環藝録

写真でつなぐ広島風物記録

2021-01-01から1ヶ月間の記事一覧

AからOまで

ひろしまドリミネーションの会場は緑地帯の区切りごとにAからOのエリアに分けられる。 西は平和大橋東詰めから、東は駅前通り西詰まで。元安川沿いにOのエリアもあって、見始める地点によっては見落としがち。

対策の定着

kanototori.hatenablog.jp 昨年初夏の「はなのわ」会場で見かけた新型コロナ対策の消毒液は、スプレーボトルを紐でくくってテーブルに置いたものだった。即席の感。 次第に設備が整ってくると、イベント会場でもスーパー店内でも、省スペースの消毒液ホルダ…

イルミネーションの制約

昨年のひろしまドリミネーション2020は期間の途中で終了となった。 ひろしまドリミネーション2020の終了について 広島 イルミネーション | ライトアップ事業 ひろしまドリミネーション 公式ホームページ ずいぶん前のことのような気がするけれど、中止…

傾斜のある壁

同じく公園内には橋があり、地面を見下ろしたりタワーを見上げたり。 橋の下の土台の壁にも壁画があったりと見るところは多い。ただし壁画の近くにはkeep outのテープが繞らされ、触られないようにしてある。何もない壁の角には「壁が壊れます」としてボール…

塔の公園

公園の利用上の注意に「鉄塔にのぼってはいけません」という箇条がある。 オーヴィジョン海峡ゆめ広場のご利用について | 下関市 実用の鉄塔ではなく、北前船の帆柱をイメージしたというモニュメントの鉄塔のため、登りやすそうに反り返っている。台座近くの…

公園を背にした自販機

下関市の「海峡ゆめ公園」は海峡ゆめタワーを見上げる公園。いろいろな素材のモニュメントが立ち並んで緑は少ない。 市役所の公園緑地課による利用上の案内に「ゴミ・空カン・空ビンは、もちかえりましょう」とある。 家庭ゴミの持ち込みやポイ捨て防止の意…

芝生の角のゴミ箱

福山城公園の中央、今は入れない天守閣を見上げる芝生広場で、地面に近い場所にある注意書きは、一般的な公園での注意事項とあまり変わらない。 「そなえつけのゴミ箱」がある公園ということは、荒らされることが少なく管理が行き届いているのだなと感じさせ…

リサイクルかそれ以外か

西暦2016年にニュージーランドのクイーンズタウンで見かけた四角いゴミ箱は「Recyclables」と「Waste」の二種類を別々の箱にしていた。 リサイクル対象の物品であればプラスチック各種・ビン・缶・紙が一緒の箱になる。空港内の丸いゴミ箱にも同じリサイクル…

限定ゴミ箱

飲料の空き容器のゴミ箱は、その他の物を入れさせないための形と表示が分かりやすい。 それでも丸い投入口を塞ぐようなカップ容器を入れる者もいたりするが、たとえ周りが散らかっても投入を防げれば良しか。 竹原駅のホーム内のゴミ箱のうち、もともとの箱…

庭園の自販機

縮景園の売店は入口と美術館の間の角にあり、庭木に囲まれていて中央部からは目立たない。 案内札にはアイコンが6つあり、飲食や荷物預かりの機能がある場所だと示している。 建物外の自動販売機は三台並び、外壁に近い奥まった所に空き容器箱がある。昨年2…

駐車場と自販機

月極にしろ時間貸しにしろ、駐車場の敷地はどこからでも入っていいものではないので車の動線は限られている。 敷地の周囲に柵や段が無いような見通しのいい空間だと、歩く人の動きは多様になり、どこから入ることも出ることもあり得るので車の方で用心が要る…

飛び出さない自販機

錦帯橋手前の旧城下町の路傍にある自販機は建物の中に引っ込んでいた。(写真は平成20年) 屋根の下にあるので雨の日も買いやすそう。 歴史的町名を紹介する案内札(玖珂町)の方が外にあって道ゆく人の目に留まる高さ。 新下関駅の新幹線ホームには、キオス…

駅の入口の屋根

kanototori.hatenablog.jp ロータリーの整備されてる駅前なら、バスやタクシーから屋根のある通路にすぐ横付けできる。(とも限らないけれど) 可部駅の西口は屋根が整っているし、自由通路の歩道橋の行き来も雨にさらされないで済む。 昔からの東口はいかん…

車基準のポーチ

実際の経過を遡っているわけではないけれど、 葬祭場や病院の建物入口は、大きめの車が横付けあるいは通り抜けしやすい形のポーチがあることが多くて、 雨風を避けつつ、外気の寒暖に晒される時間を短くできる。

広いポーチ

指定管理者のサイトによると、五日市火葬場は「マイクロバス5台、乗用車34台」の駐車場を持ち、東区の永安館は「マイクロバス7台、乗用車71台」の規模。 炉が多ければ同時に執り行う数が多くなり、訪れる人も多くなる。入口に横付ける車のスペースも長くとる…

