環藝録

写真でつなぐ広島風物記録

地図

リバーウォークの広域図

平和大橋のたもとにある「水の都リバーウォーク」の案内図は、河口デルタの各所に設置されている。 場所により経年劣化の具合や更新の程度はまちまちだけど、ここでは古い表示を維持している(平成9年3月の情報)。天神川駅も新白島駅も無く、市民球場は基町…

市内で見上げる道案内

広島市内の各所にある案内図は縦長の板で、真ん中に近隣の詳細な地図を置き、下には広域図で交通機関の路線を主に示す。アストラムラインのルートが不自然だが、主目的は施設への案内なので人の歩かない地下路線は優先順位が低い。 地図より上の高めの位置に…

仮跨線橋と北口

3月27日から使用開始の仮跨線橋と北口仮駅舎。駅舎は広島方面寄りの位置に移り、工事区域を挟むので乗り場から少し離れた。 仮跨線橋も工事区域を跨いで設けられたので、反対の乗り場に向かう分には元の跨線橋より遠回り。 跨線橋上の点字ブロックは外側に寄…

南口に降りる前

kanototori.hatenablog.jp 西条駅改札は橋上駅舎の2階。 南口と北口に通じる自由通路の真ん中にある。 南口に降りるエレベーターの手前に「バス乗り場案内」の大きな案内図がある。バス乗り場の案内より大きい。空港へのリムジンバスに乗る人に北口の乗り場…

西条駅前バス乗り場(令和4年)

kanototori.hatenablog.jpkanototori.hatenablog.jp過去に西条駅前のバス乗り場の案内を載せたのは平成21年(記事は23年)と平成28年。 28年に見かけた「東広島バス案内」は改訂されながら現在も駅舎を降りてすぐのところに立っている。 バス乗り場の6年近く…

海田市駅南口

kanototori.hatenablog.jp 芸備線も山陽本線も、駅の近くの通りは人通りが多くて殺伐としていない「ふれあい」を望ましく思うもので、中野東にも「ふれあい通り」があったりする。 海田市駅南口には、海田町の循環バス「ふれあいバス」の乗り場がある。ロー…

広島港の三つ先

広島港旅客ターミナルの外には、電停やバス停が集約されているので乗り換え案内の表示があちこちにある。(写真は平成26年) いくつかのバス乗り場を目的地別に分けると、市内方面か元宇品方面かが大きな違い。右左、どちらにどの乗り場があるかを正反対の矢…

道の駅以前

道の駅ができる前からも南側の土地は観光案内所であり駐車場であった。 道の駅が無くて県道75号がまだ新港橋に直結していなかった頃、その頃の「竹原警察署」が表示された案内図が残っていたりする。

竹原市と自動車道

竹原市の「道の駅たけはら」は市街地にあって、町並み保存地区にも駅にも港にも海の駅にも離れていない。 施設内にある竹原市周辺地図には「東広島・呉自動車道」の整備事業についての説明がある。その自動車道は東広島市高屋で山陽自動車道と合流するが、一…

バス停のある道の駅

舞ロードIC千代田 - 環藝録 千代田インターのすぐ隣にある道の駅「舞ロードIC千代田」。志路原川と冠川に挟まれた土地に駐車場と飲食・物産店舗。 バスターミナルを併設する所なので、入口側にバス乗り場のロータリーがある。「バス」と白線表示された待機場…

山本四丁目以降

安佐南区の「山本地区丁名図」は「山本地区連合自治会」による案内図。 東山本川と西山本川の流域に位置する山本四丁目から九丁目および山本新町(春日野)の範囲の河川と道路を表す。山あり谷ありの高低差があるので丁目ごとの違いが大きい。ここにない1か…

まんが図書館前のサクラ

比治山公園は公園として整備されて以来桜の名所。 平成21年、広島市平和ライオンズクラブ50周年記念にソメイヨシノが20本植えられた。 公園の案内図に植樹の位置も表示されていて、まんが図書館前の広場に集中している。 案内図の左右には図版もあり、明治の…

港がみえる丘の径

下関駅近く、国道に面した石段が歩道橋からもよく見える。 ここを起点に「港がみえる丘の径」が整備されている。 地面に案内図がある。青い線で示された小径が曲折しながらたどる寺社や史跡が密集している様子が分かる。

写真と説明の分離

下関駅近郊の「西部地区 維新の史跡 見て歩きコース」は、主に高杉晋作にまつわる史跡が写真と解説とともに案内されている。 地図上には写真を吹き出し状に掲載し、説明文は左隣に列挙する。 地図と解説が離れている時に番号の位置関係がたどりにくいことが…

阿賀学園地域案内図

11年前に阿賀駅前で見かけた地域案内図。 単に地図としても見やすいし、特に「阿賀学園地域」として強調する教育施設の表示もピンク色の丸におさまって統一感がある。 長い名称であっても番号をつけて欄外に置いたりしないために地図を広く取れる。その施設…

