環藝録

写真でつなぐ広島風物記録

2012-07-01から1ヶ月間の記事一覧

江波港改修記念の碑

本川に面した江波港の入江の南岸に、「江波南1丁目バス停」がある。 江波山・江波小学校方面へ向かうその道の曲がり角に「改修記念」と刻まれた碑が見える。 表には「昭和五年九月於廣島市改修 江波町漁業組合」とあり、裏には「維時明治廿七年四月建之」と…

「福山港の由来」碑

map:x133.383687y34.480761:hybrid:w450 現在は福山みなと公園として整備されている、福山港の最奥部。*1 東岸部に伸びる長い遊歩道の付け根のあたりに黒い石碑がある。背面には福山城の絵図。 「福山港の由来」と題して、福山城の外濠と海とを結ぶ運河の開…

廿日市市役所南

map:x132.333133y34.349194:hybrid:w450 串戸港に通じる運河の隣。 廿日市市役所のある所は、南の道路に面して防潮壁とゲートが控えている。 南の貯木場は埋め立てが進んで、さらに海岸線が遠ざかっていくことに。*1 ゲートは片側一車線の道路を塞ぐ広さ。ハ…

北岸のゲート

島の北には宇品海岸と元宇品を繋ぐ曉橋が架かっていて、橋から東へ曲がる道がホテルなどへ向かう幹線道路。 護岸の周りは船が集まるところで、対岸は市営桟橋。そこ以外のほとんどの外周は船舶の放置禁止区域になっている。 幅十メートルの防潮ゲートは昭和5…

護岸の外

元宇品島の北西部。宇品のフェリー乗り場を眺める護岸の合間に、釣りの場所としてか何かなのか、小さなテラス状の出っ張りがある。 開口部はいざというときに塞げそうな設備で、海に面した側は柵に囲まれている。柵の両端を開けるような時はどんな場合だろう…

尾道の海辺

観光地の海岸の場合。もとから護岸の景色が意識されているのだろうけれど、それ自体が名所になるような働きかけというのもある。 尾道渡船の桟橋の西のあたりが「おのみち海辺の美術館」となっている。 おのみち海辺の美術館|美術館・博物館|観る|尾道市…

楽々園の護岸

佐伯区楽々園は岡の下川河口の東岸で、海岸線には高々と護岸が連なっている。ところどころに開口部があり、「五漁」と書かれた扉が備わっている*1。 海の向こうに見えるのは、廿日市と五日市の埋立地間を結ぶ「広島はつかいち大橋」*2。西詰の背景に厳島も見…

参道と海岸

宮島に向かうフェリーから海岸を見ると、桟橋付近から参道入口まで防潮壁が白く連なっている。 石鳥居から先の参道は、松並木と石灯籠が海側に連なっていてそれを隠す壁は無い。神社を挟んだ西の松原も同様に、地面の高さまでの護岸があるのみ。 景観のよさ…

西松原橋

御手洗川*1にそって細長く造成された西の松原は、幾つかの橋で大願寺などのある対岸と結ばれている。 そのうちの一つが「西松原橋」で、大願寺そばの民家に接する。下流側に連なる胸壁が途切れる部分でもあるので、防潮ゲートによって高潮を防いでいる*2。 …

紅葉谷川の河口

経ノ尾の先端は紅葉谷川の河口にあたり、西の大元沖に向かって流れている。 川向うの「西の松原」は元文元年と昭和20年*1の土石流による土砂で造成された。清盛神社の創建は昭和29年*2。(上流の砂防庭園は昭和23年から25年*3)世界遺産・厳島先人に学ぶ防災…

経ノ尾の経塚

資料館や大願寺のある西町と、さらに西の大元との間に「経ノ尾」が海に向かって突き出ている。 経尾 大元へゆく路の岡にあり。傅へ云、平相国、一石一字の法華経を、こゝに納めしと。今も一石塔あり。其處より經字石を出すことあり。此地の草樹ハ、采樵すれ…

切通し以前

宇品東の県立広島大学で、 県立広島大学 | 宮島学センター | 新着情報 | 図書館企画展示「絵図からせまる宮島―近世の景観を覗いてみませんか―」 という展示発表が開催されていて*1、絵図や屏風に描かれた宮島の町並みについて、描かれ方の違いや現状などが紹…

宮島歴史民俗資料館

道しるべにもでかでかと「民族資料館」*1とされてしまうくらいだから、他用途の図で誤記されるのも仕方ないところ。(写真は2007年) 資料館は入口の保存民家と展示館からなり、両館の間に中庭がある。 廿日市市 / 教育・文化・スポーツ / 文化 / 宮島歴史民…

大西地区の尾根

地蔵堂のあるほうから大元方面への道は、切通しによってショートカットされている。 紅葉谷川の河口に向かって伸びる尾根「経ノ尾」が寸断された格好で、経塚のある先端部分はまるで単独の山のように残っている。 道路の両側が急傾斜なのはもちろん、尾根の…

固められた足元

神社の西側、大元方面へ抜ける切り通しの手前に「地蔵大菩薩」の額のある神社風の祠があり、旅館への階段道を背にしている。 祠の周りは所狭しと囲いが立てられて正面の空間が確保されているが、囲いの外にも「奉寄進」と刻まれた小さな石柱が見える。 道路…