五日市火葬場

現在、広島市営の火葬場は5箇所ある。 www.city.hiroshima.lg.jp 市のwebサイトの案内ページ(上)と、指定管理者*1 による案内ページ(下)がある。指定管理者は納骨堂も管理しているので、施設の数は6つ。 検索してたどり着いた人はどちらかのページを見…

可部火葬場

www.chugoku-np.co.jp 砂防ダムの連なる高松山南麓。それ以前からあったのは登山道や火葬場。 市営火葬場の一つ、可部火葬場は将来的に廃止され、市内に近い永安館の増設へと再編される、という昨年の新聞記事。 写真は平成30年豪雨より少し前。 yuquihiro.b…

台川のバイパス

kanototori.hatenablog.jp 寺山と高松山の間を流れる台川は、平成26年の豪雨災害で土砂災害が起きており、随所に砂防ダムが設けられている。 寺山公園に通じる市道可部大毛寺線は、砂防ダムへの連絡路にもなる。台川と市道の間に上原第二公園が位置する。 市…

可部東の南と北

寺山の東の鞍部を境に、南に可部東四丁目、北に可部東六丁目が区切られている。三丁目と四丁目は丘の上の住宅団地。 平成19年、寺山公園造成中に四丁目から六丁目に通じる道が作られていた。田畑の間に真新しいコンクリートが白い線を描く。 二丁目には「上…

寺山公園への道の出来始め

市道可部大毛寺線が寺山公園入口に繋がるまでは、寺山の東の緩斜面に広がる田畑の合間に細い道があるばかり。民家の集まる南側よりも、北回りの方が新しい道を通しやすそう。 寺山公園の造成の工事車両は、南側から曲折の多い道を行き来していた。

現代の掲示板

kanototori.hatenablog.jpこの交差点辺りの自治会の名前に「五輪田」がある。近世末には痕跡を残すのみとなっていた五輪塔が地名となったもの、と過去に錆びた掲示板の文字にその名をみかけた。「上原五輪田自治会」。上原は大字名。 現在は新しい掲示板が環…

交差点の上の耳観音

環状交差点ができる前からの道は、寺山の南麓に沿って今の交差点あたりまで来たところで民家や田畑の間を縫う坂道になっていた。 道を見下ろすように立つ、プレハブ小屋のような観音堂は「耳観音」。その解説は道路脇に大きな看板になっている。 「本尊 大石…

環状交差点の横断歩道

www.pref.hiroshima.lg.jp環状交差点の運用が国内で始まったのが平成26年。 昨年末可部東に作られたのが県内初。 慣れるまでは、規定の標識以上の注意書きがあちこちに付けられて、運転者も歩行者もここでは特に気をつけて通行することになるのだろう。 歩行…

環状交差点の南北

www.chugoku-np.co.jp その市道「可部大毛寺線」は寺山の北側から整っていき、 先月末に寺山南東麓まで延びた。 新聞記事中の地図に示されるように、この環状交差点から西に可部大毛寺線は廻り、南への道は市道高陽可部線に繋がるという、安佐北区の結節点と…

自転車も時計回り

自転車はその歩道部分でなく車道を通る。 その先の交差点での自転車に対する指示が、歩行者の横断歩道ではなく時計回りに車道を通るように示される。円周内では青い矢印が自転車を誘導する。

塗り重ねられた緑

可部駅の東から根の谷川を越えて寺山をぐるりと取り巻く市道。 工事が進むまでは既存の細い道の継ぎ接ぎだったのが、次第に一本のスムーズな道になる。 という予定線は前々から可部駅設置の周辺図にも示されていたが、開通までは点線で覆われていた。 あまり…

交差点の黄色

その青い自転車レーンは、交差点に差し掛かるとカーブのところが黄色くなる。 自転車用の横断帯は緑。交差点の角で3色に分かれる。広島大学構内にもすれ違える自転車レーンがあり、並行する歩行者(と車椅子)レーンは黄色い。 それが交わるところ(自転車レ…

下関の自転車レーン

下関駅に近い国道9号。 緑の歩行者通路に対して、青の自転車道。自動車のレーンとは別に自転車同士がすれ違える十分な幅がある。 その手前、自転車通行可の区間の歩道では色分けではなく白線で区切ってある。こういう場所だと複数人の人の壁ができたらすぐ自…

新山口駅の施設

新山口駅の構内案内図を見ると、凡例に「営業施設」「店舗」「利便施設」のアイコンが示されている。緑・黄色・紫の色分けもあるがある程度フロア面積のある施設に限り色が塗られる。 1階の施設に「駅レンタカー・レンタサイクル」と「サイクルピット」があ…

自転車のある公園

同じく博多駅前1丁目、承天寺通り沿いにある出来町公園は博多駅の故地として知られる。 通りに面した側にシェアサイクルの敷地があり、赤い自転車が砂利の地面に映える。 このシェアサイクル「チャリチャリ」は福岡・名古屋・東京に展開している。広島の「ぴ…