環藝録

写真でつなぐ広島風物記録

2023-01-01から1ヶ月間の記事一覧

縮景園入口バス停

数多い「入口」の名のつくバス停。中区上幟町の「縮景園入口」バス停は縮景園と街区一つ分隔てた路上にある。路面電車の「縮景園前」電停よりは近い。 広島駅から八丁堀を経由して出汐・西旭町へ至り戻ってくる路線の通るところ。 広島駅前から出発してすぐ…

大学病院入口から先の表示

kanototori.hatenablog.jp https://kanototori.hatenablog.jp/entry/20090517 「大学病院入口」バス停は比治山の東、段原の通りにある。国道2号沿いには「大学病院南門」バス停がある。それらよりも病院そのものに入る「大学病院」バス停もある。 バス停名の…

東雲本町

東雲バス停は仁保新町と東雲3丁目の境にあり、その隣の「市立工業高校入口」バス停は東雲本町が国道2号の両側にまたがる。 さらにその隣の「東雲本町三丁目」バス停も同じく東雲本町。距離が近い。

東雲町バス停

東雲陸橋にほど近いバス停を見かけたのも同じ時平成26年。 当時のバス停名は「東雲町」。住居表示としては「東雲」「上東雲」「東雲本町」に分かれるので、地域全体を表すために使いやすそうだけどバス停には不向き。 https://www.hiroden.co.jp/bus/route/i…

東雲陸橋

広島高速の東雲インターも東雲三丁目にあり、小中学校の南を料金所が横切る。 国道2号からの入口も三丁目で向かいは仁保新町。 交差点の西に架かる東雲陸橋。塗装が新しく見えたのは平成26年頃。橋名板の文字の部分は塗りつぶさないやり方だったらしい。

仁保橋の西

仁保橋から見える北も東も南もマツダ関連の建物が立ち並ぶ。 そうでない施設は西詰(東雲3丁目)の北側に集まる。渕崎公園と環境局の工場のある街区が広島高速と猿猴川に挟まれている。

交差点をくぐる道

kanototori.hatenablog.jp 猿猴川を渡る仁保橋は県道187号。東詰の交差点で北東に府中町と接するが橋の両側は広島市南区。 車の交通量の多い橋のため、交差点の西と南は横断歩道が無い。歩行者は県道を潜って南北の移動ができるが薄暗い。 当然ながら駐輪禁…

愛宕池と自転車

白神社の社頭は平和大通りと鯉城通りの交わる「白神社前」交差点。 写真は平成18年当時の様子。史跡の愛宕池跡の説明板近くに自転車が並んでいて、「自転車・バイク等放置規制区域」の標識の存在とともに馴染みの風景となっていた。kanototori.hatenablog.jp…

区役所向かいの大手町

中区役所と郵便局のある鯉城通り東側は国泰寺町。向かいの西側は大手町。 そちら側の歩道も現在は駐輪場が整い、以前のような放置自転車の波は見かけなくなっている。 写真は平成25年(西暦2013年)、本分社さんによる「古本交差点」が始まる頃。現在と違う…

中区役所前公衆電話

中区役所前の公衆電話は現在もある。 変わったのは同じ歩道の上の様子で、上の写真(平成19年)の頃は路上駐輪とそれを防ごうとするカラーコーンが植え込みの前に連なるというよく見かけた光景。goo.gl 現在では植え込みのあったところに駐輪場が整備されて…

住居表示が屋根にある

10年ほど前に見かけた公衆電話。 安芸区中野東の国道2号沿いのバス停そばにある電話ボックスは天辺の縁に「中野東4丁目6番」が表示されている。表示板は近くのフェンスにもある。

公衆電話と観光案内

宇品港旅客ターミナルの券売機横に公衆電話がある。 タクシー会社の電話番号は台の上に貼ってあり、正面の壁には多数の貼り紙。 船で渡った先の江田島の案内とマスクの着用と券売機以外の購入案内が並ぶ。「自動販売機での買い方が分からない方、また混在し…

公衆電話と展示スペース

アストラムラインの地下部分にある県庁前駅。南北あるその出入口ふきんに公衆電話があり、今も現役。 隣には自動販売機と「メガネ型シールド」についての紹介展示がある。自販機も電話台もアストラムライン共通のデザインのオレンジの水玉模様て統一感。

市外局番無し

その中筋バスターミナルのエレベーター横に公衆電話設置場所の跡が残る。 電話機を置く台と電話線などの痕跡やタウンページがその名残を見せる。 壁に残るタクシー会社の連絡先は現在なら携帯電話で利用されるものか。とはいえ市外局番が自明のものとして省…

中筋駅東出口

東出口は階段とエスカレーターが並んで北に向いている。エレベーターもあるが、一階ではバスターミナルの建物内で出入りする。 なので入口の案内表示はアストラムラインのアイコンとエスカレーターが並び、直進した先のバスターミナルはバスとタクシーが表示…

