環藝録

写真でつなぐ広島風物記録

2008-08-01から1ヶ月間の記事一覧

似島の慰霊碑

集落としては大黄の方、中学校の南に立つ石碑は、似島に埋葬された原爆死没者の慰霊碑。 昭和46年・平成2年・平成16年にそれぞれ遺骨や遺品が発掘された。 新聞記事にこのように。 広島・似島の慰霊碑が移転 「妹よ、安らかに」 2006/08/02 08:07 【共同通信…

下高山

似島の南部に聳えるのが203mの下高山(しもたかやま)。 島の中央の鞍部は西の家下*1と東の大黄*2を結ぶ峠道。 安芸小富士と下高山の登山道が分かれるポイントもある。 ピクトさんが走る。 標識には"Mt.Shimotaka"とある。 *1:やじた *2:だいおう

安芸小富士

広島港からフェリーで片道20分の似島*1。 その北側に聳える山が安芸小富士(あきのこふじ)。標高278m。 英語表記は"Mt.Aki-no-kofuji"、とフェリー内のガイドマップにある。 google:安芸小富士 "あきのこふじ" で75件、 google:安芸小富士 "あきこふじ" だと6…

港の風景

宇品の旅客ターミナル屋上から桟橋を眺める。 という構図は みなとナビHiroshimaの中の「広島(宇品)港ライブ映像」で見ることが出来る。 さらに東の方では、第六管区海上保安本部からのwebカメラが金輪島方面の映像が見られる。

広島港(宇品)電停

広島港の旅客ターミナルに隣接する電停。ABCの3つのホーム。 ここを発着する路線が三つ。 1.宇品線:紙屋町経由の広島駅行き。所要時間44分。 3.己斐線:広電本社前経由の西広島(己斐)駅行き。所要時間48分。 5.比治山線:比治山下経由の広島駅行き。所要時…

被爆電車展示

広島市交通科学館*1の外に展示してある路面電車。行き先の標示は「比治山下 広島港(宇品)」のプレート。 説明板に この650型電車(654号)は、昭和17年(1942)10月に製造された広島電鉄オリジナルの電車です。昭和20年(1945)8月6日の原爆により江波付近で大破し…

「被爆建造物の声なき証言」

一方、広島市立中央図書館でも被爆建造物に関する展示があり、期間は7月29日から8月17日。 展示内容については図書館のサイト内に http://www.library.city.hiroshima.jp/info/topics/0807syogen.html 資料目録のPDFもある。 被爆建造物と当時の被害 爆心地…

「被爆建造物は語る」関連スタンプラリー

というのも、期間中に開催されていて、 平和記念資料館と被爆建造物5ケ所、 縮景園(泉邸) 広島アンデルセン(帝国銀行広島支店) 平和記念公園レストハウス(燃料会館) 郷土資料館(宇品陸軍糧秣支廠) 江波山気象館(広島地方気象台) を巡る。 一日で回るなら電車…

「被爆建造物は語る」

場所:広島平和記念資料館地下1階展示室 期間:2008年7月24日-12月15日 ここの企画展はいつもパンフレットが充実の内容で、只で貰ってしまっていいのかいなというくらいのページ数で。 まあ、資料館のサイトで過去の企画展の資料が見られるので構わないので…

広島城のマルバヤナギ

被爆樹木ですし。 でも冬の写真ですし。

羅漢槙

槙の字は眞の方が好きなんだけども。ともかく。 園芸種でおなじみ、このラカンマキに付いていた札には 静岡県に野生化があるとい うが中国原産と思われる 庭木 葉はイヌマキより小さく幅が狭 とあって、狭いスペースになんとか簡潔な説明をつけようとしてい…

説明板諸相 右近の樫、左近の槙

安佐南区長楽寺の新宮神社。説明板が苔むしているのはこの神社では普通のこと。 三社で割く を参照。 神社の入り口にイチイガシとイヌマキが対になって植えられているのは珍しいことです。社殿に向って左側のイチイガシは、ブナ科の常緑高木で東アジアに分布…

邇保姫神社のクスノキ

山の斜面に生い茂る木々全体が広島市保存樹林に指定されていて、主な樹種は楠・檜。 写真は階段の途中に見える樹。

衣羽神社のモッコク

その石灯籠の隣には、注連縄の付いた樹齢約300年のモッコクがそそり立っている。 広島市指定保存樹で、高さ11.5m・幹の周囲187cm。

海に面して

元々島だったこともあって、衣羽神社の祭神は市杵島姫神・多紀理毘賣神・多岐都比賣神の三女神。 境内には住吉、境外には海神宮が居る。 階段の途中の石灯籠には「奉寄進海上安全」と刻まれている。