環藝録

写真でつなぐ広島風物記録

2014-01-01から1ヶ月間の記事一覧

切り株の字

西園はアジアの動物ということで、レッサーパンダやシフゾウなど「国際交流でやってきた動物」*1とともに、「日本の動物」の一部も配置されている。 タンチョウの柵の近くには「鶴」(正字体)が白い字で、ニホンカモシカのところには「氈鹿」が黒い字で、切…

鳥の囲い

園内のほかの鳥は、種類により見せ方により、囲みがあったり無かったり。 子供向けエリア「ぴーちくパーク」のインコ類は側面の開放された屋根の中に。 猛禽類は高く頑丈な檻の中に、タンチョウのいる区域は松や池をすっぽり覆う網の中に。

フラミンゴの脚

安佐動物公園では入口からすぐの位置にフラミンゴがいる。 ASAZOO アニマルマップ リンク先園内地図では「エントランス」のグループにヒヒやペリカンなどとともに各種のフラミンゴが紹介されている。 起きていたり寝ていたり、立っていたり座っていた…

鳥の足裏

そんな感じで水辺に立つ鳥は足がよく見える。餌を求めてきょろきょろ歩きまわる姿も足の動きを目立たせる。 片足立ちのとき、向きによっては足の裏が見える位置になる。 低く飛ぶ姿には両足の裏が黄色く映える。

水と砂の上

最近はめっきり通る機会がない本川河口部、吉島橋近くの河原。 イカダの上以外は岩場もほとんどないだだっ広い川を、潮が満ちているときは浮き、ひいているときは砂の上をぺたぺた歩く鳥。 角度によっては佇む足がよく見えたり、 水が浅くて澄んでいれば、水…

円筒の上で

更に上流、ススキの河原にカモがぷかぷか。 泳いでいるときは足はあまり見えず。陸上にいても伏せていたら足は隠れる。 パイプの上に乗っている姿で、水かきのついた足がよく見える。サギのように管をまるごと掴むことはできないけれど、パイプの面にそって…

水管橋と鳥

そのすぐ下流には廿日市市水道局があり、大方橋と並んで水管橋が通っている。 はじめに見かけた時のサギの位置は管の上で、羽根が風にそよいでバサバサした格好。 人が近くを通るせいか、そこから少し位置を変えてコンクリートの上に。整った姿勢で上流を見…

橋とトンネル

その国道2号バイパスが御手洗川を渡る橋が「廿日市高架橋」で、青い橋桁に2010年のプレート。 歩道は堤防上なので橋桁が頭上に迫る近さ。 車道の方はそれより高さが必要だけれど、地面は低くて天井は高い。 車道部分は「御手洗第1トンネル」という、橋桁の架…

歩車分離

西広島バイパスが廿日市の市街地を過ぎて御手洗川を渡る手前のあたりで、広島岩国道路の廿日市インターチェンジと接続する。 御手洗川東岸の道の上にはバイパスとインターチェンジそれぞれの上り下りが高架になって横切っている。 「自転車及び歩行者はこち…

地下道への誘導

その地図は国道2号バイパスをくぐる地下道入口にある。 国道2号バイパスに沿って自転車や歩行者が進もうとすると、「約400mから自動車専用道路のため、歩道がなくなります」のため、こちらの地下道とおることを勧めている。曲がり角ですぐ歩道がなくなるのな…

県道の六角形

おにぎり型の国道番号と、六角形の県道番号と、同じ図上で区別のつく形ではあるけれど、どちらも青地だと遠目には同類になる。主要な国道と、それに交わるそれ以外の道、という見当をつけながら。 県道番号の方が白地の記号だと区別も明快。

国道の記号

その案内図の両端はそれぞれ国道へ通じる道。「至八幡」などの地名表記に並んで、「至191」は道路標識でおなじみの丸みのある逆三角形で国道の表示。 その形の囲みが国道番号をあらわすという約束事は、車に乗っていなくても一般常識のようなものになってお…

八幡原公園の地図

すっかり色の落ちた国定公園案内図と同様のつくりの地図がそばにある。 「臥竜山麓八幡原公園」と題して、八幡原の湿原を中心とした公園の範囲が示されている。凡例にある通りの色で道や川が区別される。点で示される「現在地」と「トイレ」は白の上の赤が落…

国定公園の地図

広島・島根・山口県境の山地に設けられている「西中国山地国定公園」。 その範囲を示す大きな木製地図には、「国定公園境界」の線のほか、「県道」「主要道路」「国道」「中国縦貫道路」の線が引かれている。 色が抜けてしまうと線の太さで見当をつけること…

山県郡の道路網

芸北町域では高速道路は通過しないけれど、同じ北広島町の千代田・大朝町域には中国縦貫道と横断道が通り、インターチェンジもある。千代田の道の駅には北広島町全域の地図を掲げて「広域図」としている。 範囲を山県郡に広げると、郡の西南部が「安芸太田町…