中筋駅の東西

中筋駅の場合、安佐南区中筋の中央に位置する。 古川東岸の一丁目が駅の西、二丁目と三丁目が駅の東にあってバスターミナルが二丁目の角地。駅の東出口階段に二丁目の住居表示板がある。

毘沙門台駅の南北

大町駅の次の駅、毘沙門台駅の周辺案内図は東を上に向けている。 高取と同じく北口すぐに団地のある丘が迫る。 北出口は「毘沙門台一丁目」に、南出口は「大町東四丁目」に出る。境界線を見ると毘沙門台駅のほとんどは毘沙門台一丁目で南出口の階段部分が大…

高取駅の南北

高取駅改札前の周辺案内図は西を上に長楽寺駅と上安駅を上下の端に置いている。 高架の歩道橋が北出口と南出口となり、北の山に団地があることが示される。 住居表示は南北どちらも「高取北一丁目」に出るので両方に表示される。南出口に安川の向こうの高取…

高取駅バス停

アストラムラインが高架を通る主要地方道。 高取駅の近くには「高取駅バス停」がある。全部の駅に駅名のバス停があるわけではないものの、駅のすぐ近くにあるバス停は駅名であるのが分かりやすい。 旧道にある「高取バス停」の方が古くからの路線。「上安駅…

高取

安川を境に北が高取北、南が高取南。おおよそ近世の高取村にあたる。 高取村絵図(藝藩通志)には村の中央に光明寺と社倉が書かれている。川の北側、現在の高取北は絵図では「巣取」と書かれており、高取南の方に「高取」とある。 アストラムラインにほど近…

光明寺橋

安古市のゆめタウンはアストラムラインと安川通り(旧道)の間に位置する。 安川通りと安川の間には光明寺の境内が位置する。門前に「光明寺橋」が架かっていて、東にゆめタウンが目の前。 『安川紀行』の頃の様子に「この寺の川沿いの道は交通量が少ないの…

安古市のショッピングセンター

安川の中河原橋と光明寺橋の間の北岸に「ゆめタウン安古市」がある。 日が暮れても看板の照明で目立つ。昭和53年の開店当時は「イズミ安古市ショッピングセンター」。昭和63年の『安川紀行』にも「昔の相田村と上安村の境界標石がある。近くに大型のショッピ…

中河原の交通

現在は「中河原橋」の架かっている上安と相田境。 織田武宣『安川筋の郷土史 安川紀行』(昭和63年)の「中河原橋」の節にて、橋がなかった頃の交通事情について古老の聞き取りを載せている。橋がなくとも飛び石伝いに渡れたという、そんな地点なので村と村…

中河原橋北詰

動物園入口交差点から南へ進むと安川が西から東へ。 上安と相田を結ぶ中河原橋のたもとに境界石が残っている。 近世からの上安村と相田村の境を示す。近隣の数か村と合併して「安村」さらに後には「安古市町」となる。

最寄りのパーキングエリア

動物園入口交差点から見て高速道路のインターンチェンジは、広島・広島北・五日市が各方面にある。 さらに近いのは沼田パーキングエリアのスマートインターチェンジ。 交差点の北から見える標識にその案内がある。車で5分ほど。「中型・大型・特大車通行不可…

主要地方道と県道と旧道

県道268号と主要地方道広島豊平線が交わる「動物園入口交差点」の西、フタバ図書前から標識を見る。 標識のあるこの道そのものの名前は表示されず、交差する268号と並行する「旧道」が明記される。 まっすぐ行けば広島I.C。中筋のフタバ図書手前で左折。 左…

上安横断歩道橋

上安駅近くの上安横断歩道橋は、さきの「広島市道路附属物等維持管理実施計画 別表」を見ると昭和47年に建てられていて健全度は「Ⅰ」。跨ぐ道幅が短いので傷みにくいのだろうか。 狭い県道とはいえ、県道268号勝木安古市線の起点近くですぐ北にアストラムラ…

若宮横断歩道橋

旧国道54号、現在は国道183号。祇園大橋のすぐ北に架かる若宮横断歩道橋は昭和50年建設。階段の舗装のひび割れが実際以上に傷んで見える。 ■ 道路 - 広島市公式ホームページ|国際平和文化都市「広島市道路附属物等維持管理実施計画」の別表に一覧がある。令…

太田川を見下ろす陸橋

大毛寺川河口の右岸は安佐市民病院。病院の入口はあき亀山駅前のロータリー。ロータリーの西には病院の平面駐車場。 病院と駐車場の通路として横断歩道橋がある。 橋の上から北を見ると駅、南は太田川と河岸緑地。大毛寺川との合流点も見える。

大毛寺川橋

kanototori.hatenablog.jp 大毛寺川が太田川に合流する亀山と亀山南の境。安佐市民病院に通じる道路が開通して「大毛寺川橋」が川を越える。 橋の歩道が太田川沿いには無いので河岸緑地に行きにくい。 橋から大毛寺川上流を見ると可部線の鉄橋が見える。