2021-10-01から1ヶ月間の記事一覧
昨年末見たところでは富山駅の北口広場の工事でバリケードが広範囲に建てられていた。 囲まれた範囲の中に路面電車の線路もあるので、線路に入ることを防がないといけない。 バリケードの輪郭に沿って臨時の歩道が設定されている。
路面電車のホームのように、線路との高低差が比較的少ない所だと、乗り場を行き来する人が本来の乗り場出入口以外を通る人がいたりする。 富山駅に乗り入れる路面電車の往来は頻繁。乗り場の両端にある踏切から出入りするのを短絡しようと直接線路に降りよう…
平成29年の三江線石見川本駅。 改札口すぐの乗り場に「線路横断禁止」の表示がある。 歩道橋を上り下りして向かいの乗り場に行くのを端折る人が目立ったのだろう。本数が多い路線だと見かけなさそうな禁止事項。
大野浦駅では橋上駅の改札からホームへ下りる階段が1番と2・3番の二手に分かれる。 南側の3番乗り場は岩国方面への列車がとまる。階段の脇の通路がエレベーターに通じていて線路側を柵が守っている。 その柵の外側にも空間があるため、床面に「進入禁止」と…
「駐輪禁止」の表示のある場所には大抵自転車がとめてある。台数が多ければ多いほど禁止の表示は目立たなくなり、止めてある風景が自然に見えてくる。 そういった風景がよくあるのは駅の近く。例えば大野浦駅の入口は南北自由通路の歩道橋。 指定されていな…
本通商店街の西部、「紙屋町2丁目」交差点の角は自転車が置かれがち。 コンビニ前のそこに設置されている駐輪場案内は近隣の駐輪場のうち南北にある大手町駐輪場と市民球場東駐輪場への方向を示す。地図も東を上にしてある。 地図上の地名表示は横書きを基本…
その3箇所の電停は紙屋町地下街で結ばれている。 写真は11年前の「紙屋町周辺案内図」。設置位置は紙屋町西と原爆ドーム前の中間の交差点で、旧市民球場建物の正面にあたる。 案内図上には十字型の網掛けと点線の枠があり、相生通りと鯉城通りにそって広が…
平成28年初頭、広島電鉄の路面電車の中心部「紙屋町西」「紙屋町東」「本通」の三ヶ所の電停が乗換時に同一電停とみなされるようになった。それまでは紙屋町の西と東を移動しての乗換えが「乗換え制度」の対象だった。 www.hiroden.co.jp 電子マネーでの乗換…
十年前に通りかかった安芸高田市の「山手」バス停。 時刻表の下に貼られていたのは「広電アベニュー」のサイトへの二次元コード。まだ新しそう。 逆に貼られてから月日が経った様子の「バスカードをご利用の皆様へ」という案内が右隅に。乗り継ぎの際に割引…
そんなふうに、青い丸の中心にNFCタグが目印のバスイットが定着している広島の路線バス。 それ以外にもバス移動を便利にするアプリやサイトの表示が時折表示されている(または残っている)。 バスに限らず乗り換え情報を調べる諸サービスや、「くるけん」の…
竹原市中心部の「本川通」バス停。 芸陽バスの路線バスと、高速バス「かぐや姫号」が通るバス停で、停留所名の大きな文字の脇に「BUSit」のステッカーが貼られている。すっかり定着した運行状況サイトに加えて、高速バスだけの情報を限定して知らせようとす…
可部駅前バス停の変化は西口ターミナルが出来て以降もところどころ目にしてきたところ。 kanototori.hatenablog.jp 各乗り場の時刻表や各種臨時の案内は、ありふれた違いとはいえコロナで減便とか時節を強く反映する。 当初は無かった「5番のりば」の表示が…
呉市中通は南北に長い。れんが通りよりさらに南の国道31号や呉線沿いも中通1丁目となる。 12年前に見かけた「中通1丁目」バス停。青いベンチやくずかごなど、今は無い設備がある。
イメージマップ | 呉中通商店街公式サイト れんが通りの案内図には交差する10本の道がある。 そのうち5本の通りの名前が載っていて、真ん中ほどにあるのが「パルス通り」。 こちらの入口にはクジラなどをあしらったロゴが装飾とともに残っている。(ストリー…
国道185号の「市役所入口」交差点で西に曲がると呉市役所に通じる。 通りの入口に「市役所通」「銀座デパート」の大きな看板が頭上にあったが、この写真の平成21年時点で既に銀座デパートは無くなっている。 現在は本通の白いアーケードだけが横たわるのみ。
