環藝録

写真でつなぐ広島風物記録

可愛川・江の川

そんなふうに、「多治比川」よりも古い呼称として「稲田川」が重要視されていて、同じ文脈で「可愛川」も神話に由来するとする以上、「ごうのかわ」などよりも古く正統なものと位置づけられている。ただ、村々の川の名前としてはまだ使われていない*1
前項の祇園社の縁起の「稲田川」の部分の直前にこうある。

(略)日本紀可愛ノ二字ヲヱト訓ス今吉田ヲ流ルヽ川ハ水上ハ山県郡ノ山中ヨリ流レ出テ三次ヘ流レ又当郡ノ内川根村ノ辺ニテハ江ノ川ト名ク江ハヱノ訓ナリ江ト可愛ト訓同本紀ノ可愛之川ハ今ノ江ノ川ナリ
吉田村「国郡志御用ニ付下調書出帳」



落合河原*2のすぐ下手の住吉社そばに、「江の川」についての説明板が設置されている。たぶん今は縦書き。

江の川
江の川中国山地奥深く山県郡大朝町にその源を発し、南流したのち吉田町入江から東北方向に流路を変え、中国山地を越えて日本海へ注ぐ。三次より上流を可愛川といい、「可愛」の二文字をエノと読ませている。中世より陰陽を結ぶ交通路として盛んに川舟が利用されたと思われる。


先の引用にもあるように、「可愛」の二字でもって「エ(ヱ)」と読む。
助詞の「の」が含まれるわけではない。でもまあ、「きの」で漢字変換したら「紀」が出ますし。