環藝録

写真でつなぐ広島風物記録

distance

江波島とはいっても湾内に深く入った陸に近い位置なので、同じ沼田郡佐西郡)には小河内村や八木村も含まれる。

寛文年間成立の『芸備国郡志』山川門の「江場山」の項に、

(略)潮虚なるときは則ち小艇も亦泥に粘して行くこと能わず。是れ則ち芸陽天府の国にして、天造の要害たる者なり。周防・出雲・石見・伯耆・備後も亦此の処より通ず。和歌集に載する長門島は、則ち今の江場なり。(略) *1
『宮島町史 地誌紀行編1』

と、万葉集遣新羅使の歌を挙げて故地の推定がなされた。


長門島」を今の江波とするのは誤りである、と香川南浜が『秋長夜話*2*3で主張する。その路程からし新羅に向かう舟が江波まで入ることはないと。

其次第備後国水調郡長井浦、次に風速浦、次に安芸国長門島なり、これを見るに江波島に船を泊すへきいわれなし、
広島県史 近世資料編VI』

そして「鹿老渡」の地名を「韓亭」(韓に使する船の泊する所)の変化したものと考え、「長門島も此倉橋島なるへくおもはる」と唱えた。


*1:原漢文

*2:あきのながよばなし

*3:天明初年成立か