環藝録

写真でつなぐ広島風物記録

切通し以前

宇品東県立広島大学で、
県立広島大学 | 宮島学センター | 新着情報 | 図書館企画展示「絵図からせまる宮島―近世の景観を覗いてみませんか―」 県立広島大学 | 宮島学センター | 新着情報 | 図書館企画展示「絵図からせまる宮島―近世の景観を覗いてみませんか―」 県立広島大学 | 宮島学センター | 新着情報 | 図書館企画展示「絵図からせまる宮島―近世の景観を覗いてみませんか―」
という展示発表が開催されていて*1、絵図や屏風に描かれた宮島の町並みについて、描かれ方の違いや現状などが紹介されている。

その中で「懸樋」について触れてある。さきに見た地蔵堂の脇にかつては貯水槽があり、大元川付近の湧水を導水管で引いてきて貯めていたという。その様子は『藝州厳島図会』*2に描かれていたり、E.S.モースのスケッチや説明文も残されている。

日本人の住まい

日本人の住まい

  • 作者: E.S.モース,Edward S. Morse,斎藤正二,藤本周一
  • 出版社/メーカー: 八坂書房
  • 発売日: 2004/04/01
  • メディア: 単行本
  • クリック: 1回
  • この商品を含むブログを見る
さらには、地蔵堂にほどちかい歴史民俗資料館内にも「導水管を固定する石」が残っているとのこと。中庭には他にもさまざまな石造物が並んでいる。

そんなふうにクローズアップされた絵図のいくつもの要素が紹介されていて見飽きない。展示資料の他の部分にも気付くことが出てくるかもしれない。



(大元川)

*1:7月2日から14日

*2:『宮島町史 資料編・地誌紀行1』p690