環藝録

写真でつなぐ広島風物記録

2016-01-01から1ヶ月間の記事一覧

最寄りのようなバス停

バス停との間を送迎するとはいっても、坂道を降りてすぐの「下土師中」ではなく、 国道54号上の最寄りのバス停から連絡すると迎えに来てもらえる、という掲示を見かけた。 http://merry-house.jp/yachiyo-hospital/access/index.html 交通アクセスのページに…

八千代の病院

市街地の中の駅近くの病院と反対に、人家から離れた山林に囲まれた立地の場合、駅やバス停がない代わりに広い駐車場と混雑の少ない送迎バスを持てる。最寄りのバス停からの送迎もある 病院紹介の文言は 「緑に囲まれ四季折々の変化を感じて頂ける最良な自然…

広島駅と北の施設

日付が飛んで30日を先に書いてしまった。 向洋駅にマツダと病院があり、広島駅には鉄道病院とホテルグランヴィアがある。JR関連の施設なだけあってアクセスがいろんな手段で容易。その施設が目的でなくとも広大なコインパーキングが広がっている。

マツダ本社前

さすがにJRの向洋駅は「マツダ本社前」といった駅名ではないが、バス停は(路線によっては)駅前であることよりも本社前であることに重心がある。 降りる人によっては「マツダ病院前」でもある。

旧サティで旧イオン

そのJA広島病院には第1と第2の駐車場があったが、一昨年の11月から旧イオン廿日市店の駐車場が病院の第3駐車場となった。 病院第3駐車場のご案内について|ニュース・お知らせ|JA広島総合病院 2011年3月までは廿日市サティだったので、サティ跡地でも通じる…

病院の略称の定着

廿日市市地御前一丁目にある「広島県厚生農業協同組合連合会 廣島総合病院」は一般的には「JA広島病院」と呼ばれ書かれる。 沿革|JA広島総合病院について|JA広島総合病院 沿革によると、昭和22年に「広島県農業会佐伯病院」として始まり、「佐伯総合病院…

済生会広島病院の前

東部流通業務団地を通る路線バスは、その行き先や経由地に安芸南高校や済生会広島病院やフジグラン安芸を挙げる。 市内から、または海田や矢野から、乗る人の目的はさまざまでもだいたい坂町の同じ所にめがけて進む。三次からワイナリーや美術館や病院の集中…

入り組む埋立地

坂町北新地は一丁目から四丁目まであり、学校や病院や商業施設が集まるのが南東の二丁目。 四角い埋立地の西半分を北新地が占める。東の矢野は海に接していないかのようになりそうなところ、西の角にある海田大橋は坂町北新地と安芸区矢野新町に挟まれ、北の…

坂町北新地

map:x132.515424y34.352617:satellite:w500 東部流通業務団地の大半を占める坂町部分の住居表示は「北新地」。昔だったら「新開」になりそうな命名。さらに総頭川河口を挟んで西には「平成ヶ浜」が新しい埋立地。 『角川地名大辞典34広島県』は昭和62年発行…

埋立地の20周年

東部流通業務団地となった埋立地は西に海田大橋によって南区に通じる。 海田大橋東詰の料金所脇の通りには*1等間隔に桜の並木がある。 「ヒマラヤ桜 東部流通業務団地竣工20周年記念樹 平成16年3月」 という札がそれぞれの木についている。物流施設の壁際に…

文字抜粋「務」

日常的に言及される際は「東部流通団地」と呼ばれて*1「業務」は省かれる。 記念碑の刻字の中の「務」は要素の配置が通常とはやや異なって、「力」が下半分を占める。「努」と似た字に見えてくる。 関連 文字抜粋「峯」http://d.hatena.ne.jp/kanototori/200…

流通団地になった埋立地

坂町の埋立地のうち、昭和60年に「広島東部流通業務団地」のための埋め立てが完成した。 記念碑の建立は昭和63年。「明日にはばたく流通団地」と、標語のようなスローガンのような。 モニュメントは夜でよくわからなかった。

ちりとりとほうき

坂町のフジグラン安芸のバス停近くにある記念碑。 「みんなできれいなまちづくり」という標語は、交通関連のような差し迫った注意ではないからあまり目立たなくてよいとなると、あえて奇をてらった表現にせずにすむ。 それでも道行く人や車には気に留めてほ…

歩車未分離の橋

同じく通学路の注意看板で、「通学路につき児童多し『注意』」と、おおきく黄色く細長い。 江の川に架かる「可愛川橋」。国道54号はすぐ川下を通り、こちらは旧道にあたる。比較的狭い橋ながら、歩道と見れば広く、車一台だけの道とみても広い。