高原の町

「スキーと高原の町」という観光地の形容なので、雪だるまの絵と山の絵がセットになる。町内どこも(県内では)高地なので、「○○高原」または訳して「○○ハイランド」の名の観光地。 芸北の全体図があって、高速道路はその中は通らずに南と東に位置する。遠方…

北広島町の芸北

県境の191号。広島県側を見ると「広島県」の標識には県章が、「北広島町」の標識には雪だるま。 町章 : 北広島町 北広島町の町章は「K」と「ヒ」の図案化で、「緑色(C85M10Y70 DIC2563)」と「青色(C90M65 DICF56)」の配色が規定されている。県章と親類の…

191号の県境

県道115号を右手にして、国道191号が左に曲がるとまもなく島根との県境。 島根県側の標識には県章と益田市の市章が設置されている。匹見峡温泉には24km、美都温泉には20kmの位置。 島根県 : 島根県のシンボル 県章の紹介ページによると、カタカナの「マ」が4…

八幡原の191号

国道から別の道へ分岐して山の中へ向かう、という案内に比べると、国道のすぐそばにあるスキー場は交通の便の良さがアピールされる。 やわたハイランド191リゾート|アクセス 国道191号が三段峡・聖湖を過ぎて北へ、島根との県境へと曲がる交差点近くが所在…

豊浜大橋西詰

(前日分と重複につき中略) 標識上の「広域農道」の文字は進行方向に沿って下から上へ。

スキー場への矢印看板

安芸太田町の恐羅漢山のスキー場への道は、島根からにしても広島からにしても、国道191号で近づいてゆく。そこから県道に入るなどする分岐点はいくつかある。恐羅漢スノーパーク 広島県最高峰・天然雪100%のスキー場 公式サイト 「アクセスマップ」に「矢印…

豊浜大橋西詰

豊浜大橋*1から北に見下ろす桟橋近くが豊浜支所などのある町の中心部。 橋の西詰から左手に、海岸沿いの道(県道354号)へ降りると内浦。右手に進むと山の中腹を通る広域農道。豊島大橋を経て上蒲刈へ向かう場合はそちら。 標識上の「広域農道」の文字は進行…

豊浜支所前

同じく呉市の支所、豊島の豊浜支所には「豊浜支所前」バス停がある。「前」の有り無しはどう決めるのだろう。 「豊浜町商工業者案内図」*1が豊浜町時代の表示なので、現支所は「豊浜町役場」と書かれる。商工会による地図なので隣接する「豊浜町商工会」は赤…

広支所バス停

新広駅の前(北)には国道185号。駅の北東で国際大学通りと交わる。 広支所バス停は国道沿いだけでなく、線路の南の工業団地へ通じる道の途中にも一ヶ所。バス停が傾いているわけではなく、傾斜の強い坂。北を見やると国際大学の建物が縦に横にそびえたつ。

国際大学通り

平成23年初頭、「新広駅周辺案内図」にその区画整理の途中の状態が示されているのを見た。実際の道筋は案内図上よりも延びていたろうけれど。 新広駅東の交差点から北へ「国際大学通り」が通っていて、その延長に広古新開を貫通しようとする。 国際大学の呉…

広古新開の区画整理

呉市広古新開*1のうちの7〜9丁目が区画整理事業の対象で、31ヘクタール。 広古新開地区 : 呉市区画整理課 のページに事業の概要がある。「施工前航空写真」が平成元年4月で、「施工中航空写真」が平成20年9月以降の進捗を辿っている。 「古新開弁天橋線」と…

二葉の里三丁目西部

(二葉の里歴史の散歩道案内図から) 地区定点観察 | 二葉の里地区まちづくり 「広島駅新幹線口エリアマネジメント推進調整会議」のサイト内に「地区定点観察」と題して二葉の里地区の高所からの写真が掲載されている。鉄道病院を写した「東側」はほとんど…

二葉の里の工事

区画整理事業の只中の二葉の里三丁目(と二丁目の一部)。仮の歩道にはカラーコーンなどで車道と区分され、整備された歩道でも工事中の街区との仕切りには緑色のフェンスが立ち並ぶ。「はいってはいけません」の表示があちこちに。 工事区域は鶴羽根神社正面…

両脇の庭園

子供向けの「おねがい」が六ヶ条と、「庭園内立ち入り禁止」という注意書きが掲示されていて、あぶないので禁止されているのが、燈籠や狛犬に登ることと庭の中に入ることとボール遊び。庭以外はどの神社でも見かける注意点。 橋の下の地面が庭園で、それを囲…

提灯と幟

鶴羽根神社の紋は何だろうというとき、幟や提灯が掲げてあれば一目瞭然。 鳥居の前で照らす提灯の下に「早朝は凍結の恐れがありますので、足下にお気をつけ下さい」とのご注意。太鼓橋の傾斜もありますし。