猿猴橋から本川橋へ

駅前大橋のたもとにある横長な説明板は、広島城下の西国街道を紹介する地図と要所解説でできている。 街道上の橋や遺構を地図上に番号で示し、下に写真と文を添える。橋は青で他は赤で。 面ではなく線の案内なのでどの番号がどこに位置するかが探しやすい。

建物に番号

世界平和記念聖堂の案内図にも、地図上には番号だけが表示されている。 「広島カトリック会館」など、施設名の文字数が多いためとともに、聖堂に隣接する大学と幼稚園は文字のまま表示されていることによって、聖堂の施設かそうでないかが一目瞭然。

地図には番号

画面内の案内図には、用途別のメニューボタンが並んでいるのでそれを押して表示を切り替える。 資料館などで見かける模型地図のランプ表示のよう。 もっと簡素な地図では施設名を入れるスペースが少ない。かわりに番号を地図に載せて別枠で列挙する。画像は…

市内の案内は略さず

バス停ではなく、市内中心部のデジタルサイネージは交通機関だけでなくあらゆる施設の案内を分かりやすく表示する。 胡町が現在地であることを示す機器の上部に表示されるのは、西には広島バスセンター、東には広島駅があるという道しるべ。南は平和大通り。…

西が河岸緑地

アステールプラザの正面入口は東の吉島通りに面している。 その裏手が本川堤防上の河岸緑地。先の文学碑以外にもモニュメントやベンチが樹々の合間合間に配される。本川沿いの他の区間に比べると通り道にするには動きにくい。(他の堤防が緑地というには物足…

文学の館とこみち

その文学の館に設置されていた案内図は、面全体ではなく千光寺山と麓の市街地を丸く囲んで表示している。 案内図が強調するルートは文学のこみちと古寺めぐり。お寺のすべてに文学碑があるわけでなく、文学碑は信仰の対象ではない。 さらに海寄りの市街地に…

城南通りから見る中央公園

西側園路の封鎖された中央公園は全体をフェンスに囲まれて白い。 道路を挟んで北東を望むと天守閣の上半分が見える。

可部バイパスの西方街区

可部と亀山の境界は帆待川。 その辺りを対象とした商工案内図は、可部バイパスや国道191号を辺とする四角い街区なので、位置関係が極端に崩れるようなことはない。 国道に面した商店は、名前を載せるために間口の狭さに比べて細長くなってしまう。 ところど…

「フタバ書店」表記

radio.rcc.jp 今月放送されたラジオ番組のサイト上の表記が「フタバ書店」(肩書きのところは「フタバ図書」)だったり、 横川の商工案内図でも「フタバ書店」と書かれたりと、ありがちな誤表記。

フタバとサティのある地図

海田町。 「町内商工案内図」と題した手描きの地図広告看板。案内に不向きな描画と、とても最新情報など無さそうな奇観を呈しがちな物だけれど、過去の街並みを朧げに想像させるよすがになる。アパマンショップの建物は昔はセブンイレブンだったかというあた…

平成23年の移転

デオデオの本店新館が出来る頃、周辺には各種の別館が展開していた。 パソコン教室は、玩具を扱う「デオデオネバーランド広島本店」の上の階へ、という案内。今はアニメイト等の入る建物。その北には本通の「コンプマート」があり、後にフタバ図書本通店が入…

石垣転用の舗装

同じように、広島城下町の堀の位置を示す説明板が広島法務総合庁舎前にある。 縮景園・県立美術館から西へまっすぐ行き、歩道に面した敷地内にしきつめてある石垣が、もともとは地中の外堀(八丁堀)にあったものという説明。外堀の一部か復元されているわけ…

堀の隅

広島城の外郭は、白島から八丁堀までのやや長方形の堀と、西に膨らんだ本川(太田川)の堤防沿いの塀と櫓に囲まれていた。 北西隅の四角堀跡をしめす石柱が橋の袂近くにあり、城郭中で現在地がどこに当たるかを示す。堀の位置がくっきり地図に載っているが、…

城内の城下町

姫路駅北口の前に姫路城外濠があった。北の国道2号辺りが中堀で、その間の広範囲が町屋や寺院の集う外曲輪。 「塩町」「魚町」「紺屋町」「呉服町」といった町名が連なる城下町らしさに、広島城下の西国街道沿いを思わせる。広島の川や海が「天然の堀」と言…

駐輪場と南北

北口にある駐輪場の出入口に「放置禁止区域」を載せた案内看板がある。 どこの駅前にも設定してある放置禁止区域。この姫路駅の場合は南北の駅前周辺をくっきり長方形の街区で区切りつつ、姫路城に通じる通り一本を丸ごと指定してある。