環藝録

写真でつなぐ広島風物記録

2006-11-01から1ヶ月間の記事一覧

「岡岷山展」2 縮景園復興

第七代藩主の浅野重晟の元服の年、城下の大火災*1で縮景園も被害に遭った。この年岡岷山は25歳。その後の明和・安永・天明年間にかけて修復、拡張、大改修が行われ、清水七郎右衛門による「跨虹橋」が誕生した。*2 改修後、重晟は頼春水・梅園太嶺・岡利源太…

「岡岷山展」1 岡岷山(おかみんざん)(享保19〜文化3)

まず2層で花鳥図屏風*1を見まして、それから4層の特別展へ。*2 絵の方は図録を参照ということで(590円)、 署名は「岷山岡煥寫」。 号が岷山、苗字が岡(崗)、名が煥。字は君章。 岷山は四川省の山の名。そこから流れる岷江は長江の源流の一つ。九寨溝・黄…

「没後200年記念 岡岷山展」

場所:広島城天守閣 期間:平成18年10月21日〜11月19日 休館日:会期中無休 展示資料:38点*1 宋紫石「梅花小禽図」 岡岷山「雲竜図」 小倉武駿「寿老図」 浅野重晟「菊図」 など *1:目録から

河戸(こうど)

冠山を源流とする太田川は蛇行を繰り返して東進し、可部に至って南に流路を変える。 岡岷山『都志見往来諸勝図』寛政九*1の「河戸やな」の絵は、川が東進を終えるあたりに設けられた簗場を描いている。 舩次第に下りて河戸に至る、此所魚梁を造りて献上の鮎…

丁目

広島市の現行の住居表示は住居表示とは?(制度の紹介)にあるような基準で実施されている。 可部1丁目〜9丁目は南北に約3.2km。江戸時代の可部町、上中野村、下中野村、水落村、九品寺村、下町屋村を含む地域である。 それとは別に、街道筋の旧「可部町」内…

宿場町・可部

江戸時代の宿場町「可部町」は、雲石街道沿いの約1kmの範囲に軒を並べた。 可部町は北から「上ノ町*1」「胡町*2」「中ノ町」「寺町」「渡リ町」に区分される*3。道が胡町で曲る*4ため「折目」とも呼ばれる。下は当時の文例。 〜元和五年当時胡丁ノ折目ニ住居…

標柱の一例

写真は胡神社の標柱(しめばしら)*1。 右に「設神理奬俗」 左に「敷英風弘國」と書かれている。 古事記の序文を典拠とする。商業の神であるので、標柱の内側の面に草津港・吉田町・可部町の寄進者の名が刻まれている。 *1:標柱については『廣島縣の標柱』広…

えびす神社の表記

鏡味明克「えびす神の地名字」によると、「蛭子」が古例に多く、「胡(胡子)」の表記は広島に多く、「戎」は阪神(西宮・今宮)を元にして全国的に多い。一字一音の表記が散在し、「恵美須・恵比寿・恵美酒」が多い。 『廣島縣神社誌』に載っているえびす神…

「江戸時代の安芸高田」2 蒸気船と幽霊図

「絵馬・蒸気船図」*1(安政二年)と「幽霊図」*2は、中国新聞で宣伝されているように大きな扱いである。船の舳先が一本角の鬼のようで、「絵馬・源為朝力競図」*3にも一本角の鬼が二人描いてある。形の珍しい絵馬として「歌仙図」*4があり、壬生忠岑の像と…

「江戸時代の安芸高田」1 安藝國高田郡・郡山城

最初に正徳六年の『安藝國高田郡圖』が掛けられている。大きい。目録に「縦3.15m横3.99mの超大型」とある。 高田郡は現在の三次市・広島市の一部も含む59ヶ村。地誌『藝藩通志』(文政八)作成のために書かれた「国郡志御用ニ付下調書出帳」がずらりと並べ…

「モノ・語ル…一五〇年前のキオク 江戸時代の安芸高田」

場所:安芸高田市吉田歴史民俗資料館 期間:2006年10月28日から2006年12月3日 休館日:月曜日・11月24日 あとの中味は、いろいろ思い出しつつ。

日記を登録

とりあえず開始。 そして寝る。 追記 写真を追加/191119