環藝録

写真でつなぐ広島風物記録

路傍

住居表示が屋根にある

10年ほど前に見かけた公衆電話。 安芸区中野東の国道2号沿いのバス停そばにある電話ボックスは天辺の縁に「中野東4丁目6番」が表示されている。表示板は近くのフェンスにもある。

中筋駅東出口

東出口は階段とエスカレーターが並んで北に向いている。エレベーターもあるが、一階ではバスターミナルの建物内で出入りする。 なので入口の案内表示はアストラムラインのアイコンとエスカレーターが並び、直進した先のバスターミナルはバスとタクシーが表示…

県道を跨ぐ駅の端

堺川の呉線鉄橋西詰に「堺川踏切」がある。 踏切自体は幅が広くない道路だが、そのすぐ西に県道242号が潜っているので、跨線橋・踏切・鉄橋が連続している。 その位置は呉駅の東の端にあたるので、「通行禁止 改札口をお通り下さい」と表示される。

羊に写り込み

こちらは本町六丁目らしき街区。 他の作り物と違い屋内の展示なので幕や柵の仕切りがない。 ストリートビューで現在の様子を見てもどの建物に該当するかよく分からず。 窓ガラスに向かいの建物が写り込み、「御食事処」の提灯が見える。

龍神山の麓

広電の井口駅から北へ、大歳神社へ向かう道が歴史の散歩道の一部。 駅のすぐ北に龍神山という小山が迫っているので、その麓を東へ回り込む道を進む。 山の西が井口小学校。急斜面の擁壁に飾られた絵は色鮮やかだった(平成20年の様子)。

二葉の里8号緑地

東区の二葉の里歴史の散歩道(歴史というか宗教の散歩道)には、シリブカ公園を中心に緑地があり、木々の合間に健康遊具が点在している。 kanototori.hatenablog.jp 前掲広島市のサイトの一覧を見ると、「踏み板ストレッチ」があるのが「二葉の里8号緑地」ら…

荒下の河岸

あき亀山駅前に安佐市民病院が移り、周辺道路も整備が進む。 太田川の堤防上に車道が開通し、可部バイパス方面から短距離で車が通れるようになっている。 その車道と川原の間に河岸緑地が整備されている。病院から車道を渡る横断歩道はどこだろう。 案内図上…

道三川の段差

kanototori.hatenablog.jp 福山市の中央図書館南側を流れる道三川とそれに沿う遊歩道。 図書館すぐ近くには「弥生橋」が水路を跨ぐ。橋から少しの階段を降りて遊歩道が始まると、途中にベンチあり川にさらに近づく階段あり。階段の脇の段差は腰掛けるのにち…

ベンチを挟む階段

エキキターレの西には複合ビルのグラノード広島があって、北面には高速バス乗り場がある。 エキキターレから高速バス乗り場に向かう分かれ道がある。その道の間にある階段はグラノードの2階に通じる。扇形に下が広い階段でベンチも備える。 https://ekikita.…

くぐる光の点線

広島駅北口の歩道橋は元々の照明とイルミネーションが合わさって明るい。 手すりに絡まる照明のチューブが階段の手前で足元へ下がる。 もしその溝が無かったら頭上に線を通すのが良いか。

コイプレの足元

https://koiplace.jp広電西広島駅の隣に整備された交流広場「KOI PLACE」はJR駅方向に大きく名前を表示している。背後には芝生広場。 照明に照らされて浮き上がる名前と、植栽を縁取る足元の間接照明。たしかに上から光を照らすと影が多くなりそうな出入口。

新たな歩道橋

歩道橋をつくっていますという工事の看板があるのがファミリープールとグリーンアリーナの間の道。歩道橋ではなくもっぱら地下道で結ばれていた中央公園一帯。 南北の道が通行止めとなり、城南通りの歩道も車道の路肩に迂回。サッカースタジアムへの連絡通路…

西蟹屋の歩道橋旧状

平成22年、はてなハイカーのオフ会で歩いていた大州通り。 その頃はベスト電器の建物はビックカメラが入っていた。 西蟹屋の交差点東にある歩道橋は、現ケーズデンキと小学校の間を跨ぐ。 平成30年の年度末に歩道橋の補修工事があり、外観の錆はすっかり見え…

北詰に親柱

横川橋を西隣の横川新橋から見ると白い欄干が側面を覆っている。 右手の寺町側に遊歩道は無いが、左手の横川町側には川に面した2台のベンチがある。 昔の横川橋の親柱をベンチの傍らに据えて保存してある。

堀に向かうベンチ

9月の時点の工事区画では、内堀に接した遊歩道は迂回路として残り、その遊歩道に面したベンチ四つも利用可能だった。最大12人か8人か。 すぐ背後が工事中で落ち着かないかもしれないが、市街地や地下街のベンチはたいてい人目が気になるもの。

