の電停の2カ所だけが平和大通り内にある。その分平和大通りのほかの車道より狭いわけでもなくただ右折レーンが無いだけ。
https://www.hiroden.co.jp/train/route-guide/stop-guide/m-14.html 土橋電停から西広島方面へ向かう線路はすぐ右に曲がる。 小さなビルに挟まれた道路の中央を走る。先にあるのは小網町電停。 平面電停の珍しい光景は広島から宮島へ向かう観光客に見せる小…
十日市の電停の南は土橋。ここも分岐点で乗り換え箇所、といっても西広島からここに降りて横川駅方面に乗り換えようとしても江波線から来るのを待つだけなので間が悪い時はしばらく待つ。 十日市と違い乗り場を移動しなくてもいいのは楽。 逆方向の場合、江…
十日市の交差点を曲がる広島駅行きの路面電車。 写真は平成29年、3700形は現在も2号線の宮島線を走る。
西日本鉄道から広電に移籍して3000形として使われた電車は今は運行していない。 写真は平成20年、袋町を走る3002編成。当時は7編成が市内線を走っていたので珍しさは無かっただろうか。後に譲渡や解体で姿を消す。https://toyokeizai.net/articles/-/122483?…