環藝録

写真でつなぐ広島風物記録

2009-03-01から1ヶ月間の記事一覧

大屋(おおや)・天応(てんのう)

map:x132.52048y34.287184:hybrid:w400 小屋浦の南、天狗城山の山塊を越えると呉市天応。 延長3.65kmの「大屋川(大屋大川)」の流域に広がる海岸の町。 昭和26年までは「大屋村」で、「天応町」になった後昭和31年に呉市に編入される。 南に隣接する「吉浦町…

小屋浦(こやうら)

安芸郡坂町「小屋浦一丁目〜四丁目」の住所表示は平成11年2月1日から実施された。坂町に大字は設定されていないので、「小屋浦」は小字として存在した。 町の北部に「坂浦」とその付浦「横浜浦」があり、中央に聳える天狗岩が南の「小屋浦」を隔てる。 「浦…

小屋浦橋と側道橋

歩車分離。例えば安芸郡坂町の小屋浦橋。 天地川に架かる橋で、広島と呉を結ぶ国道31号が通る。 親柱がちょっと無惨だが、それはさておき脇には青い塗装の側道橋。 車道の橋をいつ架けたのかは見ていないけれども、 それより新しいであろう側道橋は「昭和64…

平和大橋の欄干

駅伝の観戦のために沿道が賑わう。 ただ、「橋の上では立ち止まらないで通行して下さい」と注意されるように、 コース上の数多い橋の上ではこのような看板が置かれる。 特に平和大橋は欄干が低いので、 平和大橋歩道橋デザイン提案競技について というふうに…

城南通りと平和大通り

春は大型連休で、夏と秋は祭りで、冬は駅伝で、それぞれ交通規制が敷かれる。 都道府県対抗男子駅伝のスタートとゴールのある平和大通り。 堀の南を東西に伸びる城南通りは終盤のコース。

秋の歩行者天国

google:”広島フードフェスタ” 一致する日本語のページ 約 257 件 google:”ひろしまフードフェスタ” 一致する日本語のページ 約 73 件 うち、”ひろしまフードフェスタティバル”2件含む google:”広島フードフェスティバル” 一致する日本語のページ 約 731 件*1…

かさねがさねかえすがえす

重ねて貼るときというのは、当然隠れても構わないから貼るもので。 上下の掲示物の内容が同趣旨であればなおのこと。 例えば放送局の駐輪場。 何日間かのイベント*1の期間は、社員駐輪場としては使えませんという臨時のお知らせ。 広島市公文書館入口にて、…

夏の重ね貼り

同じ頃、川向こうの舟入南町で目にした掲示板は、 二枚のチラシを一部重ねてはってある。 重なっている角の部分は画鋲を節約できる、という意味かどうかは知らないが。 当然、内容の新しいのが上ということで、 上にあるのがラジオ体操の告知で、下になって…

掲示板に転用

中区吉島新町の県営住宅は老朽化したので建替えることに。 昨年の8月ごろに見た限りでは、 役目を終えた住宅案内図の上に、ポイ捨て禁止や交通安全のポスターが貼られていて、 特定の地区に限らない、不特定多数に向けた掲示板と化していた。

掲示板(似島の場合)

南区の似島の集落内にて。 掲示板とその隣の看板を共におさめようとして中途半端な写真になってしまい、 使いどころに困りそうなので今載せてしまおう、の巻。 見かけたのが昨年の7月ということで、お寺で催される原爆忌のお知らせがある。 その上の文書は、…

町内会の掲示板

同じく参道入口付近にある町内会の掲示板。 たぶん、どの地域の町内会も似たようなものかもしれないが、 一つの施設の掲示板と違って、神社の行事も寺院の行事のお知らせが同居して雑然としている。 そのほかには地震の際の協力を求める文言、健康増進のため…

神社の掲示板

西区田方の草津八幡宮は、曲折した長い石段の先にある。 麓に設置されている掲示板に「一八九の石段」と紹介されていて、 この石段は最下段より境内三の鳥居まで一八九段あります。 一八九は飛躍(更なる発展) 避厄(災厄をさける) に通ずる石段と古くより伝え…

お寺の掲示板

その鐘楼門の先にすぐ本堂が見えるが、その手前には灯籠と幟が左右に並んでいる。 赤と青の幟はどちらも「南無千手観世音菩薩」の奉納幟で、下端に願主の名前が書いてある。 境内の掲示板を見ると「奉納のぼり随時受付」とあったり。

「不老山」長生寺

竹原市の町並み保存地区の南側、不老山春秋院長生寺は真言宗醍醐派。 若くして亡くなった河野通直の菩提を弔うために小早川隆景の建てた禅宗の寺に始まる。 石段の下から見上げると鐘楼門が聳えていて、真新しい「不老山」の額。 門をくぐって振り返ると鐘が…

明王院山門「中道山」扁額

なにやらタイトルの下がスカスカだと思ったら、カレンダーを置くスペースだったのだな、と合点した。 さて、 福山市の明王院は真言宗大覚寺派で、山号は中道山・寺号は円光寺。 県指定の重要文化財の山門に掲げられた額は「前法務大僧正了恕(東寺の一長者)」…