環藝録

写真でつなぐ広島風物記録

2007-02-01から1ヶ月間の記事一覧

説明板諸相 通路の注意書き

前項の写真の左側にある立て札。 まず全文。 お願い 自転車は、降りて押して 通行して下さい。 この通路は、可部駅−河戸駅間の 電化延伸時には撤去します。 広島市安佐北区役所 通路を引っぺがせばその下はレールが残っているので、自転車で手荒に通らないで…

陸橋下の通路

国道に踏切が無くてすむ代わりに、 可部駅の先で国道54号線は陸橋となって線路を跨ぐ。 歩行者にも陸橋があるが、線路を横断してよければそちらを通る方が早い。 踏切のあるところでもアスファルトが敷かれて自動車がすんなり通る。今のところは。

高宮中学踏切

JR可部線の可部・河戸間に「高宮中学踏切」がある。占領期に発足した新制中学の一つ「組合立高宮中学校」の付近、現在の広島北税務署の辺り。学校組合は三入村・亀山村・八木村の三ヶ村の学校組合で、「高宮」は当地の江戸時代の郡名*1。八木村も含めて当時…

七軒茶屋駅(しちけんぢゃや)

JR可部線の可部から五番目の駅。「ひちけんぢゃや」とも。 『角川日本地名大辞典34広島県』の「小字一覧」*1に、「七九谷(ヒチクダニ)」*2・「角七原(カクヒチバラ)」*3・「七郎ヶ谷(ヒチロウガタニ)*4」の読みが見える。 また、この地から3キロほど南の祇園…

文字抜粋 「軒」

「白島九軒町*1架道橋」の銘板。 「軒」の旁が「千」になっている。 「軒」の字は飲食店などの看板で多く見ることができるが、標準的な「干」に次いで「于」の書体が多く、「千」は少ない。ざっと検索して「千」の例は「彌生軒」が見られるくらいである。 右…

白島(はくしま)

白島は中区の北端にあたる。北に工兵橋を渡ると東区に至る。東西にJRが、南北にアストラムラインが走り交わるが、接続していない。 広島ホームテレビと郵便貯金ホールがあるのが白島北町。碇神社と八剣神社があるのが白島九軒町。その間が白島中町。

中区と中央区

「中央」という地名は、住居表示から市町村名まで幅広く用いられ、その安易さによって*1しばしば難じられる。区名「中央区」が8箇所*2に対して「中区」は5箇所*3。浜松と堺の区誕生によって「中区」が盛り返してきていると言える。 一九四七年に東京の中央区…

案内図諸相・中央公園案内図

中区基町は広島城跡とその周囲一帯*1を指す。北半は住宅が、南半は中央公園と官庁街が占める。 中央公園内には各種文化施設が立ち並び、写真の案内図を見るだけでも、 広島城跡・バレーコート・テニスコート・美術館・図書館・体育館・ファミリープール・屋…

中央図書館と映像文化ライブラリー

建物の天井のアスベストを除去するための工事が行われている。*1。 工事期間は平成18年11月から19年3月上旬の予定だったが、「建設時に使用したアスベストが想定外の箇所に付着していたことが判明したことに伴い、工事対象箇所が増加したため*2」、延長とな…

峠三吉詩碑

同じく昭和38年*1、平和記念資料館の北に「峠三吉詩碑」が建てられた。亡くなって十年後のこと。この年、『図録 ヒロシマを世界に』*2の年表によると、「平和の鐘点打の役が被爆者から遺族に代わる。」とある。翌年、「10/16 中国、初の原爆実験に成功」。そ…

島根の夫婦松

平和公園の北端、相生橋のたもとに植わっている松のうちの二本が「島根の夫婦松」で、西に黒松、東に赤松がまっすぐに立っている。昭和38年7月2日の石碑がある。 以下に碑文全文。ハトのふんが付いているが、平和公園なので問題ない。 島根の夫婦松 島根県知…

「日本三景展」3 松の景色

三ヶ所それぞれに「日本三景寄植の松」があり、三本の松が並んで植えられている。平成五年植樹。宮島と天橋立が黒松で松島が赤松*1。 海岸の松並木は防風林になるとはいっても、強い台風に遭うと倒れるものもあり、天橋立の倒木から苗木を育て植樹したという…