環藝録

写真でつなぐ広島風物記録

2011-11-01から1ヶ月間の記事一覧

安佐大橋バス停

県道459号「矢口安古市線」は、南西・北東方向に川内を通過して安佐大橋西詰に至る。 西詰に達する手前の細い路上に「安佐大橋バス停」がある。 広島交通 路線バス 毘沙門台・弘億・山本・春日野・川内方面 時刻表 運賃表 そこを通る路線は広島交通の「川内…

安佐大橋と山陽自動車道

山陽自動車道の高架は、古川に接する川内二丁目を横切って東へ、五丁目・四丁目と過ぎていき、「太田川橋」によって太田川を渡り矢口へ抜ける。 太田川の上では防音壁のない区間があるので、車上からは太田川と近隣の市街地が目にとびこむ。 高架に隣接して…

吉ノ口橋

山陽自動車道の古川橋のすぐ北隣には「吉ノ口橋」が架かっていて、広島市道の「安佐南1区354号線」が通る。 広島市路線網図提供システム 読みは「よしのくち」。古川東岸の小字で、『芸藩通志』沼田郡温井村(現在の川内の一部)絵図に「吉ノ口」が見える。 …

広島インターチェンジと古川

古川の西が緑井で東が川内。 広島インターチェンジは川内二丁目の方にあり、対岸に並ぶ国道54号(祇園新道)とは料金所の南で合流する。 山口方面の本線への進入路は左へのカーブを描きながら古川を跨ぐ。 防音壁のある本線の方は「古川橋」が跨いでいる。下…

山陽自動車道の高架

緑井駅の前にフジグランなどの大型店舗が並び、その南隣を東西に横切るのが山陽自動車道の高架橋。 東の矢口から太田川をこえて、広島インターチェンジを経て西の大町西で武田山トンネルに入るまで、防音壁に包まれた高架橋が続いている。 東から川内高架橋…

眺望の路肩

平成14年発行の『あさみなみ散策マップ』(安佐南区区政振興課:編)のシリーズの中に「毘沙門ルート」が設けられている。 広島市/毘沙門ルートの概要 のページが案内文のダイジェストであるとともに、散策マップがpdfファイルとしてリンクされている。 そこ…

毘沙門台東

参道周辺の団地造成は第三期工事にあたる。 昭和62年 4.24 広電ニュータウン毘沙門台の第3期住宅団地建設起工式を行う 『広島電鉄開業80創立50年史』広島電鉄.1992 翌63年2月18日、造成現場から土器が出土したことから記録保存が行われ、緑井町字石屋山・字…

団地と鳥居

毘沙門天への参道は造成された団地を通り抜けて仁王門へ至る。 毘沙門台東一丁目と二丁目の間をくぐる道があり、その前後に石の鳥居が立つ。付近には毘沙門天バス停や参拝者駐車場などがある。団地内を通る路線バスは広島交通で*1、団地そのものの施工者は広…

毘沙門天への道

緑井の東西を通る「毘沙門通り」が、北にそびえる権現山(毘沙門天)の入り口にあたる。 毘沙門天 初虎祭 : 広島・緑井 毘沙門通り商店街 上記ページの交通案内によると、緑井駅から毘沙門天まで、岩谷の参道を歩いて30分。道しるべに示される距離にして18丁…

岩谷川とその谷

map:x132.469261y34.471317:hybrid 石屋神社や緑井浄水場のある丘陵は南に突き出ていて、麓の平地は緑井三丁目と四丁目。石段の上からは安佐中学校(大町東四丁目)などが見える。 西隣の谷が緑井三丁目で、「岩谷川」が安川に注いでいる。谷の奥に毘沙門天…

石屋神社とその鳥居

さて、当ブログは六年目に突入。 というわけで大正六年十月に作られた石鳥居。 その「石屋神社」は安佐南区緑井町の山林にある。 『廣島縣神社誌』によると、前項と同じく通称を「新宮さん」という。けれど祭神は仲哀天皇・応神天皇・神功皇后となっている。…

平林神社入口

深川六丁目の中央部に位置する平林神社は、北に向かって突き出た小丘陵の端に参道があり、麓の道は「深川台団地」の入り口にあたる。丘陵上に団地があるので、神社境内も含めて「深川六丁目」であり、山林部の「深川町」ではない。 『郡中国郡志』中深川村の…

平林神社の境内

広島市/広島市の美しい保存樹・保存樹林 広島市指定保存樹の46番は、平林神社(深川六丁目)のヒノキが平成19年に指定されている。社殿の背後に樹高23m・周囲314cmでそびえている。 画像は18年末のものなので、まだ説明標示は無い。 11月ごろには境内にイチ…

津村のイチョウ

安芸区中野四丁目の荒神社は津村自治会館と中野小学校に隣接している。 瀬野川方面から坂道を上ると、イチョウの木が正面に見えて目印になる。 傍らに立て札があり、「広島市指定保存樹」「高さ20.0m」「幹の周囲490cm」「指定年月日平成21年3月31日」などの…

神辺城址のアベマキ

郭跡の一隅に天王神社の祠があり、その手前に緑色の角柱が立っている。 昭和62年に天然記念物に指定されたアベマキの位置をしめすためのもの。平成18年の合併により「福山市」に貼り重ねられており、指定当時は深安郡神辺町。 福山市 - 福山の文化財 に福山…