通学路の横断歩道

「犯罪に巻き込まれたらすぐ逃げよう」との標語が安芸高田市のとある信号機に設置してある。横断旗があるのでおそらく通学路の児童向け。 その標語としての出来や効果のほどを云々するのは、いかにも他人事扱いの批評家然としていてみっともないが、標語仕立…

標語ふたつ

亀山南の団地に上がる道の途中。 横書きの緑の看板には「笑顔であいさつ 明るい福祉の町づくり」。 縦書きの幟には(幟はたいてい縦書きか)「無駄なゴミ 出さず作らず 捨て(させず?」とある。 後者を標語でない形で示そうとすると箇条書きの看板になってよま…

標語に丸

石碑の横のフェンスには白い説明板がある。板は小さいけれど文字ははっきり読める。 同じくフェンスに取り付けてある青少年育成廿日市市民会議による標語の看板。 「あいさつは あいでさみしさ つつみこむ」。「あい」と「さ」と「つ」が丸で囲まれているの…

小林千古生誕地

そのイチョウは樹齢約300年で、当然ながらその小学校の敷地になる前から立っていて、 校庭の角の石碑が示すように、画家の小林千古がそこで生まれた頃からもう大樹だったということで。

地御前小学校のイチョウ

フェンス越しに見える学校の敷地内に指定文化財や天然記念物があるとき、そこへの立ち入りは出来ないけれど、大抵はフェンスの外に説明板や何があるかの札くらいは設けてある。 廿日市市地御前三丁目の地御前小学校。校舎と南側道路の間のフェンスに、市教育…

堤防のかさ上げ以前

洗心橋跡*1のたもとには、高校のあったころからフェンス際に二本の木が葉を茂らせたり散らせたりしていた。 校舎内側からも外側からも、当時からフェンスに草木が絡まり茂っていたわけで、水害以前には堤防上にこんもりと緑の塊を広げていた。 現在は堤防に…

対岸のきずあと

高校跡地川の根の谷川堤防は水害復旧の為新たに築かれている。 その対岸は旧グラウンドと高松山登山口。こちらも豪雨災害からの復旧工事が続いて重機が動く。高松山に登ったのは高校生の頃。

上に残る草

草のまばらに茂る高校跡地をフェンスが囲む。 それに絡まる草は刈られ、上の方にだけ絡まっている。

可部高校正門跡

可部高校の旧地は未だフェンスに囲まれた空き地で、 正門のあった部分にはゲートの代わりに広い板で塞がれている。 正門脇の壁はそのままで、「広島県立可部高等学校」の字の剥がされた痕跡がある。 関連 可部高校跡地 http://d.hatena.ne.jp/kanototori/200…

公園入口の猫

その記念碑は公園北口の脇にある。 入口は子供の背丈くらいの壁が構えてあり、「三篠北町公園」との名札がついている。 その上にすわる猫。回りこんで後ろから見てもとくに動かす。触られ慣れているかどうかは、さわるまではわからない。

大芝公園入口は昭和5年

さらに四年前、昭和5年には三篠町内を通っていた可部線(国鉄以前)に「大芝公園入口停留場」が開設された。 三篠北町公園の入口脇に記念碑がある。二行ならたしかにこの大きさがいい。「大芝公園入口停留場開設並ニ南北ニ道路改修記念碑」

昭和九年の碑

記念樹よりもちょっと先に建てられていたのが、浅野長勲題字の「記念碑」。 下の新しめの台座が小さめでアンバランス。

電柱の手前の記念碑

楠木町の西が三篠町。 三篠町三丁目集会所の表にも「紀元二千六百年記念樹」の石碑がある。 現在は木が無く、地面はアスファルトで舗装され、背後には電柱が立っている。

高架の下の皇化

横川駅の東へ数百メートル。JRの高架を見上げる位置に楠木町一丁目の公民館(集会所)があり、 入口脇に「皇紀二千六百年記念樹」の碑が残っている。 鉄道が効果でなかった頃は車窓から木が見えていたのだろうか。

校庭の外

横川駅の北にある三篠小学校。 グラウンドの外のフェンス越しにある植え込みに一本の記念碑。 「淺野侯爵來校記念樹」とあるのを見かけた時は、背後のグラウンドに随分人がいたので、李下に冠をという感じでまたの機会に*1訪れることに。 *1:ingressのついで…

不動院駐車場の奥

不動院境内のカエデの植樹は「天皇皇后両陛下のお手植え記念樹」の記念碑とともに立っている。 第46回 の全国植樹祭は平成7年に開催されていて、広島県では二度目。