南端の転回所(平成23年)

観音新町の南端の親水緑地直前まで道路が続き、左手は観音マリーナ入口がある。 駐車場手前の道路には徐行の標識と、観音マリーナによる路上駐車禁止の看板。

サンプラザの角

歩道橋の東、サンプラザと西警察署の間を通る広島南道路は南北の道をを潜って交差する。 サンプラザと同じ高さにいても、下に車道があると高所から見下ろしているような気になる。 遠目にコンサートのツアートラックが見えた。七年前の8月16日、ただなんとな…

鈴が峰陸橋

新井口駅から鈴が峰歩道橋に向かうとすぐ「鈴が峰陸橋」がある。跨線橋とも呼ばれそうなところ。鈴だから銀色だろうか。

西から見た道しるべ

maps.gsi.go.jp 先ほどの参道入り口看板の道から西寄りにも阿弥陀坂への入口があり、同じ看板も立っている。 その道の角には小さな道しるべが立っている。「右福王寺道」とある面が正面に来る。側面には「左南原三次◻︎?道」という字がうっすら。大畑(亀山)…

黄色と赤の立て看板

可部町綾ヶ谷(福王寺山の北側)を十何年か前に歩いたとき、 「産廃」「断固」「反対」などの抗議活動の看板が目についた。 この辺りの水は、東では小南原川・南原川を経て根の谷川へ、西の大畑からは大毛寺川へと流れて行く。どちらも可部の盆地で太田川に…

歩道脇の桜の奥

平成24年、安佐南区役所前の桜並木。 歩道と桜の間には柵があり、桜の木陰にバイクや自転車が並ぶ。 桜の奥に見える横断幕は「10階建マンション建設反対」の地元町内会による訴え。いわゆる旧道沿いのためか。 現在はその隣の敷地にマンションがある。

歩道脇の駐輪場(大阪)

大阪市内で見かけた「有料自転車駐車場」の表示。 大阪市建設局の設置の緑のフチの小さな標識。面積は小さいけれど文字は大きくくっきり。赤い文字は「有料」「無断駐車」「移動」「撤去」「盗難」「多発」「厳重」「施錠」の8語。そこが見えるだけで内容は…

三笠橋バス停

岩国市の「三笠橋」バス停は岩国駅西口のすぐ南。 国道189号の両脇の歩道は屋根付きなのでバス停上屋が不要。ちょっと 乗り場と降り場を分けて設置しやすいが、乗り場はこちらでなくあちらと案内して取り違えないよう工夫がいる。 さらに乗り場が複数あるこ…

上屋付きに変わったバス停

横川駅前やそこから西に伸びる中広通りのバス停に上屋が設置されたのは平成28年。 工事の際は設置箇所を最小限に囲い、資材もその中に積み上げられていた。 工事中も路線バスは運行するので、少し場所をずらして「仮バス停」が置かれた。元々の位置に立って…

赤いバス停

国道183号(旧54号)は路線バスが多い。西原バス停以南は山の上の春日野からの路線も合わさる。 西原バス停の位置は西原1丁目と2丁目ですぐ南が長束。1丁目ではサコダ車輌の敷地の角地にある。 この国道でバスを待つと歩道を塞いでしまうので隣接する土地に…

背もたれの真ん中

東広島市役所前に西条朝日町バス停がある。 幅の広い歩道の奥にベンチが一つ。ベンチの色に少し近い色の広告が背もたれ中央に貼り付けられている。懐の深いベンチなので背もたれにべったりつく座り方をすることは少ないかもしれない。

古川を見下ろすベンチ

第二古川の緩やかな堤防の上に遊歩道がある。川の近くの下の方にもある。 堤防上の歩道を背にしたベンチは中国建設弘済会による設置。 www.ccba.or.jp 年表を見ると昭和の末から平成初頭にかけて各地の河川にベンチを設置している。

堤防と松並木

本川下流の東岸、中区光南の堤防沿いの歩道に松並木がある。Googleストリートビューで見ようとすると路肩のトラックが多くて隠れている。 所々高い松もあるが、だいたいは堤防の高さくらいでそろっている。合間に別の木の切り株もある。

緑の時計

正門から医学資料館に向かう分かれ道の角に立つ時計。木の枝に隠れそうだけど下から見上げるなら大丈夫か。 柱の根本正面に「贈 三九会」とあり、裏にはその「昭和39年度卒業生」が昭和59年に寄贈したものという表示がある。他に三九会があるとしたら明治か…

城から駅への分岐

大阪城ホールの脇を抜けて大阪城へ向かうところで目にする道しるべは、駅の方向を矢印で示す。 「大阪城」の矢印の反対方向に「大阪ビジネスパーク駅」と「京橋駅」があり、右手に曲がると「JR大阪城公園駅」となる。反対側から巡った人向けの案内か。