環藝録

写真でつなぐ広島風物記録

「メグリ」地名

地形としての「めぐり」の意味は、『角川古語大辞典』の中で言うと、

めぐる 円を形成するように動く。
(略)
11 周囲をぐるりと囲む。取り巻く。また、そのような様態をなして存在する。囲繞する。
 イ 地形や事物の存在態としていう。
    (略)「山めくりてふところのやうなるに(蜻蛉・中)」

にあたるのだろうけれど、「廻神」のような神が降臨して(または神輿が)巡ったという由来になると、地形とは関係なく、

8 多数の箇所を順次に経由して移動する

という意味になる(地形由来かもしれないけれど)。
「めぐり」で始まる地名を『日本歴史地名大系』の索引から抜き出すとこれくらいある。

地名 所在 地図へのリンク 備考
めくりや在家 山形県西置賜郡白鷹町
巡り矢 福島県白河市 谷津田川左岸丘陵
廻谷地村 福島県耶麻郡猪苗代町 小黒川東岸猪苗代湖北岸の平地
廻路*1 栃木県栃木市 廻峠とも・小野口から小野寺に通じる道
廻り屋 栃木市那須町高久 - 廻り谷とも
巡廻 茨城県 - 新治郡の郷名(和名抄)
廻り沢村 東京都世田谷区 旋沢村(天文)
廻り田村 東京都東村山市 回田・回り田とも・現小平市の「廻り田新田」を派生
廻地蔵*2 京都府京都市山科区 六地蔵めぐりの一つ。四ノ宮地蔵とも
廻原古墳群 島根県松江市朝酌町 大井手川下流右岸の低丘陵(廻原丘陵)上に分布
廻山古墳 岡山県赤磐郡山陽町 - 平野中の孤立した小丘陵上
メクリ田山 山口県野田市 - 石炭産出
廻淵*3 高知県香美郡物部村 - 「葛橋畔有険路、大雨洪水時難行、回紆由他路過故名」(土佐州郡志)
廻里江*4 佐賀県杵島郡 廻里・廻里津の集落も
廻洲*5 大分県大分郡野津原町 派生:廻栖野*6
巡り尾砦跡 宮崎県日南市酒谷 - 塚田越の頂上・相良氏が布陣したことにより「球磨陣」とも
*7 鹿児島県姶良郡福山町 女久利(文禄)


名付けた理由が載っていた「廻淵」の場合、そばの道が迂回を要する時があることによる、。小地名なのでわかりやすい。
その他の例だと、対象となる地点(洲・原・山・尾・江・谷・沢)の周辺を何かしら取り巻くものがあるようだけれど、地形図だけではよくわからない。
地図を見てわかりやすいのは「廻路」の峠道。今は高速道路が直線的に通過できるけれども、昔の道は廻路のほうを回り込まないといけない。
一つ、明らかに地形によらない命名が「廻地蔵」で、平安京六地蔵めぐりのうちの一箇所のこと。しいて言えば神社由来の廻神に近い種類。

*1:めぐりじ

*2:めぐりじぞう

*3:めぐりぶち

*4:めぐりえ

*5:めぐす

*6:めぐすの

*7:めぐり