こちらは同じくれんが通り、だけど通りかかったのは平成21年。 歩道の角に立つ「れんがどおり」の碑と、その傍に止められがちな自転車は今も昔も変わらなそうだけれど、「定額給付金 プレミアム商品券」は平成後期(震災前)っぽさを醸し出す。
呉市中心部のれんがどおりは長大なアーケードのある商店街。 駅に近い南口交差点からアーケードが始まるが、その道路向かいにも通りは続く。 こちらの車道には屋根は無く、両脇の歩道だけの庇がある。そこで開催された一箱古本市に参加したのは二年前。
本通の端で交わる金座街のアーケードは広々している。 相生通りに面した入口近くには美術館の企画展の幕。その奥には「みなさまに愛されて80年」の金座街商店街の幕。それを見たのは平成23年、なので今年で90年か。
えびす通りのアーケードは切妻様の入り口に合わせて直線的な屋根のてっぺんに電灯がさがる。胡子神社の正面には神社名と紋が頭上にかかげられて境内の位置を示す。 祭りの時期には「胡子大祭」の巨大な文字が赤文字に映える。
その交差点を西に進むと本通商店街を本通駅方面に向かう。 交差点近くの頭上に広告幕が下がっている。 商店街をローラースケートやキックボードを使って走り回ってはいけないという注意喚起や、コロナ禍でも熱中症に気をつけてマスクは外せという昨年夏っぽ…
本通店のあった建物は「紙屋町二丁目交差点」の南西角。 今年1月、解体前のビルは防音壁に包まれて白いアーケードに溶け込んでいた。 そんな二階部分に設置されていた信号機が本通商店街の通行を止めたり進めたりしていた。
昨年には本通店が閉店している。 [B! 書店] フタバ図書、本通店閉店へ 一帯で路面の書店ゼロに | 中国新聞デジタル 本通から書店が減っていったここ十数年(長い)の最後に位置付けられて話題となったが、広島駅前店ほどの歴史が無いことから違和感のある記…
そして先月末に全フロア閉店となる。 ビルは昭和42年の定礎。フタバ図書以前の方が長いが、昔の様子が紹介される時は広島駅の変遷の一部として目にすることが多い。 収蔵文書の紹介展 - 広島県立文書館(もんじょかん) | 広島県
1階のみの営業になっても壁面の案内表示は残っていた。 駅からカープロードの起点となるのが広島駅前店の正面。西側の入口の前に横断歩道があったが移設されている。 kanototori.hatenablog.jp 駅から見ると奥の、東側入口近くにエレベーターがあることが案…
というフロア構成の、フタバ図書GIGA広島駅前店。 完全閉店は9月末であったが、2階より上は段階的に営業を終えている。 5階と6階は8月末に、2階から4階は9月12日に閉店。 それにより13日以降はエレベーターの立ち入り禁止となっていた。1階で営業が続いてい…
エレベーターは途中の階に停まらず直通にすることもできるのが利点。 最上階のネットカフェ専用というわけではないけれど、ほかの階はエスカレーターで移動していた場合(昇りだけ)、エレベーターを使うときは夜遅くか朝早いかのどちらか。
フレスタの横川本店は今年の3月末リニューアルしている。 改装によりモールの案内図も更新され、1階から3階のテナントが載っている。 新たに3階にできたフィットネスが24時間出入りできるためには、エレベーターも24時間使える所が必要。その代わりに2階は夜…
7年前(平成26年3月)の大阪市営地下鉄の頃の谷町四丁目駅の地上。 交差点の角の「8番出入口」にエレベーターが設置される工事の最中。 横断歩道と曲がり角の通行を保ちつつ工事区域をフェンスで囲んでいる。
www.city.shimonoseki.lg.jp 一昨年6月公開のページに人工地盤の昇降機改修計画の図面がある。 階段とエスカレーターとエレベーターの設置箇所について「バリアフリー法、安全管理、歩行者利用者数を考慮して」減ったり増えたりした。 特にエスカレーターは…
にぎわい創出部会 | エキマチ下関推進協議会 「エキマチ広場」は日本セレモニーウォークのイベントスペース。広島駅南口の地下広場や平和大通りを連想する。 あまり高くない段差のステージは南に面している。 電飾の網の絡まる植込みには注意事項がいくつか…